• ベストアンサー

動物は色盲か

以前から悩んでいたんですが、人間以外の生物(植物は別)は本当に色が見えないのでしょうか、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sieg
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.6

神経生理学を専門にしている者で、この辺は専門のど真ん中ではないのですが、周辺領域なので知っている範囲でお答え致します。 色覚を備えるためには網膜の光を受容する細胞が色に反応する必要があります。そのための細胞が円錐細胞(Cone)と呼ばれるものでヒトでは3種類あり、赤、青、黄(緑だったか?)の光に対応しています。他の動物では、魚類も色覚を持っており、金魚も3種の円錐細胞を持っているはずです。魚類の網膜での色覚の研究というのはかなり幅広くなされており、学会でも多くの発表があります。その他の動物では詳しく存じませんが、動物の進化につれてこの性質も受け継がれてきたときいてますので両生類、は虫類、鳥類は色覚を持っていると理解してました。ただ、ほ乳類に進化するとき、円錐細胞が突然変異により無くなった(3種の内、2種の数が激減した)ために、ほ乳類は色覚を失ってしまいました。ところが、さらに霊長類に進化するとき、また突然変異により円錐細胞を獲得したために霊長類は色覚を回復しました。面白いのは現在のヒトの祖先は旧世界ザルと考えられてますが、この旧世界ザルで色覚が回復したのは間違いないのですが、新世界ザル(南北アメリカのサル)も色覚を持っています。そこで、新世界ザルと旧世界ザルが進化の段階で別れる前に色覚を回復したのか、別れた後だったのか、ということが学会で論争になったことがありました。大方の予想は別れる前と言うことでしたが、研究の結果別れた後でこの2種は偶然にも両方で突然変異がおこった、と結論づけられ、(平行進化(2つの形質が独立して獲得され進化していく)の良き例としてあげられます。しかしながら(というか、そのため)、色を認識するための脳の構造は新、旧両世界ザルでは必ずしも同じではありません。

その他の回答 (5)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

「3原色」(赤青緑)をそれぞれ感じる能力があれば、3原色によって作られる「色」が区別できることになるのですが、「青」の感知能力がない動物が多いのだとか。 そういえば、自然界で青い色をしたものは少ないです(青空とかのぞくと)。 もともとが夜行性の動物は、そもそも色を必要としませんし、昼行性でも、もくもくと草を食っている牛なども、必要がない。 生存のために必要でない能力は進化の過程で発達しない、というのがよくあるパターンだと思います。 なお、魚類で「色の区別ができる」実験というのを、30数年前の小学生教材でみたことがありますので、 >ながい間学者さんの見解は間違いだったとのことですね、 という学者さんばかりではなかったと思います。

  • rx78
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.4

鳥類を含め、ほとんどの動物は色が識別できます。昆虫でも当然、花の色を区分できるように、多くは色覚をもちます。(色の区分は我々と違いますが)例外が哺乳類です。哺乳類の祖先は一時、爬虫類との生存競争に敗れて低いニッチに追いやられ、薄暗いところで生活していたので色覚が退化したと言われています。霊長類に色覚が復活したのは、樹上生活の主食であった果実を判別するためと言われていますが、正確な理由は誰にもわかりません。飛行をおこなう鳥類において、視力の発達が著しいのと同様に、樹上生活を起源とした霊長類も、平行視の可能な発達した眼球をもち、視角が発達していますので、単にその一環かもしれません。 肉食動物に関するTVの実験では、彩度ではなく明度に反応している可能性もあるので検証が必要でしょう。(モノクロ写真で同じようにみえるかどうか) 暗いところでは色覚が発達しない理由は視細胞の違いによるものです。暗い場所と明るい場所での視細胞の違いと、それに伴う適応の違いに関しては、別途調べて見てください。

fumio00
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました、いままでは偉い学者さんたちが人間しか色の区別がないとのことでしたが、私は、そうでしたら何故鳥類、魚類たちに色があるのだろう、やはり彼らは彼らなりの色の見分け方があるのでは、乱暴な言い方ですが彼らが色盲ならそのような色は必要ないと考えます。ながい間学者さんの見解は間違いだったとのことですね、

noname#2787
noname#2787
回答No.3

以前、犬猫の色覚についてやっていたテレビを見ました。少なくとも『赤』系に関する感受性はあるようです。 その説明では『肉食系の動物はその食餌の関係で赤に感受性があるのでは?』という結びでした。 実際飼い犬やネコで(お皿などで)試してみましたが、確かに赤系の皿のほうが受けがよかったですよ。

fumio00
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました

  • naoppe
  • ベストアンサー率37% (77/203)
回答No.2

 おはおうございます! 専門家ではないので間違ってるかもしれませんが、一応知ってることを書きますね。 人間以外の動物はすべて色盲かというとそうではありません。猿などの霊長類は色が識別できますし、他の動物でも糸の違いがわかるものもいます。 しかし犬、牛など多くの動物は全くの色盲か、ごくわずかな色しか判別できません。 色というのは光の波長の違いのことですから、視神経の波長対する感度が幅広いものがいろいろな色を感じることができるのです。 逆に人間には見えない波長の光や音を感じることのできる動物もたくさんいます。犬などは目よりも鼻や耳のほうが発達してるんじゃないですかね。(もちろん人間よりはということですが) 余談ですが、昔のテレビで(今もかな?)超音波でチャンネルを変えるリモコンがありましたが、耳には聞こえないのにラジカセのマイクにはわかるようで(笑)、ちゃんと録音されていましたよ。もちろん人間の耳に聞こえる周波数に代わってましたけど、音が出ていた証拠をつかんだようでうれしかったことを覚えています(笑) 質問から外れてすみません。 動物の体って不思議なことがたくさんあるから面白いですね^^

fumio00
質問者

お礼

ありがとう やはり少しは色が見えるようなんですね、

  • ysk6406
  • ベストアンサー率40% (237/589)
回答No.1

人間以外でも、猿には色がわかるようです。 また、ミツバチや金魚やハトも3色性の色覚をもっていると考えられているとのことです。 詳しくは(あまり詳しく書いてはありませんが)参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://www.ocular.net/jiten/jiten017.htm
fumio00
質問者

お礼

おはようございます 色覚サイト拝見しましたありがとう

関連するQ&A

  • 動物から赤外線はでているのですか?

    NHKで放送していた、海外の科学番組で 「人間は赤外線を放出している」 「つまり生きているということ」 という趣旨の内容がありました。 下記3点を教えてください。 1人間は赤外線を放出しているのですか? 2生物(人間以外の哺乳類、鳥や爬虫類、虫や植物、菌)であれば赤外線を放出しているのですか? 3変温動物・恒温動物ともに赤外線を放出しているのですか? どうぞよろしくお願いいたします

  • 動物って何ですか?

    先日、ネットで「ヤモリ」買おうと探していました。 それを横で見ていた同僚と、ヤモリの話になったときなんですが、 私の「動物が好きだから」という言葉に「ははは、ヤモリは動物じゃないだろう!」反論され、耳をうたがいました。 「植物以外の生物は動物だろ。特殊な例外もあるとおもうけど」というと 「それは、屁理屈だ!」ときっぱり言われました。 仕方がないので、回りに人間も巻き込んで議論したのですが、どうも私の意見が少数派のようです。  多数派の方も意見が分かれていて、ネズミが動物に入るかどうか議論しあっていました。  多数派の意見をまとめると、 一般常識では、動物と言うのは猫以上の大きさのほ乳類で、人間以外のものらしいのです。 こんどは、 一般常識と言うのが分からなく成ってしまいました。 普通はどうなんでしょうか、 みなさまの意見をお聞かせ下さい。

  • あなたを(動物等の)生物にたとえると・・・

    こんばんは ♪★(⌒.⌒)★♪ あなたを動物等の生物(人間以外)にたとえるなら? ~「他人から見られているであろう自分」と「自分視点の自分」~ <Q1> あなたは他人から見てどんな生物にたとえられるんだろうなぁ、と思いますか? <Q2> 自分で自分自身を表す場合、どんな生物にたとえるとしっくりきますか? ★人間以外の生物でお考えください★ それぞれ理由もお願い致します。 よろしくお願い致します。 *締め切り後にお礼させて頂く場合があります。  予めご了承くださいね。 投稿後に文章を直すため削除し、ご迷惑をおかけしたかもしれません。 すみません。

  • 草食動物と肉食動物

    牧場などで、草を食む馬を見ていて思ったのですが、生物の進化において、植物から栄養を摂ろうとする生物と、その生物から栄養を摂ろうとする生物に、何故分かれたのでしょうか?(いわゆる、草食動物と肉食動物の分かれた原因)

  • 動物と植物の定義

    過去に質問されていそうな質問だと思ったのですが、見つからなかったので、質問します。 動物と植物の定義を教えてください。 素人なりにいろいろ考えました。 1)植物は光合成をする生物 2)動物は自らの意志で移動ができる生物 3)動物は他の生物から栄養を得る生物 ですが、自分の中では全て否定されました。 1)まず、菌類、細菌は光合成をしない。菌類、細菌類が植物に分類されているのかは知りません。しかし、動物ではないと思うので。(動物でも、植物でもないのですか?)菌類、細菌が植物ではないとしたら、これは、反論にはなりません。 でも、1)の定義なら、ミドリムシは植物だと言い切れます。しかし、言い切ってはいなかったと思います。 2)サンゴは動かない(と思う)。サンゴはなぜ、動物なんですか? ミドリムシが動物だと言い切れる。(これは1)と同様) 3)食虫植物は他の生物からも栄養をとる。 確か、木に寄生して栄養を奪う植物がいた。(ラフ何とかだったような)

  • 色盲の友人

    色盲の友人 こんにちは。 僕は自動車運転免許を取り立ての18歳です。 僕にはまだ免許を取っていない同い年の友人がいます。 彼は色盲(?)で、発光している黄色と赤色が見えずらいらしく、そこに緑色が入るとさらに見えずらくなるようです。緑を見ると過剰に反応してしまうとも言っていました。 その友人はもう自動車学校を卒業し、免許センターに行ったのですが視力検査で3回ほどおちています。 眼科で色盲用の眼鏡を借りて、明日また免許センターに行くそうですが、それでまたおちたら免許はあきらめる と言っていました。 彼とは昔からの友達にも関わらず、僕がそれを知ったのはごく最近でした(彼も気づいていなかったようです)。 自動車学校では一緒に励ましあってやっとテストにも合格しました。 なのにここまで来て免許が取れないことになってしまうかもしれないその友人のことを考えると彼の友達として何かできないかと考えてしまいます。 僕は高校で生物の授業を取っていなかったので詳しいことが分かりませんが、眼鏡以外に免許センターだけでなく今後車を運転する事になっても色の識別に困らなくなるような物または対処法はありますか? 長くなってすみません。 お願いします。

  • 動物細胞の分化全能性

    高校生物からの質問です。 生物の参考書のプロトプラストやカルス、クローンなどを学習する単元に「動物では植物のように個体の一個の細胞から新たに完全な個体を作り出すことは難しい」とありました。どうして人間では例えば皮膚の細胞からカルスをつくり、それを再分化させて完全な個体にすることができないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人間以外の動物の水分は何%?

    人間の体に含まれる水分は約60~70%といわれていますよね? では他の動物は一体何%ほどの水分があるのでしょうか? (植物は木でも種類によって水分の量が違うらしいです。 生物も同じことが言えると思いますがどうなんでしょうか…?) 参考URLなどあるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 葉緑体をもった動物は可能?

    素人の考えですみません。 クローンの作成には、確か核を別の核を抜いた細胞に入れると思ったのですが、このとき、動物細胞ではなく植物細胞入れたとしたら、葉緑体をもった生物ができたりするんでしょうか?

  • 人間以外に自殺する動物は?

    ちょっと疑問を持ったので質問させていただきます。 人間は唯一"自殺"をする動物と考えられていますが、その他の生物(動物、植物問わず)で自ら命を断つ生物はいないのでしょうか? ストレスによる発狂や種の保存のために自らを犠牲にするパターンでもかまいません。 当方生物学に関する知識が乏しいため、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答いただければ幸いです。