• 締切済み

現在の発電量を見たいのですが、各電力会社のHPにありますか?

その日の発電量を確認したいと思うのですが、 (電力会社毎) どこを見たら見られるのでしょうか。 うろ覚えですが、東京電力は見ることが出来たかと。 ただどのページにあったのか分からなくなりました。

みんなの回答

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.3

日計発電量の発表HPでの発表はしていない筈です、発電端最大等の記録が出た場合には各電力会社から発表されますが。 各電力会社の社内LANでは前日の発電量を中央給電所統計で見られる事が出来ました(小生4年前に退職)現在はセキュリテイが変わっているので電力会社の社員でもpasを付与されていないと見られないと思います。 電事連、各電力会社、エネ庁のHPでも日計発電量は発表していません、問い合わせ策だけですね。 然し回答してくれるかどうかは不明です。

  • mark-m
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

エネルギー庁のHPを参照してください。

参考URL:
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/index5.htm
noname#17947
noname#17947
回答No.1

10分ほど東京電力のHPを探してみましたが、見つかりませんね。 私は電力会社ではありませんが、発電所に勤務してます。 一般論でお話しさせていただきますと、現在の発電量をリアルタイムで提供するのは多分相当難しいと思います。 工場が動き出す9時以降は急激に使用量が増え、5時以降は一気に下降し、日が暮れる時間になるとまたあがります。 さらに現在は電力自由化により、大きな電力を消費する設備では電力会社の管轄を意識することなくどこの電力会社とも契約することが可能です。 たとえば、九州にある会社が東北電力と需給契約を結べるのです。 そのため各電力会社の給電指令所で把握している電力量だけでその電力会社の供給量にはならないため公表したくてもできないのかもしれません。 電気新聞には電気のスポット価格など載ってましたので、もしかすると載っているかもしれません。 あやふやなことばかりで回答にならなくて申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 【電力会社の火力発電の電力使用量が100%を超えて

    【電力会社の火力発電の電力使用量が100%を超えても国民に電気を供給出来た本当の理由とは】 電力会社が原子力発電を全て停止して火力発電で全て賄えたのは火力発電のピーク時に火力発電の排熱を利用して動作する予備発電機としてガスタービン発電機の設備があったから使用電力量が100%になっても実は排熱を利用したサブ発電設備が裏で稼働していたのでインターネット上から国民が見れた電力使用量標準サイトのパーセンテージは100%を超えても供給量は実際には100%以上の発電量能力があったというオチだった。 で実際のところ、サブシステムのガスタービン発電の稼働率はどれくらいだったのでしょうか? 全国の原子力発電が全て停止されていたときのサブシステムのガスタービン発電稼働率を教えてください。

  • なぜ電力会社は揚水発電を使いたくないのか

    東日本大震災で東京電力の発電能力が大きく落ち込んだとき、揚水発電を使えば計画停電は必要なかったという意見があります。また、東電は最大生産能力に揚水発電を除いて発表しがちです。これは電力会社が費用がかさむからだと説明されています。 確かに揚水発電所を建設するには、多額の費用が掛かるのかもしれませんが、一度完成すれば、水をくみ上げて、落とすことにより発電するわけです。原料も不要ですし、なぜそんなに費用がかさむのでしょう。 もともと原発がつくった電力のうち、夜余ったものを昼に使うという目的で揚水発電所を建設したのであり、相当な量の電力がつくれることは想像できます。もっと積極的に使ったらどうでしょうか。

  • 太陽光発電における電力について

    電力についての質問です。 一般家庭が太陽光発電でもって自家発電し、いわゆる「余剰電力」を東京電力などの一般電気事業者等に売るという取引についてお聞きします。 太陽光発電によって自家発電している一般家庭が、いわゆる「余剰電力(つまり=自家発電による電力量-その家庭が消費した電力量)」を東電などの電気会社に売った場合においての、「電力」自体の流れについてお聞きします。 自家発電によって作り出された電力の流れとして、 1、各家庭でソーラーパネルで自家発電された電力は、”全て”まず東京電力などに集められ(買い取られ)、その後各家庭に分配される のか 2、または、自家発電した電力のうち、自己で消費した分を差し引いた”余剰分”を、東電などが買い取っている のか、という質問です。 ただいま電力売買のシステムをテーマにした研究に従事しています。 料金などの流れではなく、作られた電力自体の流れはどうなってるのかがよく分からないので、よろしくお願いします

  • 日本の10電力会社ごとの総発電容量を知りたい

    東京電力、関西電力、中部電力、中国電力・・・etc. 日本全国主要電力会社の 各総発電容量(水力・火力・原子力等合計)が いくつなのか教えて下さい。 調べられるサイトがあればそちらでもOKです。 分かる範囲で結構です。 ちなみにもし分かれば、 需要量(ピーク)がどれくらいなのかも 合せてお願いします。

  • 発電電力量の換算

    九州電力の22年度発電電力量は、954億kWhだそうです。これを平均的な発電力に換算するとどうなるのでしょうか。換算式も一緒にお願いします。

  • 発電会社 電力

    電力会社で発電された電力は貯められないので、常に発電していないといけないと聞いたことがあります。しかし、瞬間的に発電力が不足したり過剰であったりすることがあると思うのですが、多少の蓄電手段は設けられているのでしょうか。発電過剰になった場合はどうやって捨てているのですか。

  • 太陽光発電は時間帯による発電量の差は電力会社にとって問題にならないのか

    太陽光発電は時間帯による発電量の差は電力会社にとって問題にならないのか 太陽光発電の普及するにつれて、全発電量に対する太陽光発電の比率があがるでしょうが、これは昼間だけで夜間は期待出来ません。 また、太陽光発電に依存し過ぎると全国的に雨や曇りになったときに昼間での必要電力が不足することになります。 (1)結局、必要な発電所の数はいくら太陽光発電が普及しても減らないのではないでしょうか。 (2)また、太陽光発電に依存しすぎた場合に、天気に地域的な差があれば送電線網が充実していなければ、一部供給されない地域が出てくるのはではないでしょうか。 (3)昼夜の差を考えると、太陽光発電はアメリカ大陸の様に南北に長い場合は、発達しにくく、ユーラシア大陸のように東西に長い場合は、大いに利用価値があるのではないかと思いますが。 以上(1)(2)(3)のうちどれか1つだけでも回答お願いします。

  • 各電力会社の強み・弱み

    いつもお世話になります。電力業界について質問させてください。 電力会社と言えば、私が知る範囲だけでも、関西電力、中部電力、東北電力、東京電力があります。 しかし、これらの企業のウェブページを拝見しても、どの会社がどの分野に強く、どの分野に弱いのかがはっきりとしません。 そこで、各電力会社の長所・短所について簡単に教えていただけないでしょうか。 例えば、原子力発電所に強い、バイオマス燃料に強い、海外企業との提携が盛ん、などです。 もちろん、私が上に挙げた会社でなくても結構です。長所だけ、短所だけ教えていただいても十分にありがたいです。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 人間の発電量

    自転車などにモーターをつけて発電するとします。そのときどのていど発電できるんですか?電気を電力会社に売る制度があるようですが、人間の発電量は実用できる程度のものなのか教えてください。

  • 電力会社の発電量の内訳に「他社受電」「融通」が多いわけは?

    東京電力の月別発電量の内訳をみてみますと、 「他社受電」「融通」という項目があり、月により10%から30%の間の数字になっています。 「融通」は電力会社(一般電気事業者)間の電力受給。「他社受電」は電力会社以外(卸電気事業者、IPP、公営、自家発など)から電力会社が受給するものらしいです。 これは電気を他から買っているわけですね。 なぜ買うのでしょうか? 8月の暑いときに買うのはわかりますが、電気が余っているときに買うのはへんです。 どういう理由があるのでしょうか?