• ベストアンサー

『乳児』『おもちゃ』というキーワードで卒論。アイデアをください!

『乳児』『おもちゃ』というキーワードで卒論を書こうと決めました。 あと決めていることが手作りおもちゃにしたいなと思っています。 初めは、知育おもちを作りそれを子どもがどのようにして学んでいくかの課程みたいなのをしようとか考えていたのですが、よく分からなくなってしまいました。 そこで、みなさんに何かアイデアやヒントをいただけないかと思い投稿させていただきました。 もし何かありましたら、よろしくお願いします! 質問等ありましたら言ってください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

役に立つか分かりませんが思いついたことを。 おもちゃを数パターン作ってみて、音の出るものとそうでないもの、手触りが一定のものと、つるつる・ふわふわなど面によって変わるもの、音ならば柔らかい鈴の音とガラガラのような音、など複数のものを作り、複数の乳児に与えてみて、感情面の発達など比較してみるとか。 そこにプラスして乳児に適する素材・色・効果(感触・音・匂いなど)安全性、大きさ、形などまとめてみたらどうでしょう。あと乳児を抱える母親がどういうものがあったらいいなと思っているか、そのニーズと現状の比較など。 的外れな回答だったらごめんなさい。

babykisstu
質問者

お礼

ありがとうございます!全然的外れではないです! とても参考になりました。

その他の回答 (5)

noname#40718
noname#40718
回答No.6

こんにちは!No4です。 作り方は、牛乳パックで作った立方体の寸法を測って、生地を裁断し、それぞれの面を縫い合わせる前にボタンですとか、ファスナーなんかを縫うわけです。 ボタンは子供でもかけられるように大きめのもの、直径で2cmくらいかな。布を2枚重ねた感じで(上のものは半分くらいの大きさで丸くカットしました。)ボタン穴を作りました。 ファスナーや紐も6つの面を縫い合わせる前に全部付けました。 とにかく取れないようにしっかりと縫いつけました。 小物入れは、牛乳パックをその部分だけ切って穴を開け、その面にくる布を蓋のようにしました。 ティッシュペーパーって、子供は大好きなんですよね。出すのが・・・与えておけば、なくなるまで出してます(笑)なので、ティッシュカバーの様な感じで布に縫いつけ、その中に景品なんかでもらったポケットティッシュを入れます。用途はだんだん理解してくるので、そのうち鼻が出てなくても鼻をかんでみたり、手が汚れた時は拭いてみたりしました。 文章で書こうと思うと、なかなか難しいですね。目で見て頂けると一番いいんですが。。。 想像がつきますでしょうか?

babykisstu
質問者

お礼

ありがとうございます。なんとなくですが、分かりましたよ☆

noname#40718
noname#40718
回答No.5

すみません、No4です。 「乳児」と「幼児」を勘違いしてました。 回答になってませんね、すみませんでした。

babykisstu
質問者

お礼

ありがとうございます!

noname#40718
noname#40718
回答No.4

こんにちは! 参考になるでしょうか・・・? うちの子が2歳くらいから遊んでいたと思うんですが、昔のことで忘れてしまってごめんなさい。 うちの子が気に入っていたものは、私の手作りで・・・ 牛乳パック4つをさいころのように貼り付けて、周りに ・ボタン ・スナップボタン ・ファスナー ・紐に大きめのカラービーズを通したもの(数を数えやす いように5コのを2本) ・ティッシュペーパー ・マジックテープで隠した小物入れ ・結ぶ練習のための紐2本 ・・・等をあしらった布を貼り付けたものです。穴の空いてないパック部分には鈴を入れてありました。素材はフェルトとキルティングを組み合わせてありました。色は赤・黄・青・緑・白・ピンクなどだったと思います。(想像できますか?) 一番簡単にできるようになったのは、ティッシュペーパーでした。 カラービーズも、数はわからなかったんだけど「いち、にぃ、しゃん・・・」と数えられるようになりました。色も覚えましたね。 難しかったのはボタンかけでしたが、一番のお気に入りになりました。 紐は結ばずに、持って振り回したり、引きずる時に使ってました。 それで遊ぶようになって、手先はすごく器用になり、家族の洋服のボタンをかけて歩きました。いすの背もたれなんかに、すぐ着るつもりで掛けておいたカーディガンやジャンパーなんかは、みんなボタンをかけ、ファスナーは閉めてありました。(^^;) 洗濯物をたたむ時には、お手伝いと称して、端からボタンをかけてくれましたね~。 こんなことでいいんでしょうか? こんな遊びをしていた娘も、今は大学生です(*^_^*)卒論に悩む時が来るんですね~。 卒論、頑張ってくださいね!

babykisstu
質問者

お礼

質問なんですが、どのようにボタン、スナップボタン ファスナー、紐、ティッシュペーパー、マジックテープで隠した小物入れ等を布にあしらったのですか? あと、ティッシュペーパーはどのように使うのでしょか?

  • darumatsu
  • ベストアンサー率18% (16/88)
回答No.3

まず月例別にカテゴリー分けしてみる 1:0~2ヶ月 2:3~5ヶ月 3:6~8ヶ月 4:9~11ヶ月 そして、それらの赤ちゃんにボール・ぬいぐるみ・ガラガラなど様々な知育玩具を一通り与えてみる。で、例えばボールを与えた場合の1グループと2グループの反応の違いを観察して、どのように興味を示すのか、そしてどのような使い方をするのか、それによって各グループごとの運動面・情緒面の発達状況をみる。・・・というのはだめですか?

babykisstu
質問者

お礼

ありがとうございます!

noname#25192
noname#25192
回答No.1

卒論を書いたことがないのですが、参考程度に。 まず、知育おもちゃの発祥、歴史、効果、現在どれく らい使用されていくか、今後の発展などについて書い たらいいのではないのでしょうか?

babykisstu
質問者

補足

知育おもちゃのことに重点を置くにではなく、私が望んでいるのは乳児の行動などなんです。 もちろん、知育おもちゃにした場合はそのあたりもしないといけないのかなとは思っていました。 丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのおもちゃ~1歳まで~

    今日、3ヶ月半になる子どもが始めて寝返りをうちました!目に見える成長で、とっても嬉しくて初めて育児で大きな喜びを味わった次第です・・・ そこでこの時期の赤ちゃんは、どのようなおもちゃが嬉しいのでしょうか?(というか、どんなおもちゃであそべるのでしょうか?) あと、今までは頂いたおもちゃを与えていたのですが、絵本とかDVD・音楽も含めて、何か親として選んでみようかと思うのですが、みなさんどんなものを与えていますか? 私の好みとして、「知育」的なものを選べたら良いなと思っています。あと、ありきたりですが、英語に触れさせたいなとか。。。 支離滅裂な文ですみません! とりあえず、0歳児への「知育」の要素のあるおもちゃ・絵本・DVDなどのアドバイスをお願いします。 お薦めのシリーズや、サイト、またはその与え方など、なんでも結構ですので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • このオモチャを探しております

    知人より譲って貰ったこのオモチャを子供がいたく気に入っております。 かなり昔のオモチャだとおもいます。 色々とキーワードでググっても、該当する物がヒットしませんでした。 ただ、正規の商品かどうかも定かではありません。 もし、現在も販売してる物であれば子供の為に探したいと思いコチラに投稿させて頂きました。 どなたか、知ってる方からのご回答をお待ちしております。

  • 水遊び用玩具

    どこのカテゴリーで質問していいのか悩みました DIYで色々作られてる方だったら良いアイデアをいただけると思い このカテでも質問させていただきます。 子供の通う幼稚園でプールで使う手作りおもちゃを持ってくるように言われました 思いつくのは シャンプーのポンプやマヨネーズの容器くらいしか思いつきません 安全で斬新な物は無いでしょうか?

  • 幼児向けのおもちゃ(手作り)

    幼児向けのおもちゃを作ります。(宿題で) できれば手芸要素が入ったほうが自分としては作るのが楽しいと思っています。 条件は ・手作りであること。  (キット等は避けたいです) ・小さい子供向け  (厳密に何歳ということではなく、幼児なら) ・ただ遊びではなく、知育的な要素もあれば◎ ・工作よりは手芸がいい  (工作みたいでもかまいません) 以上で、おすすめがあれば教えてください。 関連のHPなどでもいいです。 カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • おもちゃ 音を出すアイディアありませんか?

    2歳1ヶ月の娘を育てています。 おもちゃを娘に作ってあげることが多いのですが、今作りたいと思っているおもちゃについて皆さんにアイディアをいただけたらと思って質問させて頂きました。 作りたいおもちゃは昔からあるものなのですが、名前が分かりません。 ボールをレールに沿って下に落としていく物です。 具体的には 斜めになった固定されているレールをボールが右から左へ、左に行くとレールがとぎれている、もしくは穴があいているなどで下の段に落ち、左から右へ、また下の段に行き右から左へと落ちていくものです。 (説明が下手で解りにくくてすみません) 以上の物を作ること自体は難しくないのですが、出来れば下の段に落ちたときに音が鳴る仕組みをつけたいのです。 鉄琴の上にパチンコ玉が落ちてきたら「キン」といういい音がでそうなんですが、鉄琴をつけるわけにもいきませんし、鉄の球&鉄の板という組み合わせでいいのかも不安です。 また、この組み合わせの場合適切な大きさにどのようにカットするかも、分かりません。 この他にも手軽に作れそうな物で音の出るアイディアがありましたら教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • モンテッソーリ用玩具について

    少し前流行っていました、モンテッソーリ用玩具について伺いたいです。あのモンテッソーリ用玩具導入のメリットや目的が分りません。 1人遊び用として使ってらした方はそれはそれで良いのですが、手作り積み木や布・木製のおままごとセットやママの手作り絵本(数年前、布製刺繍絵本が流行りましたが、紙でも良いので、母の会などで塗り絵感覚で作って、登場人物に子供の名前を入れてあげるとか)など、もっと感性を育むようなおもちゃはありますし、知育を謳った謎の玩具より、幼稚園ではみんなで何か(お団子をこねる、ぬる目のお抹茶、オーブンを使ってママや先生とケーキを焼く)を手作りさせた方が、ずっと教育的である気がするんですよね。私も特にあの玩具が良いという話は聞いたことが(お茶の水女子大学・奈良女子大学 経由では)ありません。紋白蝶や揚羽蝶の写真合わせだって、庭に(どんな都心でもバッタ・蝶・蜻蛉・トカゲなんかは)ちょっと園庭に芝生や花を植えたら寄ってくるものなんですけどね。みんなで蝶の模様を観察して図鑑で名前を調べるなり、蝶が蜜を吸うところを観察するなり、トカゲを遠巻きに見るなり、そういうことが体験教育であり、幼稚園教育の本質なんじゃないかと思うんですよね。 喧嘩をして仲直りして、自分の要求が通らなくて、遊びたいおもちゃが回ってこないから「貸して」って言ってみよう、少し早く登園して自由時間に遊んでみよう、そういう、家庭で子供が少人数の生活の中では出来ない教育、「どうしよう??」ということが起こったときどうやって自分の意見を通す(我慢する)か、あの子が欲しそうだから貸してあげよう、あの子が寂しそうだから声をかけてあげよう。幼稚園とはそういった社会性を育む機関であると思うんですよね。 小学校入試用知能開発教材(ペーパー)ならイマドキいくらでもありますし、あの玩具にこだわる必要はないと思います。各受験小学校は知能も勿論ですが、それ以上に躾(しつけ)や社会性を重視する気がするんですよね。みなさんの子供さんはあのモンテッソーリ1人遊び用玩具(動物の絵合わせ、ピンクの塔組立、日本地図パズル)を使ったことがありますか、またどの程度の時間使いましたか??みなさまの意見はどうですか??(どのくらい普及していたのでしょうか??)教えてください。

  • 幼児のおもちゃ。

    幼児のおもちゃ。 今度学校で幼稚園に行って自分のおもちゃをみせて遊ばせるというものがあります。 私は小さい子があまり好きではありませんが、がんばってみようと思います。 すいません 私事でした; それで 私なりにいろいろ考えたらもうすでに商品となってしまっているのです…(オリジナルだけなので。) なので質問したいと思います。 あなた様のいいアイデア(ヒント)を私に下さい。(中学生で作れる程度) お願いいたします。 保護者からの意見も聞きたいです。 注意 ☆幼児なら何歳のおもちゃでもかまいません。 ☆創造力や表現力など(~力)が身につくおもちゃ。 ☆商品になっててもOK(いろいろ組み合わせてみる)

  • おもちゃは大事ですか?

    いつもお世話になっています。 生後5ヶ月児のママです。 生まれてからぬいぐるみやおもちゃをいただきました。 大人の視点で選ぶと赤ちゃんの喜ぶ物とは違うものがあったりして・・・ 有難い気持ちはありますし、これから先遊べそうなものありますが、 まだ今のうちの子が遊ぶには早いおもちゃもあるので月齢にあったものを与えたい気持ちがあります。 夫は頂き物があるんだから新しいものを買う必要はない、と言って私が新しいおもちゃを買ったり、興味を示すとあまりイイ顔をしません。 おもちゃってどれくらい必要でしょう?数とかではなく重要性のことですが。 月齢にあわせてどんなおもちゃを赤ちゃんが喜んだか参考にさせていただきたいのですが教えていただけますか? 最近はモノをつかんだり、自分で取ったり、口に入れたりと遊ぶのが大好きのようです。 頂き物は淡い色のかわいいものが多いのですが、赤ちゃんは色のコントラストがはっきりしたものが好き、ということでそういったものを与えました。 最近はおもちゃに限らずいろいろな素材のものを触らせたりします。 最近は紙が大好きなのですが口に入れて食べてしまうのが心配です。何かいいものはありますでしょうか? おもちゃにばかり頼らず一緒に遊ぶことが大事だとは思っていますし一緒に遊ぶ時間も持っていますが、おもちゃも赤ちゃんを刺激するのに大事なのかな?と思います・・ みなさんの経験や考え方を伺えれると有難いです。 おもちゃのことで頭を悩ますのもばからしい気がする時があるので他の方の考えを伺いたいです。 また家のもので遊べるアイデアをいただけると嬉しいです。 手作りで簡単なおもちゃを作ってあげたらとても喜んだので^^ よろしくお願いします。

  • おもちゃが売っていたらいいなと思う施設は?

    こんにちは! 現在大学の授業でおもちゃ売り場の研究を行っているものです。 おもちゃは現在、玩具専門店や大型ショッピングセンターに限らず様々な場所で売られていると思います。 例えば、ネット、家電量販店、100円ショップ、コンビニ、百貨店、スーパーなどです。 最近では、書店の攻略本のコーナーにゲームが置かれていたり、雑貨屋などでもおしゃれなおもちゃを見かけることがあります。 そこで質問なのですが、皆さんが考える「ここにおもちゃが売っていたら買ってしまう」もしくは「ここにおもちゃを置けば売れるのではないだろうか」という施設を教えていただきたいです。 回答の仕方としては、どのような種類のおもちゃをどの施設に、という風に答えていただければ幸いです。 おもちゃの種類は基本的にはなんでも良いです。 以下は参考までにご覧ください。 【子ども向け】 ・ベビー・知育玩具 ・男児玩具(仮面ライダーや戦隊ものなど) ・女児玩具(リカちゃん、シルバニアなど) ・カードゲーム ・パズル・ゲーム(オセロやジェンガなど) 【大人でも楽しめるもの】 ・サイエンストイ ・ジグソーパズル ・インテリアになるもの(スカイツリー、貯金箱など) ・フィギュア ・プラモデル ・ビデオゲーム ・ナノブロック また、施設に関しては、商業施設、公共施設など、なんでも大丈夫です。 よろしくお願いします!

  • こどもとおもちゃ

    1歳4ヶ月の子供がいます。 こちらでいろいろな質問を見ているときに、自分の子供といとこの子供のおもちゃを買い与えられ方の違いで困っている方の質問・回答を読ませていただきました。 自分はこまごましたのが好きで、100均でボールを買ってみたりシャボン玉をかってみたりと細かく子供におもちゃを与えてる気がして「これっていいのかな?」と思ってしまいました。 ボールにいたっては5~6個あり、このほかにダンボールハウス(手作り。さらに中には40個くらいボールが入っています)があったり、この夏にプール(日中の散歩代わり?)、室内用にジャングルジム(筋力をつける?)を買う予定をしています。 テレビで「子供はおもちゃを与えすぎても自分で取捨選択をするから、結局遊ぶのは少しで物を大事しないとは関係ない」みたいなことを言っていたのを聞いて、ついつい手短なものだと買ってしまいます。 娘もほしいから買ってもらえたものではなく、親の都合で勝手に家に現れたもので「これなんだろう?わぁ、たのしい。」みたいな感覚でいると思います。 でも、クリスマスと誕生日くらいしか買わないよってなんとなく寂しいし、クリスマスと誕生日が近いのでそれが過ぎるとしばらくずっと無いのもかわいそうかなと思ってしまうバカな面もあります。 そのせいか100均、ダンボールハウスもあわせてクリスマスから1~2ヶ月に1個おもちゃが増えています。なかには遊んでいないものもあります。 実際、娘が欲しそうにしてその場で買ってあげるという事は少ないです。 機嫌が悪かった娘におもちゃ屋で欲しそうにしていたけど買わなかったからこれ位いいかなと思ったガチャガチャでさえ「娘が自分でせがむまで与えるな」と旦那に叱られました。 皆様はどれくらいの頻度でおもちゃ(おもちゃで売っている大物・小物、100均程度のもの、ガチャガチャ、ゲーム、その他)を与えていますか? つまならい質問ですが、少し気になったのでお暇なときにご回答していただけるとありがたいです。