• ベストアンサー

「一斗二升五合」の読み方は?

「春夏冬二升五合」と言うのはお店でよく見ます。「商い益々繁盛」と読む事で納得していましたが、ある店に「一斗二升五合」と書いたひょうたんが飾ってありました。店の主人に聞いても判りませんでした。 「一斗」はなんと言う読み方をするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5746
noname#5746
回答No.1

こんばんは♪ 「ごしょうばい、ますます、はんじょう」のようです。

参考URL:
http://www.remus.dti.ne.jp/~jintani/doyouknow/12_5shou.html
ymmasayan
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 なるほど。すっきりしました。 店の主人もわからないと言うので、よほど世間に知られていないものと 思い込み、検索まで頭が回りませんでした。お恥ずかしいです。

その他の回答 (2)

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.3
ymmasayan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 店の主人もわからないと言うので、よほど世間に知られていないものと 思い込み、検索まで頭が回りませんでした。お恥ずかしいです。

noname#1976
noname#1976
回答No.2

「一斗」は「五升」の倍ですから、「一斗」=「ごうしょうばい」となり、「一斗二升五合」=「ごしょうばいますますはんじょう」と読めるわけです。

ymmasayan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 納得です。 店の主人もわからないと言うので、よほど世間に知られていないものと 思い込み、検索まで頭が回りませんでした。お恥ずかしいです。

関連するQ&A

  • 春夏冬二升五合の読み方

    「春夏冬二升五合」なんて読むのですか? 意味は商いますます繁盛ですよねぇぇ。 読み方だけでなく意味など、この言葉にまつわる何かをお知りでしたら教えてください。 宜しくお願いします☆\( ^ ^)/~〃。.:*:・'°

  • こないだ行ったお店で古いお金を逆さに貼り付けてある

    のを見ました。一軒ならともかく、違う店でも見たので、何かのおまじないかと思うのですが。 同じ店に「春夏冬 二升五合」と書いてあり、 それは 「商い(秋がない)、益々繁盛(升が二つで、五合は一升の半分、はんじょうだから」というのは調べて わかりました。その類の語呂合わせかなんかだと思うのですが。

  • 一斗二升五合ってどういう意味ですか?

    千駄木にある「いせ辰」というお店で、千社札みたいなものを買いました。「一斗二升五合」って書いてあったのですが、意味もわからず「縁起」がいいんだろうと思って買いました。どなたか意味を教えてください。

  • 一斗缶に本当に18リットル入るのか?

    とあるサイトで「1斗9升5合の酒を…」と言うのがありました。 1斗は18リットル、1升は1.8リットル、1合は180mlと記憶しています。 灯油を入れる赤いポリタンクも確か18リットルだったはずです。 そこで頭の中でそれぞれをイメージしたのですが 一斗缶よりもポリタンクの方が大きいイメージで 一斗缶から一升瓶に注ぐと10本も無いような気がしてなりません。 つまり一斗缶が実際よりも小さいイメージが拭えません。 一升瓶と一斗缶、一斗缶とポリタンク これらが同一のサイズで写真に収められているようなサイトは無いでしょうか? できれば動画などで移し変えて「ほらピッタリ」と言うサイトがあればベストなのですが…

  • 取り合わせ語・地口・付け足し語

     以前に、取り合わせ語・地口・付け足し語という言葉を教えていただきました。  これらの区別が少し不明確なので、お教えください。  質問としては、例えば“春夏冬二升五合”、つまりこれは“はる、なつ、ふゆであきかがない、にしょうごんごうでますますはんじょう”というのだそうです。このサイトのご回答です。  この例示の文言は、取り合わせ語・地口・付け足し語のいずれにはいるのでしょうか?  どうぞよろしくおねがいします。

  • 一升炊きはおいしくない?

    圧力IH炊飯器(1升炊き)を購入しました。 新聞でのランキングやネットのクチコミサイトでの評判、お店でおいしいとおすすめなどを参考に高い評価のものを購入しました。 ところが、とても残念な結果でした。評価とまったく違い、おいしく炊けません。同じお米を使っている実家の安い機種の方がよほどおいしいのです。ネットの評価をよく見直して5.5合炊きの方はみなさん高評価をしていたのですが、同じ型の一升の方は私と同じ感想がのっていました。一升炊きの方は購入する方が少ないのか、評価の数自体が少なかったのですが…。本来おいしく炊ける機種でも一升ではおいしくないということがあるのでしょうか?今まではたくさん炊いたほうがおいしく炊けるという印象をもっていたのですが…。

  • 本当に江戸っ子の洒落なのか

    もしかしたら関東にお住まいの人には気に障る質問であるかもしれませんが 感情的にならず冷静かつ具体的な回答をいただけるとありがたいです。 ネットを検索していますと、江戸っ子の洒落について記された記事がありました。 熊手→福をかきこむ ゆず→金銀融通 南天→難転 海苔が来た→ノリが来た(のってきた) 春夏冬→商い(秋がない) 五合→繁昌(半升) これって本当にすべて江戸っ子の洒落なんでしょうか? 江戸っ子が洒落が好きだというのは事実でしょうが、日本には古来より掛詞が存在し 平安時代に成立した古今和歌集には掛詞を用いた和歌が数多くあります。 たとえば「ながめ」に「眺め」と「長雨」の二つの意味をもたせたりしています。 このような掛詞が洒落につながっていると思います。 つまり江戸っ子の洒落のルーツは京都にあったともいえると思うのですが そこで質問ですが、上にあげたような洒落のルーツが江戸っ子にあるという根拠を示していただけないでしょうか。 上にあげたもの以外の洒落のルーツなどもご存じでしたらご教授いただけますと嬉しいです。

  • 1歳のお誕生日、一升餅。

    もうすぐ1歳になる娘がおります。 当日は日曜日で、(主人の両親は遠方なので)私側の親族とお祝いします。 初めてのお誕生日なので、いろいろお祝いしたいなと思っていて、まだ歩きませんが…一升餅も用意したいと思ってます! 質問なんですが、一升餅はやはり大きくて丸いお餅でなければいけないのでしょうか? お祝いに可愛いリュックを頂いたので、それにいれて背負わせたいと思っております。 一升と同じ重さ、又は一升分のお餅を使ってある大福とかを何個も詰め合わせるっていうのは、ダメですが? これだと 一生食べ物に困らない等の縁起は担げませんか? あと、こんな事したけど楽しくてよかったよー!って事があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 雨水枡に水が溜まり困っています

    築5年目の注文の一戸建てです。数個ある雨水枡のひとつに水がたまったままになっています。 今までそんな事なかったのですが、一ヶ月前くらいからそこだけに溜まります。 この季節ボウフラが湧いたらいやなのでどうにかしたく、ハウスメーカーに連絡しましたが どうにも納得いかない回答が返ってきましたので、こちらで相談させていただきます。 1)この雨水枡はトラップ枡と言ってほかの枡にたまらない様にここに溜めるようなっているので溜まっていて問題ない。 2)私の「今まで水は溜まっていなかった」の言い分に→「溜まっていても気づかなっただけでは?」 3)「ここ何日も雨らしい雨は降っていないのに溢れるほど溜まっている。蓋が浮くくらい」→「今日明日あさってあたり、お天気がいいのでしばらく様子みてください」(蒸発するでしょうとの事) ハウスメーカーの言い分はそのとおりなのでしょうか? 私には到底納得いきません。 あちらの指示通り、明日あさってあたりまで様子を見ますがおそらく水はなくならないでしょう。 常に並々と溜まっていますので。 どうして溜まってしまうのか、どう対処すればよいのか、ハウスメーカーには不信感が募ってしまいましたのでもし、他の業者にお願いするとしたらどこに連絡すればいいのか、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 坪当たり降雨量を換算したいのですが・・・

    戦前の記録ですが、豪雨で2夜3日間に坪当たり平野部で1石7斗7升7合、山間地では7石3斗2升に達したとあります。 これを降雨量に換算したいのですが、1升=1.8リットル,1坪=3.3平方メートルとして 平野部 177.7×1.8÷3.3=96.92 山間地 732×1.8÷3.3=399.27 ということは、平野部は約97ミリ、山間地は約399ミリで計算は合っているのでしょうか? また、これは、どれくらいの多さのものなのでしょうか? 例えば、国内で数年に一回とか、毎年何回もあるとか・・・ 当方は気象オンチに付き、よろしくお願いします。