• 締切済み

長男は親の面倒をみなければいけないのでしょうか?

私は祖父母、曾祖母のいる代々事業をしていてる大家族で育ちました。 母は働き嫁姑、親戚などの事で苦労が絶えず、今も自由はありません。 私は「夫の親と同居しない。面倒も見ない 子供は無理強いしない」という条件で二人兄弟の長男の夫と結婚しました。 転勤が多く裕福ではありませんが、自由でした。GWに夫の実家に帰った時 26歳の弟の結婚話になり、親は絶対みない 昔から親の面倒は長男がみると決まっているというのです!弟はずっと実家で大学も出してもらい、職も変わり今も祖母の支援を受けています。将来も大阪に住むので、弟がみるものだと夫は思っていました。しかし義父母は祖母が亡くなったら、私達が大阪に戻り一緒に暮らすと思っているんです! 夫が学生の時に義父がリストラされ、夫はバイトで大学を出ました。 義母の実家で母親87歳と同居しているのですが、義母は浪費傾向(ブランド物を母親のお金で沢山買い、年3度の国内旅行、2度の海外旅行ファーストクラス)にあり、祖母の厚生年金+夫の収入で生活しています。 祖母が亡くなれば生活苦になることは目に見えているので、夫は義母に節約するように言っていますが、聞く耳を持ちません。 夫は実家は金銭的に困っているが、自分達には関係ないから、自分達の生活をしようといいます。私もそのつもりで働いています。 しかし、義母は私が働くのを嫌い、子供を産むように何度も言い、私の両親にも私が子供を産まなくて困ると電話をしてきます。 その上、二人が働いているのなら夫の実家にお金を入れるように言うのです。 私達は自分達や、将来の子供のために働いているのですが、理解されません。 こういった状態では、やはり親の面倒を見なければいけないでしょうか? 義父母の老後というよりも、祖母も高齢ですし、心配です。 アドバイスをお願いします!

みんなの回答

  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.10

長男だから…という時代でもないですが、昔からの流れで今もそういう考えがあるのも事実ですよね。 私の旦那さんも長男で、妹(小姑)が居ます。 姑は長男が親の面倒を見る、という考えです。 付き合った当初~言われていました。 そして、今現在、同居しています。 でも、でも…です。私は姉妹です。女の子供しか居ない私の親はどうなるの?という疑問が湧きます。 もしも、長男が、面倒を見るという考えならば私の親みたいに、女の子供しか居ない親の面倒は? …なので、長男という考えではなく、子供達が均等に親の面倒を見るのが、理想ですよね。 同居も世話もしないという口約束は無いと思った方がいいと思います。 まず、世話とかの問題よりも、some-dreamsさんの義理母さんの趣味を減らして貰わなくては…? some-dreamさんも、その点が気になるのでは、ありませんか?

回答No.9

どんなろくでなしの親であっても親は親です。 だんなさんの親は旦那さんがみないといけません。 血の繋がっている親なのですから当たり前ですよ。 ですが、親は長男だけがみる・世話するものではありません。 弟さんがいるなら、その人も長男同様です。 そこのところを旦那さんが親と弟に断固と言っておくひつようがありますよ。 特に旦那さんは親の扶養の問題は、「自分たちには関係無い」とはいえません。 また、あなたも嫁と思うなら「自分たちには関係無い」ではすまされません。 ただ、旦那の親を「アカの他人の家の出来事」と決定的に割り切っていけるなら、全て当事者になる旦那と弟にまかせ、自分は一切関わらぬべきです。 それには相手からどんなことを言われても気にしない精神力が必要なのは言うまでのないですが。 私の稼ぎは私のものであって、旦那の親に回すものではないですからと言い切ることも大事です。 非情に聞こえるかも知れませんが、旦那にあなたの親は尾なた方兄弟で解決してくださいと言い切る気持ちも必要です。

回答No.8

面倒は、見るべきです。

  • kokkotyan
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.7

長男だからとかではなく、子どもなのだから旦那さんと弟と2人で面倒は見ないといけないと思います。 そこで結婚前の約束があるから私はしない、と言うなら旦那さんが。 弟だって、兄が面倒見ないのに何で俺が面倒見なきゃいけないんだと思っているのでは? 面倒というのが、実質的な時間や労働なのか、金銭的なものなのかは話し合いでしょう。 もし2人とも直接的に面倒を見ないなら、お金を出し合ってしかるべき施設に入ってもらわないといけません。 ただ、おばあさんが亡くなってもまだまだ質問者さんたちが戻る必要はないと思います。 義父さんか義母さん、どちらかが不自由になったら、で十分だと思います。 とくに女性なら身の回りの家事は困らないのですし。 あれ?義父さんはいらっしゃらないのでしょうか? そうなら、生活費などの援助はいりますよね。 自分たちの生活や子どもの将来のためと言っても、義親は生活保護…なんてひどすぎますよね。 お子さんをどうするかもご夫婦二人の問題です。 まあ、孫の顔を見たいというのは自然な気持ちだとは思いますけれどね。 うまく毎回かわすか、ご主人からきつく言ってもらってしばらく言われないようにするかです。 でも言うのは義母さんですから、旦那さんと結婚前に約束したとしても止められないですよね。 弟さんと、弟の婚約者さんと旦那さんと質問者さんの4人でしっかり話し合って決めた方がいいと思います。 先に私が結婚して、そのときに面倒は見ないといったから、というのは通らないと思います。 今の時代、長男という考えも薄らいできてはいますが、まだまだとくに親の世代では十分通用する考え方だと思います。 弟も、兄がいて自分は次男だからうまくできるかもと思っているかもしれません。 同じ子どもどうし、2人で面倒を見なくてはいけないとしっかり認識し合って納得がいくように分担するべきだと思います。

  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.6

>夫は実家は金銭的に困っているが、自分達には関係ないから、自分達の生活をしようといいます。 旦那さんがそう割り切っていらっしゃるなら、 それでいいではありませんか。 万が一、義母さんが困ることがあっても、 質問者さんご夫婦と、将来生まれるであろうお子さんの生活に余裕があるなら その上で援助されればいいと思います。 私も、旦那の実家のことは心配でたまらなくなることがあります。 でも、直接口は出せません。 「老後の面倒は実子がする」 「妻の収入をあてにするな」 (私の収入を我が家の家計に入れた余りは 私の実家に援助する費用にしたい為です) は旦那に明言しています。

noname#17660
noname#17660
回答No.5

親の面倒を見る義務はないと思います。 ただ、御主人としてはそうは言っても親ですから、ほったらかしということもできないでしょうね・・・ 私も長男の嫁で夫は転勤族なのですが、 つくづく思うに、 「夫の家庭の事情に妻は口出しできない。」 ということです・・・ やはり決めるのは夫ですよね。 そして義母に強く言えるのもやっぱり息子である夫しかいないし。 弟さんがどういうつもりでも、お義母さんが何と言おうと、先のことは問題が起こるその時になってみないとわからない。 お子さんのこと、ご実家にお金を入れること、 全ては御主人の決断に任せるしかないと思います。 あなたが気にして悩むと間に立つ御主人もつらいですよね。 御主人を追い詰めるのは気の毒です。 言いたいことも沢山おありでしょうが、あなたは黙っているのが一番いいと思います。 ただ個人的に、可能であれば、お子さんを産んでおいたほうがいいとは思います。 子供がいると親よりも、自分の家族や家庭という意識が強くなるので・・・

noname#17648
noname#17648
回答No.4

>私は「夫の親と同居しない。面倒も見ない 子供は無理強いしない」という条件で二人兄弟の長男の夫と結婚しました。 --こんな約束は、あってないようなものです。 長男と結婚した以上、義父母の面倒を見る覚悟はしているはずです。 結婚当時は元気で、老後も気にしない義父母が、老後、特に相方に死なれ、頼られるケースも少なくありません。 生活は、日々変化しています。 昔の口約束がいつまでも有効だという保証はないでしょう。 がんばってください!

回答No.3

いくら質問者様が嫌だとダダをこねても、親の面倒は兄弟皆で平等に見る義務があります。 夫はバイトをして大学を出たとか、弟は祖母の支援を受けてるとか言われてますが、ご主人様が納得されてるなら質問者様がとやかく言うのは筋違いではないですか? 結婚時に、かなり強気で色々と条件を出されておられるようですが、もしもこの先質問者様のご実家に予測も出来なかったような事態が起きたら大変ですよ。 夫婦仲はギクシャクしてしまいます。義弟夫婦や義父母からも総攻撃に合うでしょう お嫁さんの実家に文句の電話をする姑なんてめずらしくありませんよ。 それが面倒を見たくないという免罪符にはなりません。 自分たちの出来る範囲で、義弟さんと平等に親の面倒をみるように話し合われるのが良いと思います。

  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.2

私は嫁姑でもめて×1になったので長男と再婚というのはおそろしかったのですが、別宅に既にすんでいたのでしばらくは同居はあるまい、義母さんも住むつもりはないと断言していましたので・・。 しか~し、夫の実家は不景気になり義父母共に病気を抱えると気弱になったのか、強く同居を求めてきてしかもうちの主人と相談なく私に急に話しをしてきたのであわてて即効でお断りと老後の面倒は心配しないでほしいとは人情でいったのですが、それいらい全くといって態度が変わりまたまた嫁姑で悩んでいます。 でも、前の学習もありますので、私はもう流されるのはいやです。確かに親孝行はしなければなりませんね。なので同居は拒否されたとしても義弟さんと共に介護などはしっかりケアされるのは仕方ないというか義理でも親なのですべきと思いますよ。もちろん私は実母にも何かしてあげたいので独身時代の貯金は残してあるのですが、子供の為とか夫の為・・とか残高がすくなくなっているのでもう少ししたら本格的に貯金を再開して手が出せなければ金銭面だけでも実家も応援したいと思っています。これは主人も同意してもらっています。 うちの義母もいまや商売が上手くいっていないのであるならば、節約すべき時なのに、時々、旅行に出かけたり、蟹を食べにいったりと、一度身についた贅沢は忘れられないようです。こちらは節約していますので正直むかつきますが、義母でも親であるという事はわすれてはいけないという事と、同居はできるだけ先送りした方が私も良いと思います。 今も少し関係は改善しつつありますが、本当に限界までは私は同居はしぶるつもりです。同居するならばという私の条件、リビング別、キッチン別を軽視してくれたからです。私もただの嫁ではありません。人間ですので伝えるところははっきり伝えたのは間違っていないし、譲ってもらいたいところでありました。 何もかもできません。というのは私も少し考え直したほうが良いとは思いますが、同居となったら精一杯の融通をきかせてもらわないと苦労します。 子供を産む、産まないに関しても私もお若いうちに出来れば子供さん一人でも授かっていたほうが、万が一どちらかに不妊などの傾向があった場合に高齢ですとプレッシャーが掛かるし、精神的に子供、子供となると授かるものも授かりにくくなるのでお一人は無理をしてでも授かっていた方がよいのでは?とお世話ですが、思います。実際、向井さん家とか苦労なさっていますね。もちろん、義母さんの為に作るのではなくて将来をみとうしていつまでも女性の出産適齢期がないという事は理解しておいた方がよいかと他人事ながら思います。私も不妊外来を訪れたことがあります。一種独特の雰囲気で皆さんあせっているという感じが伝わってきました、出来れば自然な形でお一人産んでおけばその後、もしほしいと望んだときにも経産婦さんは次のお産は平均は半分くらいですので楽かと思います。 というわけで今の私の作戦は夫は私が強く同居拒否というのは理解している、望んでいるリフォームもしてくれるつもりはないらしい、なので今はすまない、でも、将来的に何も考えていないわけではなく介護など出来る範囲で考えているという感じで夫とも今すぐにとか先は見えないので不安ではありますが、話ています。今の離れの家があって何よりです。今、絶縁している義弟にもその際は金銭面だけでも面倒はみてもらおうと私はふてぶてしい嫁ですのでたくらんでいます。義弟さんは正月も顔を出さない程、親とは絶縁気味ですが、あんたがみなくてどうする!とそのときになったら年下でも義姉の強みであなたも親の面倒をみる義務は発生すると言いつづけようと思っています。ついでに、義妹にもですが・・あの人も正月も顔出しません・・たまには孫に会わせてあげればと思いますがそういう人も実際にいます。

  • bascavil
  • ベストアンサー率25% (72/277)
回答No.1

昔は、「長男が親の面倒をみる」とされていましたが、それには次のような前提がありました。 (1)親の財産はすべて長男が引き継ぐ。 (2)他の兄弟への絶対的命令権を長男が持つ。 これです。こういう特権がありました。 だから、親を養う義務があったんですね。 ところが現在はどうでしょうか。親の財産は兄弟で平等に分割です。そして、各人は対等で、他の兄弟たちへの命令権はありません。つまり、長男の「特権」はもう無いわけです。だから、当然「義務」もありません。要するに、「長男だから親の面倒をみる」というのは完全にナンセンスです。 ですから、some-dreamsさんは、まずは自分たち夫婦の生活やライフスタイルを中心に考えるべきです。安易に義父母やご主人の弟さんに譲ってはいけません。 ただし、その上でですが、現実と人間の情への配慮は必要でしょう。現に高齢の義父母に対しては、ご主人の弟さんと平等という前提で、配慮は必要でしょう。というのは、ご主人の気持ちはたぶん、some-dreamsさんが感じるよりは複雑かもしれませんよ。そこはやはり自分の親ですから、情はあるでしょう。some-dreamsさんには、「自分達には関係ないから」と言っているでしょうが、心の底にはいろんな感情もあるでしょうしね。それに、現実に高齢者を放っておくわけにもいかないでしょうし。 そういうわけで、まずはご自身たちの生活を第一に考えること。あくまでご主人の弟さんと平等以上の義務はないということを中心にすえること。その上で、「ご主人への」優しさという観点から、義父母に配慮すること。この辺が大切かと思います。

関連するQ&A

  • 親の面倒をみる人について

    私の旦那の祖母は認知症で、今までは旦那の父親(祖母にとって実の長男)が家で料理を作ったり色々面倒をみていたようです。 しかし、面倒をみていたその義父が最近急に脳内出血を起こして大手術を受け、1カ月ぐらいずっと集中治療室で入院している状態です。 今は義父の代わりに義母が面倒をみているのですが、義父の実の弟と妹は、近くに住んでいるにも関わらず、認知症である実の母の面倒を全くみようとしないらしいのです。 弟は仕事が忙しいかららしく、妹は仕事はしていませんが孫の世話が大変だかららしいです。 今祖母の面倒をみている義母はパートに行っていたのですが、義父がずっと入院して危ない状況なので病院通いの為に仕事を休職中で、その上祖母の面倒もみなければならないのに、義父の弟と妹は何も手伝おうともしないようです。 たまに祖母を義父の妹のところに預けると、義母は義父の妹から迷惑だと後で文句を言われたそうです。 その妹も孫の世話で大変なのかも分かりませんが、孫も1歳ぐらいになっていて乳児ほど手がかかるわけでもないように見えるし、1日実の母を預けただけで文句を言うのってどうかと思いました。 私は、実の子供である義父の弟、妹が無責任すぎるような気がするのですが、親の面倒をみるというのは長男の家庭が全て責任を負わせられるのが普通なのでしょうか? 義母が大変な状況なのに、自分たちは関係ないとでも思っているような義父の弟と妹が分からないです。 祖母を施設に入れたほうがいいという話も前から出ているようなのですが、祖母は家にいたいようで、まだ具体的には決まっていません。 私は今妊娠中でもうすぐ出産予定なのに、色々なことが不安です。 もし今後、旦那が義母のことが心配で今の私たちのアパートに同居させようとか言い出したらどうしようとか考えてしまいます。 経済的にも裕福ではないので、一戸建てなんか無理だし、同居するとしたらアパートぐらいしか無理だけど、狭いアパートに同居になんかなったら毎日気を遣って息苦しいです。 旦那と結婚してまだ半年も経っていないのに、心配なことばっかりで、これから結婚生活を上手くやっていけるのか自信がなくなりました…。 誰かに聞いてもらいたくて、相談させて頂きました。

  • 長男だから?

    夫は40才長男です。結婚してから親と同居はしていません。夫の実家には義母と弟(独身)が住んでいます。(義父は他界しました)実家の親戚の冠婚葬祭には義母は夫に頼ります。長男だからなのでしょうがうちばかりが損をしているようで私には納得いきません(心が狭いのでしょうが・・・)

  • 自分の親の面倒誰がみる?(長文です)

     私は既婚、夫は長男、子供無し、近くに夫の両親が居住、夫には姉が一人(一人っ子長男の嫁)です。 弟は母親と一緒に暮らしています。父と母は離婚しています。母親は統合失調症を患っています。  この度弟が結婚する事になったのですが、母を私達の方でみてくれないかと言って来ました。数年後にはマイホームを考えているのでそれまでという感じでした。新婚でいきなり同居ではきついだろうし、夫も快諾してくれましたので、夫の親の介護(高齢なので)がでてきたらそちらで引き取ってくれるならOKと話したのですが話がどんどん変わっていき現在の要求は 「彼女の実家に完全同居(二世帯ではなく)するので母親は引き取れない。私の夫の親の介護が出てきたら自分達が一度実家を出て母親を引き取って面倒を見るようになるが、同居の際のリフォーム費用の負担分を払いながら実家を出ての生活となるのでその間の資金援助をして欲しい。介護が終わったら再度母親を引き取って欲しい。」というものになっています。彼女の実家に同居する理由は、三人姉妹の長女で親の面倒をみなければならない為。又彼女の親の意見として、家は現在リフォームしなければならない部分があるがどうせリフォームするなら全部やってしまいたいので一緒に住むことを前提としてリフォームしてその費用を負担して欲しいし、将来面倒をみてもらうなら始めから一緒に暮らした方が情もわいて面倒みやすいでしょう、というものです。  彼女のご両親はまだお若く今すぐ同居が必要な事態でもないのに同居を敢行しようとし、初めから母の居場所を作らないでおいてこっちは無理と自分達の都合ばかりを押し付けて来る事に非常に腹を立てています。弟は彼女サイドの意見に乗ってしまいたいようです。楽ですもんね。  皆さんは第三者の目線でどう感じますか? 彼女サイドの要求は当然ですか? 是非ご意見お聞かせ下さい。

  • 長男だから?

    夫は40才長男ですが親とは別居しています。夫の実家には義母と義弟が住でいます(義父他界しています)。義母は親戚の冠婚葬祭には夫を頼り、いつも夫が行きます。たまには弟に頼んでもよいのではと思うのは意地悪でしょうか?(うちばかりが損をしているようで・・・)

  • 主人の親兄弟のこと

    昨年結婚し、今は主人と二人で暮らしています。 主人は長男なので、いずれは主人の母(お父様は亡くなっています)と 同居も考えなくてはいけないことはわかっていたのですが…。 現在、主人の二人の弟(30代後半二人とも独身)が実家にいて、主人の母と同居しています。 食事や洗濯など身の回りのことも全部お義母さんがやっているそうです。 この弟二人は今のところ彼女もいなく、結婚しそうにもないので(失礼) もし、弟どちらかが一生独身で、ずっと実家にいるのなら、弟がお義母さんの面倒を見てくれるのでは…?と思い、 主人に『弟たちが二人とも結婚して実家を出て行って、お義母さんが一人になったら私たちと同居すれば良いし、 (どちらかの)弟が一生独身で、ずっと実家にいるなら私たちと同居しなくても良いんじゃない…?』 と言ったのですが、これが主人の気にさわったらしく、 『俺が長男なんだから親の面倒見るのは当たり前だろ!』と怒られてしまいました。 私も、長男の嫁なので、面倒を見るつもりではありましたが、弟がずっと実家にいるのなら、 弟がお母さんの面倒を見ても良いと思ったのですが…。間違ってますか…? 弟たちは30過ぎていまだに身の回りの世話をお母さんにやってもらっていながら、 いざ、お母さんの具合が悪くなったら、長男(現実的には私)に面倒見させるのですかね…? それって何かずるい…と思ってしまったのですが、私の考え方がいけないのでしょうか…? 長男が絶対親の面倒を見なければいけませんか…?

  • え-!長男の嫁?

     結婚して10年以上経つのですが、永年釈然としない事があります。                    現在夫の母が田舎で一人暮らしです。(父は数年前他界) 夫は弟と2人兄弟。すなわち長男です。 兄弟2人共義母と約800キロ離れていて暮らしています。 盆正月帰省がせいぜいです。  私が人の紹介で夫と結婚した時は、弟は既婚。 私は結婚したら親は4人に増え自分の親にしたい時は まず義理の両親からと心掛けていました。  ところが結婚して暫らくして夫は 「義妹は一人娘で弟は‘マスオさん‘状態で向こうの親と同居し 面倒みる事になっている。お前は長男の嫁だ。義妹と違う」 との事でした。  1、そんな大切な事、事後承諾?  2、私は子供が親を見るのは当たり前と思ってきたが、戦後、    長男、次男関係なく平等な「相続人」。長男が跡取で財産も    長男に渡すと決まっているならまだしも・・・    (とっさに跡取りは財産もひっくるめて?と聞けなかった    ので、今更聞けません。きっと、夫も分からないし言われる    ままのタイプ。ここがはっきりしてないのが一番のネック。    きっと蓋を開けないと分からないでしょうね)          心が狭いように思えて仕方ないのですが、新憲法と旧憲法と   都合よく取られているという気持ちが拭えません。      ・ 私も親元から遠く離れている為、お正月休みは両方の     実家半々。夫は自分の実家のみ。   ・ 弟の夫婦は弟のみ気が向いた時帰省。   ・ 義妹は自分の親と同居し、義母に対して気使いが良く     できています。帰省すると義母が○○ちゃん(義妹)が     云々とよく話してきかせます。嬉しいでしょうが嫁として     聞く側としたら・・・   ・ 夫は「親は長男長男と言うけど子供には同じようにして     あげたいからな。」と言ってた。  私の中で同じ考えがグルグル回るだけです。何でも結構です、   アドバイスお願いします。

  • 長男特有の考え方?

    長男というものは、自分の親、弟妹などの面倒は全部自分が見るべきと思うものなのでしょうか? 私の夫は長男で父母と妹がいるのですが、常日頃から彼らの将来が不安だとそればかり言っています。 理由は義父母が持ち家でなく賃貸生活だという事と、 妹が30過ぎているのに未だに独身だからです。 義父は今年で定年を迎えているのですが延長雇用でまだ働いていて、 義母もパートでお勤めをしているし、 贅沢な生活をしています。 妹もブランド物などたくさん購入して独身生活を楽しんでいるようです。 どこに心配する要素があるのかと思うのですが夫は不安で、 時には眠れない日もあるようです。 将来的には二世帯住宅を建て、父母妹共にそこに住まわせ、 面倒を見るのが夢だそうです。 この考え方って私には理解しがたいのですが、長男って責任感からどうしてもそういう風になってしまうのでしょうか? 私は親の事は兄弟で力を合わせて面倒見るべきだと思っています。

  • 「長男の嫁」とは一体何?

    今年父が59歳で亡くなりました。 母は53歳です。 同居していた父の母が今回高齢者住宅に入居する事になりました。 祖母は強烈な性格で父との関係も悪く、母も29年間嫌な思いばかりしてきました。 近くに祖母の実の娘が住んでいますが、今回祖母の入居に当たり 施設からの書類の身元引受人に私の母になるよう言ってきました。 祖母に万が一があったら、長男の嫁が葬儀をするのが当たり前だと主張してきますが 母も私もその考えに納得がいきません。 私から見ていて亡くなった父も、伯母も母親の事が好きでは無く父に至っては 亡くなるまで顔を合わせませんでした。 子供からも好かれていなかった祖母を、他人の母が好きになれるわけがありません。 それでなくても母は2年前に乳がん、昨年は卵巣・子宮を全摘する手術を受け、その後腸閉塞で苦しみ体調不良の中での父の死。 優しく大好きな母を、もう自由にさせてあげたいです。 長男の嫁、長男の嫁と言われ続けてきた母。 いくら今まで同居していたからといって、祖母の万が一の時は母が全て引き受けなければならないのでしょうか? 田舎だから体裁もあると言われます。 やらないのなら身内と縁を切ればいいとも言われました。 私は、まず実の子供が親の面倒を最後まで見るべきだと思います。 私には未婚の弟(24歳)が居ますが、この先弟が結婚したとしても母の面倒は弟の嫁には押し付けたくありません。 母も長男の嫁にならなければ、こんな辛い思いをしなくて済んだのでしょうか? 本当は明るい母が、いつもため息をついたり体調が悪いと言っているのを見るのがとても悲しいです。 母にはもう幸せな人生を過ごしてほしいです。 それでも体裁を考えて私たちが我慢しなければならない事なのでしょうか?

  • 『長男だから』とうるさい弟にガツンと言いたい

    夫が長男ですが、実家からは新幹線に乗っても片道4時間かかります。 弟は実家と同じ県内、妹は同じ市内に住んでいます。 家が近いので、何かあると弟が親の面倒を見てくれていますが、 事あるごとに「長男なんだから家に帰って親の面倒を見ろ」と言われます。 長男が面倒を見なくてはいけないのは家督制の名残で、 親も遺産は兄弟平等に分ける考えなので、 面倒は兄弟全員で協力してみるべきだと思っているのですが・・ 両親は寝たきりなどではなく、元気です。 もちろん将来、介護が必要になったときは引き取ってこちらでみようと思っています。 『俺ばかり親の面倒を見ている』と弟は思っているようですが、 家をたてるときも、子供たちを大学に行かせるときも親から援助を受けています。 夫は面倒を見てくれている弟に引け目を感じているようで何も言い返しません。 身内の不幸があったときにも「兄貴は何にも出来ないからやらせておぼえさせてるんだ」 と言われムッときました。 これからも『帰って来い』と弟から言われると思うのですが、そのときにガツンと言い返してやりたいのです。

  • 長男の妻として・・

    夫の実家に、義妹(私の2こ上)とその子供(6ヶ月)が同居しています。 離婚はしていませんが、旦那さんとは別居中です。里帰り出産からそのまま実家暮らしです。 子供が生まれたときから、義理の両親はその子にかかりっきりになりました。(義妹が部屋に閉じこもったり、旦那と遊びに出かけてあまり面倒を見ない&パートをしているため) 私たちにも子供(11ヶ月)がいますが、義妹の子が生まれてからかなり無視されてます。 それなのに、将来跡継ぎは長男(夫)と言われます。 老後の面倒も長男一家である我が家だといわれます。 うちの子はもちろん「跡継ぎだ」と。 生活から子供の面倒と、なにからなにまでお世話になっている義妹は兄である夫に押し付ける気満々だそうです。 おまけに義母には、義妹の子供のために貯金をしておいてとお願いされました。(父親があてにならないため) 我が家も裕福ではないのでそんな余裕ありませんが。。 義母はとても優しくて、私の出産のときも大変お世話になりました。 義妹が実家に戻ってくるまでは、メールや電話をしあったり、子供を連れて一緒にでかけたりと仲良くしていたのです。 いずれ「同居」「長男の嫁としてこの家をよろしく」といわれてきて、溶け込もうと努力してきた私っていったい。。 このまま義妹親子が夫の実家に居たら・・居ても同居されられるのでしょうか??(さすがにそれは拒否しますが) それとも、さんざんお世話になって自立できるようになったら「長男夫婦に面倒みて」と老後をまかせれるのでしょうか・・。 考えれば考えるほど、義妹のわがままと義理の両親の甘さにモンモンとしてしまう自分がいます。 このままでは義理の家族がきらいになってしまいそうです。 私はどうしたら。。 どう考えるようにしたらいいのでしょうか? また、私たちは義妹の子供に何かしてあげるげきでしょうか? (子供には罪がないので・・)

専門家に質問してみよう