• ベストアンサー

熱帯雨林の地域で雨が多い理由は?

小学生4年生の子供から「雨が一番多いのはどこ?」と聞かれ、「熱帯雨林と呼ばれる地域で、東南アジアのジャカルタあたりが多いんじゃないかな~」と適当に答えたら、「その地域はなぜ雨が多いの?」と更に聞かれ答えられませんでした。熱帯雨林は、年中高温多雨ですが、そもそもなぜ雨が多いのか改めて聞かれると理由が分かりませんでした。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuhua
  • ベストアンサー率45% (72/158)
回答No.1

 こんばんは。熱帯雨林は地球上で緯度が低く(=赤道に近い)年中温暖な地域、すなわち熱帯地域に形成される森林です。つまりchichioyaさんの「ジャカルタ」というイメージは正しいです。他にもインド南部やアフリカのギニア湾沿岸、南米のアマゾン等が挙げられますが、いずれも赤道付近に位置しています。    ところで赤道周辺は、一年を通して日射量が多い為、年中温暖となります。すると、それによって上昇気流が生ずる為(海面の海面で温められた空気が大気中に上昇、湯気みたいなものです)、低気圧地帯となります。この低気圧地帯を熱帯収束帯と呼びます。この低気圧によって豊富な雨量が得られ、直下には熱帯雨林が形成される訳です。    つまり「熱帯雨林の地域で雨が多い」というよりは、赤道付近の一定地域では多くの雨が降る為、その下に熱帯雨林が広がる訳です。   >>

chichioya
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。「赤道周辺の地域はとても暖かいので、水分を多く含んだ空気が温められて上昇して、雲を作り多くの雨を降らせる。」と理解しました。

その他の回答 (1)

回答No.2

No.1さんが言っていることは正しいと思います。追加することがあります。植物が生い茂っているため水の循環量が多い(地面から吸い上げる、蒸散など)、赤道付近であるためほかの場所に比べ温度が上昇しやすく、水分蒸発量が多いといった点もあります。 それと、雨が一番多かった場所は、インドのアッサム地方にあるチェプランジというところで、年間平均降水量は1880年から翌年の7月までの1年間には26461ミリ降ったという記録があります。 理由は、夏になると大陸の内部に強い低気圧ができインド洋の湿った空気が流れ込み、インド半島を通り越し、ヒマラヤ山脈にぶつかった湿った空気が上昇気流となって雲を作りあめとなるためで、さらにアッサム地方は谷になっているため大雨になります。 しかし、冬になると大陸に大きな高気圧ができ、ヒマラヤ山脈を越えた風が吹いてきて、その風は乾燥しているため、雨はほとんど降らなくなります。 (学研まんが ひみつシリーズ  天気のひみつより)

chichioya
質問者

お礼

引き続き丁寧な回答ありがとうございます。確かに暖かいだけなら、砂漠の広がるような地域の海辺近くでも雨が多く降ってもおかしくないですが、それは地面からの水の循環も影響している訳ですね。よく分かりました。学研まんがも探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 日本が熱帯化していますが、元々赤道付近の国の気候は、現在どうなっている

    日本が熱帯化していますが、元々赤道付近の国の気候は、現在どうなっているのでしょうか? ゲリラ豪雨や動植物の北限の上昇や、もはや珍しくなくなった猛暑日などから 日本が熱帯気候化しているのは間違い無い事と見て良いと思いますが 当の赤道付近の元から熱帯地域だった国々の気候・天候は 今はどうなっているのでしょうか? (1)日本が35°C以上が珍しくなくなったと言う事は  東南アジアの国々では40°C以上が常態化しているのでしょうか? (2)雨はゲリラ豪雨ばかりですが、要するに亜熱帯地方のスコールと  考えて良いと思います。  かの地はさらに振り方が激しくなっているのでしょうか? 現地事情を良く御存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 

  • 高温地域でのインバータエアコンの故障が多い。

    高温地域(東南アジア等)でのインバータエアコンの故障が多くその原因がインバーター基盤の故障が多く、取り換え費用も高額になるので、ノンインバーターに戻す顧客が増えている。 高温地域でインバータ基盤が壊れ易いのでしょうか? 起動電力が高くなるから? コンプレッサーのON-OFFが頻繁になるから?

  • 【東南アジアの人に質問です】日本は9月なのにこんな

    【東南アジアの人に質問です】日本は9月なのにこんなに暑いとイライラします。 東南アジアの亜熱帯地域に住む人たちはどうやって暑さのイライラを抑えているのですか? 東南アジアの人がイライラしているのを見たことがないので気になりました。

  • ツバメが日本に来る理由

    子供の勉強を見てやってると、ツバメが南に越冬するのは餌が豊富だからだそうです。 そうすると、日本に来る理由は何でしょうか? ずっと温暖な地域に入れば、ずっと餌があるのではないかと思いますが、どうでしょうか? 日本には繁殖のために来るようですが、東南アジアなどでは繁殖に向かないのでしょうか? その理由を教えて下さい。

  • 東南アジアなどでスコールに打たれたことがある方いらっしゃいますか?

    東南アジアなどでスコールに打たれたことがある方いらっしゃいますか? おられたら、 どんな感じでしたか? また、スコールに打たれながら会話をしたらどうなりますか? (口に雨が入ってきて喋れない、そもそもそんなことしていられない、など)

  • 国際経営論 東南アジアについて

    卒業論文を書くために多国籍企業に注目して書いていこうと思うのですが、どの企業に的を絞るか、またはどの地域に注目するか?といった所で迷っていて先生に助言してもらった所、東南アジアあたりはおもしろいのでは?と言っていました。 なぜ東南アジアはおもしろいと考えられるのでしょうか? またその地域で注目すべき企業はどこでしょうか? なぜ東南アジアか?やその点の問題意識に答えていただける方お願いします。 ちなみに私なりには東南アジアならやはり自動車関連(ホンダなど)がおもしろいかなと思いました。この点などについての参考資料などのURLなどありましたら教えてください。

  • アフリカにはなぜ動物が多いのですか?

    人類が発生したのはアフリカで、他の地域では人類は多くの動物を滅ぼしてきたといわれていますが、誕生の地アフリカではゾウやライオンをはじめ、他にも多種多様な動物が数多く生き残っています。日本にも昔はゾウもライオンもいたらしいですが大昔に滅びています。この理由は何でしょうか?熱帯には動物の種類が多いのだとしても、同じ熱帯である東南アジアや中南米に比べても(特に大型哺乳類の種類は)多いと思います。

  • ピアスの起源

    アメリカやヨーロッパでは、 (全員じゃないかもしれませんが)子供の頃からピアスをしています。 欧米に限らず、東南アジアでもピアスの普及率は高いですね。 ツタンカーメンのマスクや仏像の耳たぶにも穴が開いています。 ピアスとは、そもそもいつ頃どの辺りの地域で生まれた物なのでしょうか?

  • なぜ学生旅行の定番は東南アジア?

    もうすぐ長期休み(現在大学生です。)ということで、旅行に関する質問/回答をよく見ているのですが、そこで疑問を持ちました。 学生旅行の定番ってなぜ東南アジア(タイとか特に…)が多いのですか?「定番」と言っても、何かの資料をもとにしているわけではないので、信憑性は全くないのですが。しかし、ここのQ&Aにも東南アジアに関する質問をしている学生が多いですし、大学周辺で配布していた「地球の歩き方」のツアーパンフレットにも東南アジアのツアーが多かったように感じました。 私なりに考えたのは、東南アジア諸国は日本から近く、物価も安い。異国情緒あふれる国・地域ばかりで、そこに住む人々の顔立ちもアジア系で親近感がある。ということですが、この辺りはシンガポールなど一部を除き、治安はあまりよろしくなく、小さな犯罪はしょっちゅうという印象を受けます。現に外務省の渡航安全情報で危険地帯の対象になっている国もあります。それに、暑い夏にわざわざ、更に暑い場所に行かなくてもいいのに~って思います(夏休みの場合です)。 私にとっても、東南アジア地域は独特の文化を持ち合わせている大変興味深い場所ですし、一度は行ってみたいと思っています。しかし、同じような考えを持つ学生が集中しているというのが不思議です。他にもたくさん独特で興味深い国はありますし。 いったい何が学生に東南アジア渡航を魅力的に見せるのでしょうか?私が書いた以外にも、理由があるようでしたら教えてください。また、ほかにも学生旅行の定番国があるなら書いていただけると嬉しいです。

  • 熱帯雨林について

    1、熱帯雨林地域は全陸地の何%か? 2、熱帯雨林地域の消失率の最も高い国はどこ? だれかおしえてください><;