• ベストアンサー

作業分電盤への溶接機を接続する場合資格必要

先日建設現場で、200Vの仮設作業分電盤へ溶接機ケーブルを接続しようとしたら、近くにいた現場監督に、「ここの建設現場では、作業分電盤を使う場合「低圧電気取り扱い特別教育修了者」でなければだめだ」と言われました。今回はじめてそのような事を言われましたが、本当にこの資格が必要なのでしょうか。必要とすれば、安全衛生団体の教育機関にたよらず安全衛生法にもとづいた教育内容で、電気に詳しい人を講師として教育してもらうことはできないのでしょうか。教育することができるとしたら、その講師の資格には何が必要なのでしょうか。(安全衛生教育通達の中に、特別教育インストラクター養成講座修了者勧奨とあった)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • obihsot
  • ベストアンサー率42% (65/152)
回答No.1

建設現場の状況が良くわかりませんが。 おそらく、監督さんの言われるとおり、「低圧電気の取り扱い特別教育修了」者でなければ、電気を取り扱うことは出来ません。 この特別教育は労働安全衛生法第59条3項、労働安全衛生規則36条、特別教育規定、に規定されております。 法規上には事業者が・・。と記載されており、行政解釈では講師の定めはないが、当該業務について相応しいもの。 とされています。この質問の回答として安全衛生団体に頼らず、自社内で教育してもらうことが出来ます。講師も誰でも?!いいことになります。 ただ、法律の趣旨なら言えば事業者がこの人は特別教育を受けていますと証明しなければなりませんし、法律の規定の乗っ取ってするというのはかなりの手間なので、教育機関を利用されているようです。 ちなみに私の会社では、2~3人程度教育機関の講習を受けて、その人を講師に全員を教育した経緯があります。 それ以来はずっと社内で行っております。

rori
質問者

お礼

2~3人程度教育機関の講習を受けての事ですが、それは「低圧電気取り扱い特別教育」と思われますが、私の知人に第1種電気工事士の資格取得者がいますが、その人でもよいのでしょうかね。今回この問題に対し、まわりの人に聞いても誰もわからず困り果てていました。少し先が明るくなった感じがします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • obihsot
  • ベストアンサー率42% (65/152)
回答No.2

補足ですが、講師は誰でもかまいません、特に第1種電気工事士をお持ちの方なら、電気については詳しいでしょうから、問題はないと思われます。(私自身も第1種電気工事士を取得しておりますから。)ただ、この教育は「安全衛生特別教育規定」に定まった時間数で定まったカリキュラムをこなさないといけません。 これまでの質問と、補足から考えて、私のお薦めは、「低圧電気取り扱い特別教育テキスト」というテキストが1000円~3000円ぐらいで「中央労働災害防止協会」から市販されておりますので、このテキストを購入されて、テキストの科目を、テキストの指定する時間に則ってその、第1種電気工事士の方に講師をしてもらえばよろしいかと思われます。 追記、教育終了後はその結果を3年間保存しなければいけないことになっておりますので念のため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配電盤・分電盤の取り扱いに関して

    以前配電盤・分電盤の取り扱いに関して電気工事士資格が必要がどうかを質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q1062319.html 分電盤への作業に関する規定を定めている法律は何に当たりますでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • キュービックル、分電盤等の仕事に有効な資格は何が?

    お願いします。 キュービックルや分電盤等の電気製品を作る工場等で働く際に、 持っていたら有意義な資格を教えてださい。 設計や検査段階、製造現場で使える資格を知りたいのです。 よろしくお願いたします

  • 建設作業現場での必要な資格

    電気工事・設備工事をしております。建設業登録はしています。 今回大手ゼネコンの孫請けで建設現場の電気工事の作業に入りました 一部掘削作業がありましたので、ユンボをもち掘削をしていると 安全管理の方が見えて、オペは特別講習は受けているのかと聞かれました、受けていませんでしたので受けていないのですがと答えるとその時点で作業中止、特別講習を受けているオペを連れてきなさいと言われました。自分の勉強不足でしたちょっとのことなら必要ないと思っていましたが必要なんですね! そこで質問なのですが、建設現場にはいる際に必要な資格ってどういった物があるのでしょうか?安全管理とか色々ありますよね? よろしくお願いします

  • 分電盤にアースが通っていない場合

    現在新築を建築中で電気配線のことでお聞きしたいです。 分電盤にア-スが通っていない施工をしておりましたが、通している場合との違いについてメリット・デメリットがあれば教えて頂きたいです。 200Vのエアコン、また将来IH入れる予定なので200Vも入っています。 他の業者で現場を見た際に、200V入っているのに分電盤を通していないのは危険だと言われました。 ハウスメーカーいわく一般住宅では分電盤を通さないのが普通ですとのことでした。 素人で何もわからないので、電気配線にかかわることで教えて頂ければと思います。

  • 発電所内分電盤に機器接続時の必要資格はどちら

    ・発電所に簡単な制御機器(消費電力最大200W程度)納入していま す。機器への必要電源はAC100,220V単相 50,60Hz 2種類。 ・弊社某社下請け会社ですが、発電所内分電盤AC100,220Vラインより 機器用電源を接ぎ込み作業をしようとしたところ、資格を持っている のかと質問を受けました。   ・この程度の作業であれば、自家用電気工作物、一般用電気工作物  どちらか一つあればいいかと思いますが、どちら???

  • 分電盤について

    現在新築中です。施行前の計画図面では分電盤の各ブレーカーの配置がバラバラでした。オーディオ用の独立回路を3つ必要とすることからも、オーディオ用は一番前に(元電源に近いところに)、他の配置も1階は下段に、2階は上段になるべくきれいに配置したい旨を設計に伝えていました。 しかし、現場を見てみると施行された分電盤は元々の設計図面通りに施行されておりがっかりです。問い合わせてみると分電盤の中を設計しているので無理でしたとのこと。 この施行された現状から配置替えをすることは可能なのでしょうか?せめてオーディオ用3回路のみでも前に移動したいのですが・・・。 そもそも分電盤って普通はきれいに順番に並んでいる物だと思うのですが、内部設計が必要なものなのですか?

  • 安全巡視員

    建設現場にやって来る安全巡視員の事ですが、安全巡視員はどのような資格・免許が必要なのでしょうか? 職長・安全衛生責任者教育修了証で良いのでしょうか?

  • 電気通信工事業で製造できる分電盤のついて

    電気通信工事業で200V、75Aの分電盤を作成する事は可能でしょうか。 電気通信工事業では弱電となっていますが、この場合どの規模の分電盤の作成可能でしょうか。 また、200V、75Aの分電盤を作成に必要な資格などはございますでしょうか。 ご教示お願いします。

  • 分電盤図を探しています

    企業の総務担当者です 社員への電気設備安全教育の為、分電盤の結線図を探しています シンプルな単線結線図や複線結線図はよくあるのですが、出来るだけ ”リアル”な図を探しています、書籍やHPなど紹介いただけないでしょうか (漏電などの仕組みなどが書かれているとより、ありがたいです)

  • 分電盤(オーディオ用・一般用)の選び方

    現在新築を計画しています。オーディオが好きですが、いわゆるオーディオ用製品を使用せずに、電気工事をしたいと考えています。 予定していますのが、一般用の分電盤を2つ用意し、上流をオーディオ用として下流に一般用の配線を考えています。下流の分電盤は上流の分電盤を介するようにしようと思います。 そこで質問なのですが、分電盤を購入しようとした際、12回路用とかさまざまありますが、どのように決めればよいのでしょうか。 上流に位置するオーディオ用とした一般分電盤はどのようなスペックが必要でしょうか もしくはおすすめの型番を教えて頂けますでしょうか。 同じく下流に位置する一般用とした一般分電盤もどのようなスペックが必要でしょうか もしくはおすすめの型番を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • FAX印刷時にかすれが出る原因や可能性として、プリンターヘッドの汚れやインクの不足が考えられます。クリーニングを何回しても改善しない場合は、プリンターヘッドの交換やインクの補充を検討してください。
  • FAX印刷時のかすれの問題が発生した場合、まずはプリンターヘッドの汚れを確認しましょう。クリーニングを試してみても改善されない場合は、プリンターヘッドの交換が必要になる可能性があります。
  • FAX印刷時にかすれが出る原因は、プリンターヘッドの汚れやインクの不足などが考えられます。クリーニングを試しても改善されない場合は、ブラザーのサポートに問い合わせて、プリンターヘッドの交換やインクの補充を検討してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう