• ベストアンサー

塩の溶解度について教えてください。

ポリマー中にスルホ基が存在する状態でトリエチルアミンで塩にするのとトリブチルアミンで塩にするのでは有機溶媒(酢酸エチル,など)に対する溶解性が変わると思われるんですがこれはどうしてですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

ブチル基の方がエチル基よりも大きなアルキル基であるために、親油性があり、有機溶媒には溶けやすくなると予想されます。 ただ、ポリマーの側の状態にもよるでしょうが、エチルがブチルになっても、極端な違いはないようにも思えます。

j1602041
質問者

お礼

アルキル基の長さによってそんな違いがあるんですね。 自分の知識のなさに反省します。。 ありがとうございました(^^)!! いつもお世話になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

通常アニオンとカチオンのサイズが近い方が結晶化しやすいということは水の場合知られています。 この場合極性の低い溶媒ですのでまた少々話が違います。 クラウンエーテルを使った過マンガン酸カリウムの「パープルベンゼン」のように、極性の高い部分が大きな無極性基に取り囲まれると、極性の低い溶媒に溶けやすくなります。同時にこれははじめに述べたカチオンとアニオンのサイズの違いが大きくなっている事にもなり、二つの効果がありますので、どちらの効果が効いているかで溶解度に差が出ると思います。 m(_ _)m←どちらが良く溶けるのか具体的には分らなくなった人

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶解度のデータベース

    タイトルのままなのですが、塩や有機物の各種溶媒に対する溶解度を記したデータベース、データブックを探しています。どなたかご存知ないですか?

  • 塩の溶解性について

    ナトリウム塩とカルシウム塩の水への溶解性を比較した場合、一般的にカルシウム塩はナトリウム塩よりも溶解性が悪いです。(無機塩、有機塩ともに)この理由が分からないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 有機溶媒相互の溶解性

    4本の試験管にクロロホルム、ジエチルエーテル、アセトン、酢酸エチルを約2mlずつとり、それぞれにメタノール約1mlを加えた後振り混ぜて放置したところすべて溶解しました。溶媒の溶解性は極性溶媒同士、無極性溶媒同士が混じり合うのに、なぜ極性溶媒であるメタノールに無極性溶媒であるクロロホルム、ジエチルエーテル、酢酸エチルは溶けたのでしょうか?ちなみにこの3つは極性溶媒である水には溶けませんでした。これだと矛盾してしまいすよね?? ご回答よろしくお願いします。

  • LiAlH4の反応後の処理について

    水酸化アルミニウムリチウムを処理(quench)する方法の1つに、『0度に冷却した上で飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止する。この灰色のエマルジョンにトリエチルアミン/メタノール/酢酸エチル3:10:87の混合溶液(反応溶媒のTHFに対して2.5倍量)を加え、セライトなどを用いて濾過する。濾液を通常の分液処理し、目的物を得る。』とありました。 この文章からすると、塩化アンモニウムでLiAlH4をつぶしているということになりますが、どのような反応式でクエンチしているのでしょうか? また、単に酢酸エチルではなく、トリエチルアミン/メタノール/酢酸エチル3:10:87をもちいる理由をご存知でしたら教えください。 よろしくお願いします。

  • カルボキシル基修飾したカーボンナノチューブの溶解

    カルボキシル基化したカーボンナノチューブを溶解させたいのですが、どのような有機溶媒を用いれば溶解するのでしょうか? おしえて!おしえて!おしえて!おしえて!おしえて!

  • 硫酸塩を溶かす有機溶媒はありますか?

    アニリン硫酸塩の結晶を有機溶媒に溶かして、GC、LC分析したいのですが、エタノールやヘキサンにはわずか(0.1%)程度しか溶けません。硫酸塩はもともと有機溶媒に溶けにくいようですが、もっと溶解できる溶媒はないでしょうか?塩を有機溶媒に溶かすこと(10%以上)自体が無理なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • アシル化について

    第三級アルコールを無水酢酸でアシル化したいのですが、適当な触媒として、ジメチルアミノピリジンとトリエチルアミンの使用を考えています。このジメチルアミノピリジンとトリエチルアミンの触媒作用が正確にわかりません。第三級アルコールを無水酢酸でアシル化している論文を読んだのですが、ジメチルアミノピリジンが求核触媒、トリエチルアミンが塩基触媒となっていました。ジメチルアミノピリジンはジメチルアミノ基中の窒素のローンペアーによりピリジン環が共鳴安定化するため求核性が高いということはわかっています。よってトリエチルアミンよりもジメチルアミノピリジンのほうが求核性が高いと考えてもよいのでしょうか?もしそうであればジメチルアミノピリジンの存在下ではトリエチルアミンは無水酢酸のカルボニル炭素に求核攻撃して活性中間体を形成しないのでしょうか?またトリエチルアミンが無水酢酸のカルボニル炭素に求核攻撃しない場合、トリエチルアミンはただプロトンをトラップするだけの役割しかないのでしょうか?以上よろしくお願いします。

  • 多糖の溶媒に対する溶解性について

    多糖のひとつであるカードランはDMSOに対して 溶解し、水には溶解しませんが、このカードランの 水酸基を硫酸化した「硫酸化カードラン」は DMSOに難溶で水に溶解するようになります。 なぜこのように溶解性が逆転するのでしょうか。 多糖の硫酸基が、何か有機溶媒の溶解性 に影響を及ぼしているのでしょうか?

  • 溶解度

    溶解度と融点とは同じものと考えていいのでしょうか? 安息香酸の融点は120℃くらいですが、安息香酸メチル は-80℃、安息香酸ブチルは-76℃となっていますが、これはなぜでしょうか? 安息香酸は COOH基があるので、CO基しかない安息香酸エチル、ブチルより、より多くの水素結合ができ るので、水に溶けやすくなるのではないでしょうか? また安息香酸エチルなどは、炭化水素基がつくので、 疎水性であり、水には溶けなくなるのではないでしょうか? 水への溶解度と、融点とは別物なのでしょうか? お時間がありましたらお願いします。

  • アスピリン(アセチルサリチル酸)の溶解性について

    アスピリン(アセチルサリチル酸)の溶解性について 以下の考であっているかお答えください。なるだけ早い方がうれしいです。 水への分子の溶解条件は溶質となる分子が極性であればあるほどよいというものですが、アスピリンの場合、構造内にベンゼン環を持つため共鳴が起こり電気的に安定な物質であり、官能基の一つであるカルボキシル基内ではーC(=O)ーによる求電子作用が起こり、-COOH→-COO^-+H^+となるものの、末端は電子的に疎であるため、水への溶解性が低い。 また、有機溶媒に対しての溶解性は溶質・溶媒ともに安定で密度が高いものが溶けやすい。 つまり、アセトンとジエチルエーテルの溶媒ではアセトンの方が分子が小さいため、アセトンとの溶解性の方がジエチルエーテルの溶解性より大きい。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昨日購入したノートPCの初期設定で、画面が全く付きません。
  • NECや購入店舗のサポートセンターに電話しても繋がりにくく、早く使用したいのに困っています。
  • バッテリー外しもできず、モニターも映らない状態です。購入店舗に直接持ち込んで修理してもらうべきでしょうか?
回答を見る