- 締切済み
- 暇なときにでも
個人事業主が商品券で支払いを受けても良い?
小さな商店を営んでおります。 お客様からの支払いに商品券(図書券、ビール券、百貨店の商品券、クオカードなどなど)を利用していただいても問題ないのでしょうか。 支払いに利用していただいた商品券は自分の給与として利用しようと思っています。

- 回答数2
- 閲覧数369
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.2

商品券は、小切手同様「現金勘定」で構わないでしょう。 売った時 現金/売上 給与 給与/現金
関連するQ&A
- 商品券での支払い
数年前、小売店を営んでいる親戚の家に遊びに行った時に、店番をしていて、問題を起こしてしまったようです。 よく知っているおじさんが、支払いに来てくれたのですが、その時、「図書券で払いたい」と言ったのです。図書券なら私も使うし、1回きりのことだと思った私は、「8掛けならいいよぉ」と言っちゃったのです。おじさんは納得して、8000円の支払いのところ1万円分の図書券を置いて行ってくれました。図書券は私がもらって、私の財布から8000円をレジに入れて、それで終わりと思っていたのですが、・・・・ 未だに、そのおじさんは、図書券とかビール券とかで支払いに来ることがあるそうで、しかも、そのことを聞きつけた別の人が、商品券で支払っていくと言うことが度々あるようになったというのです。 不景気だし、昔からのなじみのお客さんばかりなので、断りづらく困っていると電話をもらいました。 どうすれば、この事態をよい方向に持っていけるでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 図書券・商品券
百貨店共通商品券・図書券が沢山あるのですが、使用することが無く、現金の交換などは、可能でしょうか?可能ならば、どこで?いくら位で出来るのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 商品券で○○券を買う…
こないだ、百貨店でワケのわからない買い物をしているおばあちゃんを見ました。 10000円の商品券で500円の図書カードを買っていたのですが、商品券を10枚渡して、図書券を10枚貰って、…そこまでは当然なんですが…おつりを山ほど貰っていました! どうやら、95000円もらっていたようなんです!だって、諭吉が8人はいましたから! このばーちゃんは、商品券を死ぬ前に使い切ってしまいたいのか、もしかしたら、荒業の商売なのか…。 もしもこの商品券がニセ物だったらどうすんだよぉ…、百貨店マル損じゃんか~!と気になって仕方がありません(他人ごとながら)。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 回答No.1
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
受け取る側が、精算できるかどうかの問題です。受け取る側が加盟店ではなく直接現金化できなくても良ければ問題ありません。
質問者からの補足
法的な問題はないようで安心しました、ありがとうございました。
関連するQ&A
- 商品券の使い方
商品券って色々と種類があると思うのですが、気が付いたら3種類の商品券で全て合わせと結構な額になるので、使おうと思っています。 それで欲しい商品が見つかったので買いに行こうと思っているのですが、そのお店では私の持っている3種類の商品券とも使用可能です。 商品券って3種類とも一緒に使用できるのでしょうか?今まで図書券ぐらいしか利用した事がないので、分からず困っています。 商品が結構高いものなので、レジで断られた場合に現金で出すのはちょっと今の自分には無理そうなので、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- デパート共通商品券の不思議
図書券のおつりの話題が出ていたもので、ついでに。 全国百貨店共通商品券と全国デパート共通商品券という2つの百貨店で使える商品券がありますが、前者はおつりが出るが、後者はおつりが出せない、とデパートで言われます(身近な3箇所全部で言われた)。 なぜ扱いが違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- もらってうれしい商品券は?
読者プレゼントを考えています。 金券にもいろいろあると思うのですが、 一般的にもらって一番うれしいのは何券なのでしょうか。 おおよそ1000円分の価値のものを考えています。 商品券・ギフト券・クオカード・図書カード・ビール券など・・・
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 商品券など金券はクレジットカードで購入できますか?
題名通りなのですが、 ある百貨店に行ってきたのですが、現金しかだめ言われてしまったのですが、 図書券やビール券など、何でもよいのですが、金券はクレジットカードで購入はできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 図書券や商品券よりも・・
図書券や商品券よりも現金で払ったほうがいいんじゃないでしょうか。 券だとお釣りは返ってこないと聞きました。 それとも券は、プレゼント用のために作られているんですか? ちょっと教えてください。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 商品券 使うと
百貨店やスーパーの店員さんが商品券について知らなさすぎです。 全国百貨店共通商品券(百貨店のみ) やJCBとかVJAのギフトカードは 全く迷わないのに、 自社商品券をよく知らない店員さんが多過ぎです。 その店の商品券なのに 裏面を読んで 「少々お待ちください」と言われ どっかに聞きに行って 5分~10分くらい待たされたり 「使えます」だって 口には出さないけど 使えるからレジで使うわけで客を信用してないのですかね? 店員さんが知らないのも おかしいし …。 上の指導が悪いと思います。 一番驚いたのは グループ商品券でレジに 出したら 「これは使えません」と自信満々に言われました。 しかも数人の店員に言われました。 私が「使える筈ですが…。」とたずねたら 渋々電話をかけて事務所の方に 「使えませんよね?…えっ!使えるのですか!? お釣りも出るのですか!?」 ガチャン 「お客様誠に申し訳ございませんでした」と何回も謝ってきました。 こんな事ないですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 伊勢丹 商品券
こんにちは。 先日、伊勢丹の商品券をいただきました。 裏面に、「この商品券は、当店および全国百貨店共通商品券ご利用店一覧に記載されている全国共通百貨店でご利用になれます」と書いてあります。 この商品券は、どこで使えるのでしょうか? どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- どちらの商品券
お祝いに商品券を贈りたいのですが、 どちらの商品券がいいか迷っています。 ・クレジット会社の商品券 ・全国百貨店共通商品券 クレジット会社の商品券は使える範囲が広いですが、お釣りが出ないので…。 みなさんなら貰えるならどちらが良いですか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
質問者からの補足
ありがとうございます。 現金化しない(出来ない)商品券を受け取った場合は「他店商品券」ではなく現金として扱って良いということでしょうか。