• ベストアンサー

裁判所からの呼び出し状が届かない?

以前、ここで回答をいただいたのですが、簡易裁判所に訴訟申し立てをしたら、期日が決まると原告・被告双方に呼び出し状が届く、とのことでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=195312 ネットで検索しても、やはりそのように書いてあります。 3週間くらい前に裁判所から電話があり、訴状に不備があったところの確認と(提出した方の書類の不備は、裁判所の方で訂正してくれるのでいいとのこと)、裁判期日の決定と、期日請書を送るから届いたらすぐに返送してほしい旨の連絡を受けました。 数日後に期日請書が届いたため、必要事項を書き込んで返送しました。 ですが、その後、裁判所からは何の連絡もありません。 呼び出し状も届きません。 電話では「被告へは明日発送の予定です」と言っていたので、被告へは発送されていると思います。 期日請書を返送したのでそれでOK!と思いこんでいたのですが、裁判が近くなってきて、再度確認をと確認していたら、この呼び出し状のことにいきつきました。 呼び出し状が届いてないということは、何か問題があるでしょうか。 裁判所に問い合わせた方がいいでしょうか。 裁判は結構間近です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 裁判期日の決定通知、期日請書が届いていますので、改めて呼び出し状は来ないのではないでしょうか。訴えられた被告は、通知がなければ裁判に来る事ができませんので、被告に対する呼び出し状は発送されますが、訴訟を起こした原告に対しては、先の通知文で通知がなされていると解釈すると思われます。訴訟原告ですので、呼び出しという扱いにはならないと思います。  裁判所に確認をすると良いと思います。裁判期日は、先の通知通りでしょう。

florenz
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 私の書き方が悪かったのですが、裁判期日の決定は電話で口頭ででした。申し訳ありません。 「2月○日の○時と○時どちらがいいですか」と聞かれたので、時間を指定して、「ではその期日で決定しますので、期日請書を送りますから、必要事項を書いてすぐに返送してください」とのことでした。 だから、期日決定は口頭だけなのです。 ひょっとして、返送した期日請書が裁判所に届いていないために、呼び出し状が来ない、ということもありえるかもしれませんね。 ただ、電話で裁判期日が決定した時、「裁判所の場所はご存知ですか?」と聞かれたので、訴状を出した時に行ったから分かると伝えると、口頭弁論が行われる法廷の階と部屋を言われました。 これで「通知された」ということになっているのでしょうか。 (この質問の締切は明日の午後する予定です。)

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>裁判所からの呼び出し状が届かない? 来ないですヨ florenzさんは「年月日何時に出頭します。」と云う「期日受書」を提出していますから。

florenz
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「期日請書の返送=呼び出しを承知」ということなのでしょうか。 そう言われてみれば、期日を承知しましたということを返送しているのだから、裁判所では「裁判期日を通知済み」ということになるのでしょうか。 ありがとうございました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 No1です。返送した期日請書が裁判所に届いていないのであれば、催促が来るでしょう。期日請書を送付したということは、その期日で承諾をした事になります。いずれにしても、裁判所に確認をするのが、確実です。

florenz
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 > 返送した期日請書が裁判所に届いていないのであれば、催促が来るでしょう そういわれてみればそうですよね。 催促が来ないということは届いているんですね、きっと。 そんな簡単なことすら思いつきませんでした・・・。すみません。 今日はもう5時を過ぎてしまったので、明日、裁判所に問い合わせてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 訴状の訂正をした場合の影響

    訴状の訂正をした場合の影響についての質問で御座います。 現在医療過誤の裁判を起こしております。 裁判が始まる前に、原告代理人から、訴状案を確認するように指示があり、私は、ある文言については、事実ではなく、被告に塩を送るようなもの内容のものでしたので、原告代理人にその文言を訂正していただくよう依頼させて頂きました。 その後、原告代理人から、裁判が始まったとの知らせはきたものの、裁判所に提出されている訴状や証拠書類等のコピー書類は全く送ってもらえないまま3ヶ月がすぎ、こちらから催促してようや訴状等のコピー書類を送っていただき確認してみると、上記の私が依頼させて頂いた訂正はまったく反映されておりませんでした。 案の定、被告は答弁書や準備書面で、その文言にかぶせて被告の有利なように主張を繰り返しております。それに対して、私も準備書面で、そのような事実はない、と繰り返し主張させて頂いておりますが、今後尋問も控えておりますので、こちらの主張に矛盾のないように訴状を訂正した方がいいのではないかと思っています。原告代理人も訴状のその文言を訂正することは可能だと言っています。 そこで質問でございますが、裁判の途中で、やや争点となっている訴状の文言を訂正した場合、裁判官の原告に対する心証が悪くなったり、原告の主張の信憑性自体が問われるようなことはございますでしょうか? お伺い申し上げます。

  • 民事裁判の流れについて

    私が原告で民事訴訟を起こしております。素人ですが、勝訴の可能性が高いため自分で裁判を行っております。通常の裁判の流れは、原告が訴状を提出し、期日が決められ、被告側から答弁書が届き、それに基づいて第一回口頭弁論が行われ、次回の期日が決められて次に原告である私が被告側からの答弁書に対し反論のための原告準備書面を提出するという流れだと思っていたのですが、本日第一回口頭弁論に行きましたら裁判所の書記官から被告側からの被告第一準備書面を渡されました。被告側は司法書士にアドバイスと書類の作成を依頼しています。質問したいのは、裁判所から本日反論のための準備書面の提出を2週間くらいで求められたのですが、先に出された答弁書に対する反論の準備書面なのか?あるいは本日受け取った被告第一準備書面に対する反論の準備書面になるのか?という事です。どなたか教えて下さい。お願いいたします。

  • 答弁書や準備書面。裁判所の発送時期等について!

    1 被告ら裁判所に答弁書や準備書面が1日に到着した場合、裁判所が原告に発送する日は何日位になるのでしょうか? 当然、裁判官の決済が必要じゃないですかね? 2 もし原告に期日の3日前に答弁書等が届いて準備書面が間に合わない場合。原告は裁判所に対しファックス等で[答弁書に対する反論は第2回期日までに書面で提出します。]ですか? それとも期日にその旨を伝えるほうがいいのですか?どちらが妥当でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 民事訴訟で被告から答弁書が届かない

    民事訴訟(本人訴訟)を地方裁判所に提訴しました。内容は、貸金請求事件で、証拠書類等は、全て訴状に添付してます。 間もなく第1回目の期日を迎えようとしているのに、被告から答弁書が届きません。管轄裁判所が原告(私)の住所地から遠方にあるため、第1回期日には出廷しないつもりです。 1 原告(私)が第1回期日に出廷せず、被告が答弁書の提出をせず、出廷もしなかった場合には、その後の裁判はどのような展開になることが予想されるのでしょうか? 2 訴状提出後、裁判所からは補正命令などの通知がなかったので、被告に訴状が届いていると思いますが、原告に何ら連絡なしに公示送達の手続きが行われることがあるのでしょうか? 以上不勉強で要領を得ないとは思いますが、ご教示いただけますようお願いします。

  • 裁判所への出廷等についてお聞きします!

    現代、原告(九州)、私被告(愛知)で60万円の損害賠償事件の係争中です。 本人訴訟で、原告は6千円の訴訟援助が決定しています。 私は準備書面で対応していて出廷したことはありません。 進捗状況は、原告の訴状や準備書面等々に書証とは全く異なる不可解な部分が沢山みつかり多分、私(被告)の勝訴ではないかと思っています。 原告は、釈明もせづ、不可解な部分の陳述もなく、新たに民法番組で放映したした資料や、現場検証、鑑定調査、等々を裁判所に依頼するばかりです。 裁判所は一つとして決定していません。 私が思うには和解金目当てのクレーマーかと思っています。和解に関しては私に非が無い限り絶対に応じない。旨は準備書面で裁判長に伝えています。 次回、11/29が2回目の期日です。 そこで質問です。 質問1 原告が地方、高等裁判所と控訴することはできるのでしょうか? 訴訟援助の場合は、ある程度の勝算がなければ控訴できないってことはありませんか。 質問2 原告が地方、高等裁判所と控訴しても被告は書面だけで出廷しなくてすみますか。愛知県の裁判所で電話裁判を希望していますが、決定はまだです。 精通されている方が居られましたら宜しくお願いします。

  • 裁判の流れと、時機に遅れた攻撃又は防御の方法について質問です

    民事事件について訴状が提出され、裁判所から進行予定表が送付されました。 私は被告です。 進行予定表では、以下のようになっておりました。 (1)      裁判所が指定した期日までに原告準備書面提出 (2)約一ヵ月後 裁判所が指定した期日までに被告準備書面提出 (3)約一ヵ月後 裁判所が指定した期日に第一回口頭弁論期日 (1)(2)までは原告被告とも期日を満たし、問題なく進行しました。 ところが第一回口頭弁論期日の1週間弱前に原告が原告第二準備書面を裁判所と当方に送ってきました。 これに対して質問です。 Q.1 民事訴訟法第178条では、時機に遅れた攻撃又は防御の方法を提出した当事者は、相手方の求めがあるときは、相手方に対し、その陳述又は確認前にこれを提出することができなかった理由を説明しなければならない。 となっていますが、原告に対して(1)の期日を過ぎて原告第二準備書面を提出した理由の説明を求めることは可能ですか? (1)の期日を過ぎた事を理由とするのが無理な場合は、民事訴訟法第178条に基づき、口頭弁論期日直前の1週間弱前に原告第二準備書面を提出した理由の説明を求めることは可能ですか? 民事訴訟法第178条  書面による準備手続を終結した事件について、口頭弁論の期日において、第176条第4項において準用する第165条第2項の書面に記載した事項の陳述がされ、又は前条の規定による確認がされた後に攻撃又は防御の方法を提出した当事者は、相手方の求めがあるときは、相手方に対し、その陳述又は確認前にこれを提出することができなかった理由を説明しなければならない。 Q.2 被告第二準備書面を提出したいですが、口頭弁論期日の1週間弱前に原告第二準備書面が届いたので、被告第二準備書面を作成している時間がありません。 第一回口頭弁論期日に裁判官に、被告第二準備書面を提出するために、第二回口頭弁論期日を設けてもらいたいことをお願いする予定ですが、それは認められますか? また、第一回口頭弁論期日を過ぎて被告第二準備書面を提出した場合、時機に遅れた防御の方法(民事訴訟法第178条)として原告の求めがあるときは、原告に対し、第一回口頭弁論期日前に被告第二準備書面を提出することができなかった理由を説明しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 準備書面1

    お尋ねしたいことがあります。 民事裁判中の原告です。 訴状を出し、被告からの答弁書には争うと ありました。私、原告も準備書面1を提出し 今は被告の提出の期日となっています。 ただ、届かないのです。 この被告の提出がない場合どうなるので しょうか? いつまで待って判決と至るのかわかりません もし、宜しければお教え下さい。

  • 裁判のやりとりを知りたいのですが・・・。

    原告側に頼まれて、私が陳述書を出した裁判(民事)があるんですが、今は非公開の弁論準備(?)の段階で、今までは閲覧という形でしか、やり取りを知ることが出来ませんでした。 先週にも電話で原告被告のやり取り(弁論準備)があったので、どうなったのか気になって閲覧に行ったら、原告側から閲覧を当事者にしか出来ないようにしてほしいとの申し立てがあったらしく、私が見ることが出来なくなっていました。 私と被告のプライベートなことで裁判になっているので、私としては気になってしょうがありません。 また、陳述書を提出しているので、そのせいで被告が多額の慰謝料を払わねばならなくなるのではないかと、気を揉んでいます。 私が裁判のやり取りを知るすべは無いのでしょうか。 また、一度出した陳述書を返してもらうことって出来ないんでしょうか?

  • 裁判手続きについて

    現在、私の車の修理代金請求事件184万円の被告として、大阪地裁で1審の裁判をしています。 現在迄、5回の口頭弁論があり、原告は顧問弁護士、私は本人訴訟で行っています。 第1回は、原告訴状と私の答弁書の陳述 第2回は、原告準備書面の陳述(この時裁判官は原告準備書面は後に回す、修理契約成立についてのみ陳述する準備書面2を作成するように原告へ指示しました。) 第3回は、原告準備書面2を陳述(この時裁判官は原告準備書面2について次回までに被告準備書面を作成するように指示されます。) 第4回は、被告準備書面を陳述、合わせて被告の文書送付嘱託4件の申立を行います。(この時裁判官は4件全てについて申立てを預かりにすると言われます。その上で被告の敗訴の判決を出すので、原告の請求通り支払う和解をするように求められ、次回まで考えるように言われます。) 第5回は、原告準備書面3を陳述(被告の敗訴の判決を出すので、原告の請求通り支払う和解をするように求められ、拒否して、被告の和解案を口頭で提案して原告はこれを拒否、裁判官は、頑張ってもそれだけの利益は無いからと、証人尋問でもしては無く済ませようと言われます。) 私は、現在最終になるであろう反論の準備書面を作成しています。 このような状況で、原告の最初の準備書面は、どの様な扱いになっているのでしょうか? また、申し立てを預かるとは、どういった意味合いがるのでしょうか? また、双方の全ての陳述や証拠について、書記官に採用させれているかなど確認する必要があるのでしょうか? 必要があれば、どの様にして確認すればよいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 裁判所の違い

    お尋ねしたい事があります。 民事裁判の原告です。 現在、損害賠償請求事件で係争中、被告からは最初の答弁では争うとありました。 その後、被告は第1目の期日日には出廷せず 反論がないまま、原告の第二回の準備書面を提出した次第です。 そこで、弁護士から裁判所の都合により,裁判所が簡易裁判所から地方裁判所での手続きになりましたとの連絡があったのですが、これには 何か意味があるのでしょうか? ただの裁判所の都合だけなのでしょうか? 良くわからずにいます。 もし宜しければ、回答をお願いいたします。