• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2つのパートの進行上、重なってしまう音について(長文))

2つのパートの進行上、重なってしまう音について

このQ&Aのポイント
  • バッハの音楽が大好きで、和音を使って作曲を楽しんでいるが、2つの旋律線を追いかけるとおなじ音に終始してしまう状況に悩んでいる。
  • 楽器経験者には、どのように打ち込めばいいかを知る手がかりとして、実際に演奏される方法や体験談を教えて欲しい。
  • MIDI打ち込み経験者には、同音で2つの旋律線が重なってしまう場合の打ち込み方法やノウハウを教えて欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

演奏・打ち込み、ともに経験しております。 (打ち込みのほうは、直接MIDIではなく、SingerSongWriterで打ち込んで、その後にMIDI変換ですが。) まず、 2つの旋律、あるいは、旋律と伴奏の音が重複するというのは、実は、ピアノでは結構頻繁にあるものです。 その場合、1本指で弾きます。つまり、一方の旋律は、その箇所は「休符」と同じになります。 それが一番自然に聞こえます。 あと、 バンドでは、2本のギターの音が重複する場合があります。 というよりは、その場合は、意図して重複させています。 このとき、2本のギターの音程は正確に一致していないので、少しずれて、「うなり」みたいなのが起こります。 聞いているほうは、そこで2つのギターの音が重なっていると認識できます。 同様のことを、1本のギターで行う技法があります。 それには2種類ありまして、 1つ目は、2本の弦で同じ音程が出るようにフレットを押えて、2本を同時に弾きます。 これも、2本の音が多少ずれるので、うなりが起こります。 2つ目は、フェーザーやディレイといったエフェクタを使うことにより、あたかも2本のギターのように聞こえるようにするものです。 フェーザーは、少しずれた音をつくり、本物の音と同時に出力します。 ディレイのほうは、音程ではなく、時間的に少しずらします。 別にギターに限ったことではなく、ボーカルの声にも、同様のエフェクターをかける手法は、ポピュラーミュージックでは頻繁に用いられています。 ただ、私の持っているソフト(SSW)では、そのような効果はかけることが出来ません。 代替手段として、微妙なキートランスポーズをかけることも考えられますが、上記ソフトでは、半音単位でしかずらすことが出来ません。 本格的にやるとすれば、2つの旋律を別々のチャンネルとして出力し、一方だけにエフェクターを通す、とかでしょうか。 以上、ご参考になりましたら。

A-Kareha
質問者

お礼

sanoriさん、いただいた回答を拝読いたしました。 例の2音の問題を解決するにあたって、ピアノだけに留まらず、ギターにおける、ひとつの楽器によるアプローチ、複数の楽器によるアプローチ...フェーザーやディレイ...について詳細を述べていただいたこと、非常に重要な手がかりになりました。 今後は、まず2つの方向性で進めていこうと考えております。ひとつはピアノ・ソロである場合の休符扱いにするもの...ヴェロシティー等も、もう一度見直し、バランス調整をします。 もうひとつは、複数の楽器にパートを割り振り、エフェクトを活用してみるもの、それらを比較をしたうえで「これだ!」と思うものに絞り込んで...いえ、2バージョンをそのままリリースというのもいいかもしれません。 貴重なお時間を割いていただいたこと感謝いたします。回答をいただけるということ、本当に嬉しいものなのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶対音のドレミで歌ってくれるMIDI

    子供のうちから、絶対音感を鍛えるのはとてもよいといわれます。 MIDIは、音符を入力すると、いろんな楽器の音色で音楽を自動演奏してくれますが、音符を入力すると、絶対音で、ドレミで歌ってくれるソフトはないでしょうか。 パートごとに歌声を変えられればとてもよいです。

  • コード進行について

    旋律(楽譜)が書いてあります。 右手で演奏するパートだけです。 ヘ音記号?の方は、書いておらず、それが「問題」になっています。 「次の旋律に適切なコード進行」を ア~オから選び、記号で答えよ。」 ・・・という問題です。 コード進行が、どうやら「このメロディだったら、この和音だよね~。」という話をしているところまではわかったのですが・・・。これは、、、一体どこから勉強したら良いのでしょうか? メロディをみて、それに相応しい「コード(和音?)」を、FCCFなどの記号を用いて答えられるようになるためには、どのような勉強(知識習得だと思うのですが・・)から始めたら良いでしょうか? アドバイスをお願いします!

  • シンガーソングライターでうまく演奏が出来ません

    例えば自分で単純な旋律を入力して、演奏をさせてみるのですが たどたどしくてとてもまともに聞こえません。 演奏上の音符の長さが、譜面上の長さより長くて次の音にかぶってしまったり、 次の音になるまでに妙な間が合ったりして、聞けたものではありません。 MIDI音を載せているサイトなどの音楽は綺麗に聞こえます。 再インストールするまではこんな事は無かったのですが・・・ どうしたらちゃんと演奏できる様になりますでしょうか?! よろしくお願いします。

  • 兵庫教育大学2次試験について

    兵庫教育大学の2次試験音楽を受けた方に質問です。 和音が付いた旋律がピアノによって演奏され、1回目と2回目で1箇所異なった和音が示されるとのことなのですが、、、 これはドミソがミソドになるということなのか、ドミソがシファソになるように明らかに分かる和音ということなのか、それともドミソの音に似た異なった和音ということなのか…教えていただきたいです。 ピアノが未経験で全く分かりません。分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

  • 和音分析??音符に合った和音。。

    こんばんは。 楽譜に書いてある一つ一つの音符の音の和音を調べて楽譜に和音を書くのですが、いまいちどうすればいいかわかりません。。 音符(音)に合った和音を探す場合どうすればいいのでしょうか?? 楽器がエス管で移調して、ピアノで和音を取って・・・とやっているのですが和音がいっぱいありすぎてどれを使用していいかわからない。。。という状態なのです。(レだったらレ・ファ・ラやソ・シ・レやレ・ファ♯・ラ・・・)とにかく困っています・・・。 このフレーズに合った和音を作るにはどうすればいいのでしょうか??

  • ピアノ楽譜をメロディー譜に直す方法

    ピアノ楽譜を二胡という弦楽器でも弾けるようメロディー譜に直したいのですが、 和音などは一番高い音で棒が上に伸びてる音符を拾えばメロディーになるのでしょうか? 棒が下に伸びてる音符は拾ってはいけないという事を注意すればいいのでしょうか? ちなみに二胡は単音楽器なので和音などは弾けないです。 どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 作曲のかなりの初心者です。不協和音について。

    最近、作曲をほんの少し始めた者ですが不協和音について聞きたい事があります。 旋律上では伴奏の音と主旋律の音とで不協和音になっていても 楽器や音程によって自然に聞こえる事がありますが不協和音でも やはり自然に聞こえればそれはそれでいいのでしょうか? そもそも、不協和音は作曲においてどの程度、許されるモンなんでしょうか? 左も右も知らないような質問ですみません。持ってる本や知ってるサイトにもあまり載ってないので質問させていただきます。 答えていただければ幸いです。

  • スキマスイッチのイントロと、ポルノグラフィティのイントロに使われている音は?

    MIDI音源(SC-8850)や、シンセ、サンプラーなどを持っています。 以下二つの音の楽器、もしくはこれと全く同じ様な音の出し方、作り方をご存じの方居ましたら詳細お願いします。 (1)スキマスイッチの「ボクノート」のイントロ、ちょうどドラムが入る所から、主旋律を走るウィーーウォーンウィーーン(ミーラーミー)という音。 (2)ポルノグラフィティの「サボテン」のイントロ。主旋律を走るウィーーンというオルガンっぽい音。 いずれも楽器名が分かりませんが、J-POPなどではよく使われている音なので欲しいです。

  • 主旋律とその6度上の和音での進行

    独学でピアノ演奏の為にコードを学んでいるもので、基本的な項目だったり 調べ足らずでしたら申し訳ありません 主旋律(特にピアノでの右手のメロディ部分)に6度上の音を重ねてメロディを弾く楽譜が ポピュラーなんかだと多く目にするような気がします これはどういった理由により6度上を重ねてるのでしょうか 明確な理由がない場合、得られるニュアンスや効果でも構いません オクターブを重ねてメロディを弾くのはクラシックの曲を始め非常によくあるとは思うのですが 6度上というのは、どういうことなのでしょうか 3和音の展開形で6度をたまに弾くようなことは、よくあると思うのですが 主旋律をずっとというのとは、違うと思いますし 声楽の方はほとんど無知なのですが、コーラス・はもり・等で調べると 3度上、6度下での重ねるのはメジャーなようですが、これとも少し違いますよね 単にメロディに少し違った、それでいて代理和音にもなり得る近い、音を重ねて響きに広がりを持たせてるといった感じなのでしょうか これは根拠もなく自分の感じただけなので、全く見当はずれかもしれません ピアノ演奏の為、少しでも役に立つ音楽理論を習得したいと思っているので このような質問から、もっと学んだ方がいいと思うような項目などありましたら 重ねて教えて頂ければ助かります

  • 高速ピアノ 耳コピ DTM

    高速ピアノ 耳コピ DTM ピアノに限ってではなく他の楽器でもいいのですが 曲の速度(BPM)が160~170という様な速度で、音符に16分音符や32分音符が使われている様な場合 気持ちの良い旋律でも何の音が鳴っているのか、あまり聞き取れません。 ちょっとどういう旋律なのか伝えづらいのですがメロディの後ろでなっているような、速い音です。(最近のゲームでいうと東方のBGMによく速いのが入ってます。) これを聞き取るには、そこの部分だけを「聞き取れるまでずっと聞く」とか、耳を肥やす事で可能になるんでしょうか? また、それを聞き取りやすくする方法や、アドバイス、法則などもあれば教えていただきたいです。 ・・・一応書いておきますと、8分音符までは聞き取ることができます。16分音符でも、簡単な旋律なら聞き取り可能です。 分かりづらいかもしれませんが、よろしくおねがいします。 DTMの事ってどこのカテゴリかわからなかったので違ったらすみません。

このQ&Aのポイント
  • 配偶者42歳が扶養家族になる場合、被扶養者となった人は国民年金、国民健康保険、介護保険は免除されるのかについて調査しました。
  • 配偶者が扶養家族になると、被扶養者の社会保険料が免除されるのかについて調べました。
  • 配偶者の年齢が42歳で扶養家族になる場合、被扶養者の国民年金、国民健康保険、介護保険の支払いが免除されるのかについて解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう