- ベストアンサー
ホーンテッドジャンクションの作者など
数年前にやっていたアニメで「ホーンテッドジャンクション」というのがありました。 原作本を読んでみたいのですが、検索しても作者の名前も出版社の名前も出て来ず困っています。 (仲間由紀江さんが声をあてていたという情報しかでてこない) あと、レンタルビデオで探してみたいのですがビデオ化されたかどうかも分からず困っています。 この作品の、作者、出版社、ビデオ化されたか否かなどについてご存知のことを教えてください。

- アニメ・声優
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

夢来鳥ねむ さん原作の「HAUNTEDじゃんくしょん」ですね。 下記が参考になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/HAUNTED%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93
関連するQ&A
- 作者が亡くなられて続いているアニメ・漫画について
作品によって違うだろうし、それぞれの思いがあると思うので、その辺りを、皆様のいろいろなご意見としてお伺いできましたらと思います。 アンパンマン、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、仮面ライダー、忍たま乱太郎、ヤッターマン、他多数の漫画、アニメ、特撮などがあると思います。また、作者がご存命中も、アニメと原作漫画は違ったりしているかもしれないのですが。 皆様が見続けている、または過去には思い入れがあったが今は見ていない、等々、ご回答者様が馴染みのある作品で、原作は好きだったし原作者ご存命の時はアニメも好きだったが亡くなられてから続いている作品は好きじゃなくなったとか、作品自体昔から変わらず今でも好きで見ているとか、そういった思い入れがある作品をあげて十人十色的な色々なご意見を伺えたらと思っています。 質問しておいて質問文が上手く書けず申し訳ございません。例として、私は例えば、仮面ライダーで言えば全く過去に見ていなくて、見返しても電王以前の作品が入ってこないところをみると、石ノ森章太郎先生のファンと言えないのかなと思っていたり、クレヨンしんちゃんは元々アニメしか見ていませんでしたが、原作をたまたま読んだら面白くて、一時亡くなられて以降のアニメで、これはなんか違うと思ったものもありましたが、いまでも変わらず好きだとか、ドラえもんに関しては、漫画も読んでましたが、アニメのおそらく90年代が中心の作風やキャラデザが好きだったが、それ以前は別として、声優変更手前くらいからちょっと変わり過ぎてしまって好きでない、というところで、藤子先生ファンではないのだろうとか、語るときりがないとかまとまりがない感じになってしまいますが、そのような感じで色々伺えたらなと思います。 きっかけは、というか事ある毎に話題に出るのですが、◯◯は原作者が亡くなってやっぱり変わったよね、とか、◯◯は原作者が亡くなる前からなんか違ったよね、とか、そんな話題があったので、その話題をもっと皆様から伺えたらなと思いまして。 変な質問ですが、良かったら皆様からのたくさんのご意見を頂戴できましたら幸いです。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 漫画の原作者になりたい
こんにちは 私は昔から映画やアニメ、漫画が好きで、色々な作品を見てきました (と言ってもレンタルビデオ店でプッシュされている作品や有名な作品やブックオフに出回っている作品しか見たことが無いのですが;) 私は高校生のころから漫画の原作を作ってみたいと思っていて、 実際に漫画を書いたことは一度もないのですが、一人でネタを書いたりと趣味の範囲ですが数十本のネタを書きました 先日、漫画を書くことが趣味の友人に原作提供したら好評でしたので、 売れる売れないは別問題として本格的にやってみようかなぁー なんて思っています そこで質問なのですが、実際に原作だけ出版社に持ち込んでも平気なのでしょうか? HPには原作だけでも歓迎と書いてあるところもあるのですが、 暗黙の了解で流されると聞きましたし、 今現在原作または絵だけで活動している方は最初はどちらも担当するつもりで持ち込みをした方しかいないと聞いたので 解答お願いします
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- アニメ化の際における作者の権限は…?
(http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/comics_and_animation/より) > 漫画家・松本零士さんのヒット作「宇宙戦艦ヤマト」が >新作テレビシリーズとして10月から放送されることが25日、わかった。 >関係者によると「新宇宙戦艦ヤマト」のタイトルで、現在準備中。放送局などについて詰めの段階という。 1・ある作品を(地上波もしくは衛星で)アニメ化する際、その原作者や関係者 (主に出版社、プロダクションなど)は放送するキー局を決めることはできるのでしょうか? 決めることができるとすれば、各関係者は地上波のアニメにおける地方間の格差という問題に どこまで取り組んでいるのでしょうか? 2・地上波で放送するとすれば 『首都圏では100%余すことなく見られ、地方では放送されない』 という問題が発生しますが、作品の関係者は地方間の格差に関しては どこまでその問題に取り組んでいるのでしょうか? ↓ (言い換えれば 『首都圏以外の地域(特に人口の少ない地方)では放送されない可能性が極めて高い』 という問題にもなります) (また、ある作品のアニメ化に際し系列局が少ないからという理由で、テレビ東京(系列)での放送を 拒否した作者もいると聞いたことがありますが、どの作品で、作者はどなたかわかりませんか?) (※スカパーやWOWOWなどの衛星放送(間違いなく有料ですが)については、 全国で受信できるため、重大性は低いと判断し、あえて触れませんでした)
- 締切済み
- アニメ・声優
- 著作権の範囲
著作権についていくつが疑問があります。 ・同名タイトルで作者の違う書籍をみるこがありますが、この場合どうなるのでしょうか? たとえば神曲奏界ポリフォニカも複数の作家さんの小説が発行されてますよね 著作権は作者にあると考えていたので、他の作者が原作者の承諾を得て出版することは可能だとおもいますが上記のタイトルのように複数になると考えづらいきがします。 もし出版社に著作権があるならわからなくもないですが作者に権利はなくなってしまう?のかなど ・アニメ・コミックなどで他の作品または名称などをもじったり、1シーンを真似たりありますがどこまで許されるものなんでしょうか? 例 ソニーのプレステ→ソミーのクレステ など あしたのジョーの1シーンでジョーが燃え尽きているシーンをパロディにされるなど
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- ドラマ化されたものです
榎本加奈子が主役で、ラブホの経営者になるドラマがありましたよね?あれの原作はコミックだと思ったんですけど、作品名と作者と出版社にお心当たりのある方がいましたら、回答お願いします。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- ペットショップ(オブ)ホラーズについて
以前、「ワンダフル」(←TV番組)でラスト15分くらいでやっていた 「ペットショップオブホラーズ」というアニメについて質問です。 マンガの原作がありましたら、作者・出版社を教えていただきたいと思 います。また、詳しい人でしたら「人魚」の回は何巻(もしマンガ本が あるなら・・)に収録されているのでしょうか? あと、ビデオは販売されているのでしょうか? あと、アニメの中でエヴァンジェリン・ブルー(?)が歌っていた歌 は何という歌なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答願います。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- アニメ化での著作権
Aという会社から出版している作品「goo」がアニメ化したとします gooアニメ化から5年経って同じA社から出版している「教えて」という作品 がアニメ化することになりました。 ここでアニメ「教えて」に「goo」に登場したキャラクターを出したいとします。 この場合「goo」のキャラクターをだすための権利はどこが保持しているのでしょうか? ちなみに「goo」がアニメ化したときの製作委員会と放送局、アニメ制作会社は 「教えて」をアニメ化する際の製作委員会、放送局、アニメ制作会社とは違った会社とします。 アニメ原作の2作品とも同じA社なのでA社のみの判断で可能でしょうか? それとも映像化するには「goo」アニメ化に携わった会社の許可が必要なのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 「ライオンチャンネル」のアニメの作者(毎日放送?のCM)
深夜の毎日放送(TBS?多分違う)のCMで、ライオンを中心とした動物の可笑しなアニメが面白い動作をするものがあります。その作者の名前が知りたいのです。「アフロ犬(けん)」に似ているようで、でも作者が違うような気がします。私が最近見たものは、ライオンが遠近法みたいに縦に並んで、頭を回していました。できればその作者の作品を紹介するサイトも教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- CM
お礼
ご回答ありがとうございます。 ウィキペディアにこんなに詳しく載っていたんですね。 レンタルビデオが出ていたこともわかりました。 ありがとうございました。