- 締切済み
- 暇なときにでも
もしも「極寒」と「猛暑」のどちらかの地域に住まざるを得なかったら、どちらを選びますか?
タイトルの通りですが、もしも「極寒」と「猛暑」のどちらかの地域に住まなくてはいけなかったら、どちらを選びますか? 要するに「極寒」と「猛暑」で選ぶならどちらが好きかです。 その理由は何ですか? 教えて下さい。 因みに私は、極寒ですね。 少しでも暖かくなると嫌です。 夏でも冷房は手放せませんし。

- 回答数22
- 閲覧数410
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.22
- daiya-san
- ベストアンサー率4% (2/46)
こんばんは。 私は『極寒』に行きますね。 寒かったら厚着ずればいいけど、暑いと服を脱ぐにも限界が・・・(笑)それにウインタースポーツの方が好きなので。 『猛暑』のところって蚊が沢山いそうで嫌です。
関連するQ&A
- 猛暑の過ごし方
今年の夏は、例年にない猛暑だとか。 いつもの夏は、何をしたいかすぐに頭に浮かんでくるのですが、今年は少しも良い案が出て来ません。 こんな暑さの中でも、面白く過ごせる方法などありますか?少しでも有意義に過ごせるなら、うれしいです。 良い案がありましたら、教えて頂けますか。 お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 回答No.21
- star81
- ベストアンサー率16% (266/1650)
「猛暑」です。 寒いと暖房器具がないと困るけれど、暑くても冷房がなくても困らないためです。 また寒いと重ね着をして動きにくくなるけれど、暑いと薄着なので動きにくくはならない。汗をかいて気持ち悪くなったりするけれど、シャワーを浴びればすっきりする。プールなどで泳げるのもいい。 スキーは重装備しなければならないが、プールなどは海パンだけでOK。 他にもあるかもしれませんけれど、ざっと思いついたことを列挙しました。
- 回答No.20
- papachan62
- ベストアンサー率12% (3/24)
こんばんわ もちろん、極寒です。 7月下旬に東京に行きましたが、死亡寸前でした。 一番北のところに生まれてから22年間、住んでました。 家や車にもエアコン ありませんでした。 今は東北、職場のエアコンで体を痛め、エアコンだめです。 実際、山形で、車のボンネットで、目玉焼きは作りましたが、 薔薇は、凍りません。 少し、頭を冷やそうかな・・・
- 回答No.19
- kuroyagi_xxx
- ベストアンサー率26% (15/56)
私は「極寒」の方を選びます。 理由としては 1) 厚着していけば寒くなくなる 2) モノが腐らない からです。 何人かの方が既に回答されていますが、「裸になっても暑い場合どーすりゃええの?」といった感じです。 熱中症で死んで腐敗するより、凍死で死んで後、かの「アイスマン」のように何千年後かに掘り出されて、博物館展示されてみたいです。
- 回答No.18
- domaine-espoir
- ベストアンサー率11% (202/1743)
こんにちは。 季節は冬が好きですが、 猛暑のほうがいいです。 極寒は火や熱がそばにないと(あるいは動いて熱を出さないと) 生きていけそうにないし、 猛暑だったら、 日陰に多くいたり、汗をたくさんかいても、 その分、水分を多めにとれば、 生きていける気がします。 今年の3月、生まれて初めて日本海側に行って 天橋立のあたりに行きました。 そこで自分の背より高く積まれた雪をみて、 そうしないと生活できないのも、 なかなか大変だとおもいました。
- 回答No.17
- 135792468
- ベストアンサー率15% (2/13)
こんにちは。 極寒の地域に住んでいます。 毎年冬になると凍死しそうなほど寒くて「もうこんなところ出て行って、暖かいところに行ってやる!」と小さい頃から思っていました。 寒いのは耐えられないけど暑いのは我慢できると思っていました。 そしていざ、憧れの「猛暑」の地域へ・・・。 数年住んでみましたが、寒いのより耐えられなかった・・・。 他の回答者様も言っていますが、寒ければいくらでも着ればいいですが、暑くても脱ぐには限界がありますし、裸になったとしてもまったく涼しくないです。 厚着すれば暖かくなりますが、暑いときはどうすることもできない。 そして「極寒」の故郷に逃げ帰ってきたのでした。
- 回答No.15
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 猛暑がいいです。 寒いのは、耐えられないけど 暑いのは、平気です。 それに、雪かきも大変そうだし。 雪かきレベルじゃなくて除雪するのは もっと労力がいりそうだし。 周りが、蒸し暑いねーとか、暑くて死にそう!と 言うのをきくと一応、同意しますが 蒸し暑いという感覚が、体験したことがないので わかりません。 毎年、夏の間で今日は暑かったなぁと思うのは 3日間ぐらいなので。 うちは、クーラーなしです。 扇風機の風も苦手なので、あまりつけません。
- 回答No.14

結論になりますが。 高熱に人類を含め生物は殆どは生きられません。 氷河期を凌いだ人類に感謝します。
- 回答No.13
- stsan
- ベストアンサー率0% (0/1)
断然「猛暑」です。 北国生まれ北国育ちなので、寒いのはもうおなか一杯です。 あと冷え性なので、いくら寒さ対策をしてもガタガタ震えてしまいます。一体何枚着れば暖かくなるんだ!と逆ギレしそうになりますw 一方、暑いと脱ぐのにも限界があるので、諦めがつきます。
関連するQ&A
- この猛暑でエアコンなしでは眠れません。
この猛暑でエアコンなしでは眠れません。 しかし、エアコンを夜通し点けっぱなしでは翌朝、体が冷えて健康に よくありません。ほとんど誰でも同じだと思います。 そんな中、ある程度、部屋が冷えてきたら「除湿」にしてずっと 点けっぱなしでも何とか体は大丈夫のようです。 さて、例えば1ケ月でエアコンを「冷房」で300時間使った場合と 「除湿」で同じく300時間使った場合とでは、「電気代」はどれくらい 違うのでしょうか?。 「除湿」の場合は「冷房」の半分以下とか。どうなんでしょう? どなたかご教示いただければ幸甚です。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- 来年の夏も、またはこれからの夏はずっと猛暑ですか
去年の夏猛暑だと騒がれて今年の夏もまた猛暑。 まさかこれからの夏もずっと猛暑でかつ残暑になるのでしょうか? だとするならなぜそうなるのですか? 2009年の夏はそんなに暑くなかったです。 1年単位で急に気候が変わることなんてありうるのですか? 気候変動はもう少しゆっくりではないのですか? なんか21世紀になってから、気候が急におかしくなっている気がするのですが
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- 猛暑で豊作になるものは?
今年の夏は猛暑で、その影響で野菜が高騰したりしましたが、逆に豊作になる作物というのは何があるのでしょう? TVで見たのではざくろ、秋の気温差の激しさのおかげでマツタケなどが豊作になったと見ました。 イメージとしては南方系の暑い地域で育つ作物が豊作になりそうなのですが、 生姜、パイナップルなどもよく育ったりしたのでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- なぜ猛暑の原因にまで踏み込まない
今年の夏は「猛暑」「猛暑」としつこいまでに言われています。 しかし、どの報道も、暑さを煽ることや、注意・警戒呼び掛けに終始していて、発差の抜本的な原因には踏み込もうとしていないように思えます。 これはなぜでしょうか? 地球温暖化や、ヒートアイランド現象など、あると思うんですが、マスコミの自主規制とかあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 今年の猛暑
テレビのニュースなどでは「今年は例年にない猛暑で…」と今年の夏の暑さを強調しています。 確かに最高気温は例年を上回る高さで「熱中症には気を付けなければ」と思いつつも、わたしとしては割りと爽やかな夏だったな、という印象です。 というのもわたしは湿度が高いのが大の苦手で、気温が高くても低くても、湿気が高い日は不快で不快でたまらないのです。でも今年の夏は気温が高い日でも湿度が低い日が多く、不快に感じる日は割と少なかったのです。 周りの人たちがみんな「今年は暑くてたまらないですよね」と言うので、一応「そうですね」とは答えるのですが、正直自分としてはそれほどでもなく、むしろ快適な夏だったと思います。 こういうわたしのような感覚を持っている人は珍しいのでしょうか? ちなみにわたしは埼玉県南部の都県境まで歩いて20分の所に住んでいます。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 猛暑について質問です。
猛暑について質問です。 私は名古屋に住んでいますが、最近異様に夏が暑いです。 巷では異常気象と言われて、どこの県でも夏の暑さが異常だと言われています。 この暑さは今後ずっと続くのでしょうか? それとも、ここ数年だけなんでしょうか? この尋常じゃない暑さが続くと思うとゾッとします…。 どなたか気象に詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 超暑い夏は何と言う?
猛暑だった去年の5倍の早さで熱中症患者が出ています。(節電だから? それは置いておいて) このまま暑い夏になるかわかりませんが、異常に暑い夏はなんと言いますか? 辞書的には極寒の反対語だと、極暑(ゴクショ)だそうです。 猛暑の方が暑い気がします。 酷暑でしょうか? (考えているだけでも暑い!)
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題