• 締切済み

ヒドラゾン誘導体

アルデヒドやケトンをヒドラゾン誘導体に変換するときの反応ってどういうふうになりますか? 例えば、2-heptanoneの場合にできる化合物の名前はどうなりますか?よろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.2

No.1です。もしかして生成物の構造もわからないんですか? 反応は、ヒドラジン(NH2-NH2)のNがカルボニル炭素を求核攻撃し、付加体を経由して、最終的に脱水することによって、>C=Oの部分が>C=N-NH2に置き換わります。

Pin999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。サイトのURLもとても役に立ちそうです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.1

通常は元になるカルボニル化合物の名称の後に、「ヒドラゾン(hydrazone)」を付けて命名します。 したがって、「2-heptanone hydrazone」となります。 ところで、ご質問の前半部分は反応に関する質問のように読めますが、「例えば」以下は名前の話ですよね?? 名前のことしか回答していませんが、これで良いんでしょうかね?

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/text/oxime.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カルボニル化合物の反応性について

    カルボニル化合物の反応性についてです。 アルデヒドはケトン化合物より反応性が高いである。 立体的要因としては、ケトンの場合、カルボニル炭素のまわりの立体障害が大きいので、ケトンのほうが反応性が低いである。 電子的要因としては一体なんでしょうか?

  • 派生物と誘導体との違い

    現在、医学、薬学、生物学、バイオテクノロジの英和翻訳を勉強しています。 "derivative" を『南山堂医学英和大辞典』で引くと、「1. 誘導体.誘導薬. 2. 導関数. 3. 派生物[医学].」と書いてあります。「誘導体(または誘導薬)」と「派生物」が明確に区別されていますが、具体的にはどう違うのでしょうか。いろいろ調べた結果、化合物の一部に例えばアルキル基のようなものを付けて直接得られた物質は、「派生物」ではなく「誘導体(または誘導薬)」とよび、「派生物」はもっと広い意味で「導き出されたもの」を意味する、と理解してよろしいでしょうか。

  • Grignard試薬の反応性について

    Grignard試薬は、ケトンやアルデヒド、カルボン酸塩、カルボン酸などのカルボニル炭素と反応しますが、反応性の高さは、どうなのでしょうか?  カルボン酸は、あまり反応しないと思うのですが、どうしてなのかわかりません。ケトンとアルデヒドの反応性もアルデヒドの方が反応しやすい気がするのですが、理由がわかりません。 お願いします。

  • ベンゾジアゼピン誘導体

    ベンゾジアゼピン誘導体とジベンゾジアゼピン誘導体は、全く違うものなのでしょうか?教科書で調べた範囲では、 ベンゾジアゼピン誘導体-----例:ジアゼパム---作用:GABAの作用を増強 ジベンゾジアゼピン誘導体---例:クロザピン----作用:ドパミン・セロトニン遮断 となっていました。ベンゾジアゼピン誘導体とジベンゾジアゼピン誘導体、名前が似ているのに作用が異なることに混乱しています。 それとも、これらの作用は何か関係があるのでしょうか。 それとも、ベンゾジアゼピン誘導体にもドパミン・セロトニンを遮断する役割があり、ジベンゾジアゼピン誘導体にもGABAの作用を増強する役割があるのでしょうか。 要領を得ない文で申し訳ありませんが、ご教示いただけると幸いです。

  • Grignard試薬の反応性についてです。

    Grignard試薬の反応性についてです。 アルデヒドとケトンだと、どちらと反応しやすいのでしょうか?? アルデヒドとの方が反応しやすそうに思いますが、 実際どうなのかよくわからないです・・・。

  • アルデヒドの選択的還元

    アルデヒドとケトンが共存する化合物で、アルデヒドのみ還元する方法はありますか? 使う試薬類としては、ベンジルアミン、エチレングリコール、LAH、NaBH4、H3O+ から必要なものを選べとのことです。 すみませんが、教えてください。

  • 有機化学に詳しい人助けてください!ジャスミンの生成とアルデヒドとケトンの反応についてです。

    今日中に有機化学の得意な方宜しくお願いします!困っています。 アルデヒドとケトンの合成とジャスミンの機構についてです。 まず、アルデヒドとケトンの反応についてですが p-ブロモベンズアルデヒドがつぎの試薬と反応するときはその反応式を書き、生成物の有機化合物に命名せよという問題ですが、試薬は過剰のメタノールと乾燥HClです。 p-ブロモベンズアルデヒドとメタノール、HClの構造式はわかるのですが、どういう風に反応するかわからないので、わかる方に教えて頂きたいです。 次にジャスミンについてですが不飽和ジケトンをエタノール中水酸化ナトリウム処理をすると、香料として使用されているジャスミンの花の香気成分ジャスミンが生成する。この反応経路について説明せよという問題です。 この問題もジケトンとジャスミンの構造式はわかるのですが説明がわかりません。 お手数ですが、どなたか助けて頂けますと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • バルビツール酸誘導体について

    先日、大学で小動物を用いた実習をしました。 麻酔をかけてから頚動脈を切り安楽殺をするという手順でした。その後、目的の物質の採取などを行いました。 この実習の麻酔について疑問があったため質問させていただきました。 今回の麻酔にはペントバルビタールを用い、深麻酔状態にしました。他に鎮痛薬などは打っていません。 バルビツール酸誘導体には、基本は鎮痛作用はなく、ペントバルビタールには弱いが鎮痛作用があるというふうに記憶しています。ということは、鎮痛はされていなかったのではないかと感じています。(安楽殺になっていなかったのではないか) また、実習中の小動物の様子としては、「眼瞼反射は消えていた」「喉の切開をしているとぴくぴくと動くことが多かった」「手足が動いた」といった風でした。 麻酔がしっかりかかっていないのではないかと思い先生に聞いたところ、大丈夫としか返答されず、消化不良のまま終わってしまいました。 ちなみに、先週やった実験では小動物の手術ということで、縫合まで行ったのですが、その時はバルビツール酸以外にも鎮痛薬をうっていたので、「なぜ今回は打たないのか」という疑問が生じました。 質問は、「バルビツール酸誘導体を使った時、鎮痛はされるのか」「もし、鎮痛されていない場合、なぜバルビツール酸誘導体が動物実験で単独で使われることが多いのか」の二点です。 できればバルビツール酸誘導体の鎮痛の作用機序まで合わせて教えていただきたく思います。(解明されていないのであればその由を教えて欲しいです。) 文章が下手で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。不明な点などあれば追記いたします。

  • 有機反応について

    五員環と六員環がくっついている化合物の六員環の方にケトンとアルファ位に二重結合がある化合物に二倍モルのNaHとジオキソランの両方のR基がCH2CH2Iを反応させた場合の変換反応の反応機構を教えてください。よろしくお願いします。

  • 有機化学の問題です

    エステルはアルデヒドやケトンよりも求核試剤に対する反応が低いのはなぜなんでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 出会いがない彼氏欲しい方へ!出会いの場所とは?
  • マッチングアプリやクラブ、相席屋などは利用せずに自然な出会いを求める方へ
  • 出会いのない状況から脱出!真剣な結婚を考えるアプローチ
回答を見る