• ベストアンサー

小額訴訟における証拠品(給料不払い)

給料不払いで、労働基準局・内容証明書等いろいろやりましたが、支払いがないため、小額訴訟で今月に裁判があるのですが、証拠品として ・内容証明書+配達記録 ・給料明細書 ・当時の求人票(締め日・支払日確認用) を準備していますが、この他に何か必要でしょうか。 また、労働基準局から調書みたいなものは借りることなどはできるのでしょうか。

  • ori08
  • お礼率73% (42/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shino0413
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.4

>勝訴:被告→判決額/請求額の分担になると思います >敗訴:原告→ >和解:折半というかこれも話し合いで という感じかと。 >また、労働基準局から調書みたいなものは借りることなどはできるのでしょうか。 最近では裁判の際に行政指導の内容などを出してもらえると弁護士は言ってました。 >>1の補足欄の内容ですが、 訴訟費用・遅延損害金は引く理由がないと思います。 給与不払いであれば元本と同額の付加金が請求できるはずですが、していないのですか? していないのであれば、当日「請求の拡張」(?だったかな?)をすべきではないかと(ケース的に出来るかどうかは不明で申し訳ないんですけども・・・)。それと、遅延損害金も退職後は利率が年14.6%と結構なものになります。請求は最大限できるようによくチェックしてください。 和解の場合には付加金なしとなりますので、まずはそこが譲歩だと相手に知らせた方が良いのではと思います。 和解したくない気持ちも分かるのですが、現実問題としてはたとえ分割でも払ってもらえる手段をとった方が得だと思いますよ。民事の場合は罰を与えるのが目的ではないですからね。

ori08
質問者

お礼

とても有意義な回答ありがとうございます。 遅延損害金については年14.6%を請求しております。 お聞きしたいのですが、和解をした場合、付加金なしということは、遅延損害金及び訴訟費用のことで、和解した時点で給料分しかもらえないということでしょうか。

その他の回答 (4)

  • shino0413
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.5

えーと>>4です。すみません、勘違いしてました。 ori08さんの場合は賃金(基本給)ってことですよね? 付加金は主に時間外手当未払いの場合なので、このケースでは付加金はなしです。すみません。 てことで関係ないのですが参考までに、和解の場合には付加金なし~の根拠は労基法114条です。 >お聞きしたいのですが~ については、余計なことを書いたために混乱させて申し訳ないです。 和解は条件に納得できなければする必要はありませんので、訴訟費用・遅延損害金について譲歩 したくなければ突っぱねれば良いということで変わりなしです。 原告要求通りの(勝訴)和解も当然ありです。

ori08
質問者

お礼

度々のご回答誠にありがとうございました。 これまでのご意見を参考に明日10日の裁判に臨みます。

  • squash17
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.3

和解について>簡易裁判所内で司法委員の先生と話し合う事になりますので直接当人同士で和解するわけではありません。 なので裁判と同等の効果があります。 会社の不動産>抵当権がついてませんか?法務局で確認出来ますのでぜひ調査を少しばかりの手数料が掛かりますが・・・

ori08
質問者

お礼

再三にわたるご回答誠にありがとうございます。 最後にお聞きしたいことがあるのですが、裁判費用の負担は通常どちら側が負担するものなのでしょうか。 自分で調べた限りでは、 勝訴:被告 和解:折半 敗訴:原告 との考えでいいのでしょうか。 それともその都度状況に応じて違うものなのでしょうか

  • squash17
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.2

#1です。 意地でもがんばるとの事ですね。 先程も述べましたが判決を貰ってからが大変ですよ 素直に払う相手ですか?そこらへんの見極めを・・・ 和解でも判決と同等の効果がありますので双方納得できるなら和解ですね 相手方に資力があるようでしたらがんばってください^^ 弁護士・司法書士に相談するのも手ですので無料相談等地域の弁護士会や行政にお問い合わせしてみて下さい。 最初の質問趣旨からはずれていて申し訳ありませんが実際に小額訴訟を体験した経験からです。お気を悪くなさらないで下さい。

ori08
質問者

お礼

度々のご回答誠にありがとうございます。 和解についてですが、公判中に和解する場合と訴訟をとりやめてお互いの話し合いだけでの和解の場合とありますが、当然お互いだけでの話し合いによる和解では判決と同等の効果はないと考えていいのでしょうか。 また、相手は支払うお金が無いと回答書で記載してますが、会社は自社の建物であるので不動産資産があると考えられるので、判決等で支払いが命じられた場合、仮執行も付属してくるので、未払いの場合は会社の不動産等の差押えを行うと考えていいのでしょうか。

  • squash17
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.1

簡易裁判所の書記官に聞くのが一番良いですよ。 証拠さえあればほぼ確実に支払いの判決がもらえますが相手方も出席の場合は和解を裁判所は勧めてくるでしょうから少しでも支払って頂けるようでしたら和解したほうが良いと思います。 なぜなら訴訟で判決をもらっても支払ってもらえるとは限りませんし相手の会社の財産がなければ差し押さえもできませんから。徹底的に戦うのであれば会社に差し押さえられる財産があるか自分で調べなければなりませんので調査から初めて下さい。実際はかなり難しいです。 ご検討を祈ります。

ori08
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 回答書において、こちらの言い分に異議はないとのことですが、こちらが請求している、訴訟費用・延滞金については、拒否をしておりまた分割払いを要求しているようです。また、話し合いによる和解を希望しているとのことですが、これまでのやりとりでさんざん無視された経緯と相手が全く反省をしていないこととこちら側えの譲歩のみを要求し、会社側の譲歩は無くむしろ分割を要求しているくらいなので和解はしたくないと考えてます

関連するQ&A

  • 小額訴訟について。給料差し押さえ可能?

    お金を貸したら、返ってこないので 小額訴訟を起こそうと思っています。 おそらく私が勝訴すると思いますが その後、支払いが無い場合「強制執行」で通帳を差し押さえられると思うんですが 貸した相手は給料が現金支給です。 その場合、会社に給料差し押さえは出来るのでしょうか?

  • 賃金不払いに対する法的措置

    お世話になります。  私は建設業界に勤務しておりましたが昨年9月末で退職しました。  賃金形態は時給制で20日締め25日払いです。  会社との約束で、10月25日に不払いの8月・10月に支払われる給料が振り込まれることになっていたのですが、支払われず再三電話で督促しているのですが、金がないとの理由で支払ってもらえないため、2月に労働監督署に相談し、会社の給料不払い・労働時間・不当賃金計算などの指導してもらい3月27日支払うことになったのですが期日を過ぎても不払いの為、内容証明を郵送しましたがそれでも不払いの為、法的処置を検討しています。  そこで、小額訴訟か支払督促のどちらかにしようと考えていますがどちらのほうがよいのでしょうか?  ちなみに不払い金額は20万弱です。

  • 給料未払い 小額訴訟

    給料未払いによる小額訴訟をする知人の相談なんですが、本人は労働基準監督署も時間がかかり、結局督促するだけにしかない。自分が簡易書留送るが相手に受け取り拒否され、解雇された事実もあるので、もう裁判をする!と言っております。 そこで内容ですが、 給料未払い分 遅延利息 解雇予告手当て 30日分 解雇による精神的苦痛の慰謝料 で良いのでしょうか? また、利息と慰謝料はどのくらいなのでしょうか? 本人はこの事で眠れない様ですが、精神科へ行ってから申し立ての方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小額訴訟で認められますか

    月給制(試用期間中で日給制)の勤務先で、タイムカードの打ち忘れのため、規定時間働いたことが勤務先では明白(経営者他衆知、また、当日各種帳票・日報作成提出済)であっても、当日分給料が支払われなかった場合、小額訴訟でもこの不払いは認められますか 私の手元には一切その証拠はありませんが 給料手渡し制ですが、資金繰りには問題がないが、忙しいとの理由で、給料支払いがひどく先延ばしされそうな場合、利息分請求できますか。 どうぞよろしくお願いします

  • 小額訴訟について教えて下さい

    「すぐ返す」を条件に友人に10万円を貸したのですが、その後2ヶ月たっても返金されず、メールにも電話にもでないという状況であり、また相手側が遠方ということもあり、小額訴訟をしようと思いました。 小額訴訟において証拠が必要とのことですが、メールおよび振り込んだ通帳の記録は証拠採用されるものでしょうか?また、訴訟を起こす前に内容証明を送る必要はあるのでしょうか? 訴訟費用は予納の上で敗訴側が支払うとのことですが、内容証明の郵便代や金利(といっても100円にもならないでしょうが)、会社を休む事や訴訟の手続きを行うことによって生じる迷惑料なども請求できるものでしょうか? ご存知の方、お教え願います。

  • 弁護士に頼んだらいくらかかる?

    会社の退職に伴い法的に不当と思われる損害賠償を請求され、請求金額を支払わない限り給与・退職金を支払わないと言われました。 その後に労働基準局に行き給与を支払ってもらえるように手続きをしたんですが損害賠償は民事不介入のために自分で解決しないといけないようですし労働基準局には強制執行権がないようですので、支払い等とが行われないこととと損害賠償が法律からして不当であることを この先は内容証明郵便での主張をしたいと思いますし場合によっては小額訴訟か支払い督促をしようと思っていますが弁護士に頼んだときには内容証明郵便、支払督促、小額訴訟の手続きの代金はどれくらいかかりそうでしょうか? 支払督促、小額訴訟の解決の期間はどれくらいかかりそうですか?  弁護士の料金も地方によって違うんでしょうかねー

  • 支払催促と小額訴訟って??

    知人に50万、貸しました、借用書はあります 分割払いで返済するとのことでしたが、全然返済されていません 何度か催促をしましたが相手にされていません 借用書には返済が遅れた場合、甲からの通知催告がなくても期限の利益を失い、直ちに元利金を支払う&本契約から発生する紛争の第一審の管轄裁判所は、甲の住所地を管轄する裁判所とすると書きました 二度と会うつもりがないので支払催促か小額訴訟でお金を取り返そうと思うんですが、支払催促と小額訴訟のメリット、デメリット? どっちのほうがいいのでしょうか?? また内容証明を先に出したほうがいいのですか? いろいろ手続きが面倒なので支払催促か小額訴訟をいきなり起こしたらまずいのでしょうか?

  • 小額訴訟について

    友人が小額訴訟を起こす手前にいます。 とりあえず内容証明や書類を作るのを手伝ったりしようと考えていますが友人が少し頭が弱い子なので代理人として私が動こうかと考えてますが友人より何か委任状とか必要なのでしょうか。 借金の取り立てとかも行いたいのですが委任状が必要な場合には委任状の内容はどんなものを書いておけばよいのでしょうか。 友人を助けたいので力をかして下さい。

  • 私の場合、小額訴訟ですか?支払督促ですか?

    今回の場合、小額訴訟か支払い督促どちらが良いでしょうか? ・発端:取引先の不払い(約3ヶ月) ・訴訟額:50万円 ・請求書の控えはあります。 ・注文書・納品書等はありません。 ・相手も非を認めている。 ・以前に請求額の一部である10万だけ支払い済。 ・相手曰くブラックなので借金して返す事はできない。 勿論自分でも少し調べたのですが、 小額訴訟と支払督促どちらも場合も勝った場合「強制執行の権利を得る」という認識で問題ないでしょうか? 同じ権利を得るだけならば裁判所に出向く必要のない支払督促の方を選びたいと思うのですが、 小額訴訟で勝った方が支払督促で勝つより何らかのメリットがあるのであれば 小額訴訟を選びたいと思います。 少々証拠不足も否めませんので、相手側に一筆書かせてからの手続きに入った方が良いでしょうか? またその場合はどういう文面にした方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小額訴訟をした後はどうなるのでしょうか?

    支払いを求めても「金が無い」とか言い訳ばかりで支払ってもらえません。 小額訴訟をして勝訴した場合、その後はどうなりますか? 給料の差し押さえとかまでやってもらえるのでしょうか? それとも、差し押さえの裁判を申請しないといけないのでしょうか? 裁判に詳しい方の回答をお願いします。