• ベストアンサー

アルミニウムアルコキシドを溶かす

お世話になります。 アルミニウムイソプロポキシドのアルコール溶液を作ろうと考えています。 市販のアルミニウムイソプロポキシドを2-プロパノールに投入したのですが、 なかなか溶けてくれません。 どうすれば溶けるのでしょうか? 作業は窒素雰囲気中で行っています。

  • yanzi
  • お礼率100% (8/8)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.1

 アルコールには溶けにくいですね。  早く溶かすためには、表面積を大きくするべく粉砕する。  攪拌を強くする。(あるいは超音波をかける)  加温が可能なら、加温する。 などが一般的ですが、飽和濃度以上ではないですよね。芳香族系だともっと溶けるらしいのですが、次の用途によっては使えませんが。

yanzi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の条件では超音波をかけることが出来そうです。 また芳香族系のアルコールも検討してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gumi_gumi
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.2

注意して加熱すると1gが約40mlの2-プロパノ-ルに濁りはあってもかなり溶けたことを経験しております。トルエン、ベンゼンの方がもっと溶けます。

yanzi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 加熱するのが効果的なのですね。 方法を検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エステル反応時の窒素

    アルコールと脂肪酸のエステル反応で窒素雰囲気下で反応させるのと空気雰囲気下ではどのように違ってくるのでしょうか?酸化されないってことなんですかね。また、反応時窒素の量を増やすとどーなるのですか?どなたかお願いいたします。

  • 2メチルプロパノールについて

    2メチルプロパノールは参考書だと一級アルコール となっているのですが、炭化水素が2個ついているので 2級アルコールだと思うのですが、何故一級と書いてあるのでしょうか?

  • 酢酸エチルの反応

    解答がないため、自分の答えが合っているか確認したいと思っています。 [問題文] 酢酸エチルにヨウ化メチルマグネシウムのエーテル溶液を十分量反応させ、 希塩酸で処理するとアルコールが生成した。 このアルコールのIUPAC名を示せ。 [私の答案] 求核試薬CH3-によるグリニャール反応が起こるため、 最終的に2-メチル-2-プロパノールが生成すると思います。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 異性体

    2-メチル-2-プロパノールと1,1-ジメチル-エチルアルコールって同じものですか?

  • アルコールの用途について

    メタノール 1-プロパノール 2-プロパノール 1-ブタノール 2-ブタノール         イソブタノール t-ブタノール 1-ペンタノール 1-ヘキサノール これらのアルコールの用途、またはそれについて詳しく載っているサイトを教えてください。

  • 命名法の名前

     例えば、 「2-プロパノール」 と、 「イソプロピルアルコール」 は、それぞれ何という命名法による名前なのでしょうか。

  • アントワン式を使った問題について

    物理化学の授業にてよく理解できなかった問題があったので質問させていただきます。 メタノール+2プロパノール2成分溶液についての問題で、アントワン式が示されていて メタノール:A=8.081 B=1582.3 C=239.73 2プロパノールA=8.8783 B=2010.3 C=252.64 (1)溶液50%ー50%組成の溶液を760mmHgにての沸点を求め、その時の気泡の組成を求めよ。 (2)この系が共沸混合物であるかどうか判断せよ。理由を示せ という問題なのですが、解き方がさっぱりわかりません あいまいな記憶でxy線図とか露点沸点曲線とかを見たことがある気がするのですがどうやって解いていいのか、ヒントだけでもいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします

  • 市販のBTB溶液(緑色)に水酸化ナトリウムが混ぜられているのはなぜですか?

    市販のBTB溶液(緑色)に水酸化ナトリウムが混ぜられているのはなぜですか? BTBをアルコールで溶かしてから水で割るという方法でつくられるのであれば(実際にBTBからBTB溶液を作るときにはそうしてつくりますよね)、水酸化ナトリウムは不要だと思うのですが。 http://tokyotaikido.co.jp/yakuhin.files/btb.htm

  • ケルダールの蒸留で・・・

    有機体窒素測定の前処理蒸留で、すごい突沸が起きてしまいました。原因が分からないので教えてください。 サンプルは食品系の物質を粉砕して溶液にしたようなものです。TOCで4%ありました。もちろん、値を推測して希釈をしています。沸騰石も入れています。通常と同じように行ったのですが、サンプルが違うだけでこのようなことが起きるのでしょうか?ちなみに、通常のサンプルは排水です。ただ、気がかりと言えば、水酸化ナトリウム溶液を投入後、攪拌せずに蒸留を掛けてしまったことと、サンプル中のたんぱく質の量です。

  • 焼鈍時の窒素雰囲気での安全

    熱処理についての素朴な疑問です。 焼鈍時、窒素雰囲気で、約1000℃近い温度をあげますが、炉内で窒素酸化物はできる可能性あるのでしょうか? 普通、脱酸素状態だから発生の可能性は少ないと思いますが、実際、高温窒素雰囲気での作業上での安全ルールとか基準はあるのでしょうか? 教えてください。