• ベストアンサー

支払弁護士料の返還?

弁護士に土地の境界確定と交換の交渉を委任して25万円支払いました。2回ほど契約書等の検討して契約書案を決めて1年近くなります。連絡がないものですから今日電話して結果を聞いたら放ったらかして、いままで相手弁護士と何も交渉していませんでした。相手も有利にさせたみたいで委任弁護士とどう対処したらいいのか教えてください?着手料はお返しできませんとかいう念書もとられましたが、 委任を解除して25万円を返還請求したいのですができますでしょうか?

noname#13137
noname#13137

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 所属弁護士会に対して、紛議調停申立、懲戒請求申立、をとることができます。が、これをしても、紛議調停はまったく任意なもので、懲戒請求は何をどう調べたらそうなるのか半年以上かかるもので弁護士会に呼ばれ素人相手に3対1の事実上抵抗にあいます。これに不満な場合は日弁連に異議申立をすることができ、今これを期待しないで検討しています。  結局訴訟によって具体的な手続を進行させるしかなく、弁護士を相手にすると誰も味方にできなくなり、本人訴訟の実力が養成されます。

noname#13137
質問者

お礼

弁護士には勝てないということですね。ヘンな事をしたら潰されますね。 委任解除して書類を取ってきます。ダメモトで一応請求してみます。 又 弁護士を探さないと大変です。誰か司法業界を改革してくれませんかね? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁護士を訴えたい

    弁護士に対して、着手金返還訴訟を委任してくれる弁護士って、いると思いますか?弁護士に対して訴訟を提起した経験のある方がおられましたら教えて下さい。

  • 弁護士に着手金を返還してもらいたい

    先ず、私は当事者ではありません。内容は全て母からの伝聞であることを断っておきます。 母が詐欺にあってしまい、六日前に弁護士と契約し、着手金を支払いました。(金額に問題はありません) 本日までの弁護士の対応が、不信感を持つ内容であったため、任意契約を終了したいと思います。 委任契約書には、「解任、辞任等の理由により中途終了した場合には、受領済みの費用の請求ができる(一部省略)」とあります。以下に詳細を述べますので、この場合どの程度の請求ができるのか、そもそも請求ができるのか、をご教授お願いします。 0.事件の概要 投資詐欺に分類されると思います。信用のある金融会社を装い、金融商品を勧められ、購入しました。 事件は訪問で受けた説明と、契約書の内容がまったく違っていたため発覚しました。急ぎで弁護士と契約し、なんとか母・弁護士・詐欺師の3者で話をする機会を設けましたが、その対談で詐欺師は「詐欺ではない。返金はできない。」の一点張りでした。法律上拘束することもできないのでしょう、そのまま何も進展が無く対談は終わり、詐欺師は帰って行きました。 あとは弁護士に任せるということで、現在に至ります。 1.弁護士が行ったこと  ・ 3者対談に参加     具体的には、相手が詐欺師だという弁護士側の理解と、相手の出方、詐欺会社側との通話     「契約は無効なので、返金してください。」と相手側に伝えたが断られました。  ・ 銀行口座の凍結     銀行にファックスで書面を送って凍結させたとのこと。  ・ 差し押さえ(?)の手続きについての説明     この手続きをすれば、交渉が有利に進むとのことでしたが     追加で費用がかかるとのことで、辞退しました。 あとは、「粛々と法律に則り対応します。」とのことで、具体的に何をしているか伺っていません。 2.弁護士に不信感を抱いた理由 ・ 人物の印象 知り合いの弁護士から紹介されました。 契約時に、十分な説明を受けていない状態(差し押さえの追加費用は聞いていなかった)で、「着手金を払わないならこれ以上時間は裂けない。」と言い、高圧的な印象を持ちました。時間が勝負と言われたのと、他に頼る弁護士がいなかったため契約を決めました。 ・ 3者面談での対応 具体的な交渉を行っていませんでした。相手側と連絡が取れなくなる可能性が高いのにも関わらず、相手側が返金を行わない場合の話をしなかった。また、相手の身元確認に免許書を目視で確認したのみで、控えをとりませんでした。 ・ なかなか連絡がつかない 携帯電話の番号を聞いても断られ、事務所経由で連絡を取ろうとしてもなかなか連絡がつきません。 「この案件はスピードが鍵です。」と説明を受けたのに、連絡が取れないため話が進みません。 具体的には、面談後の5日間で2回電話が繋がったのみ。 ・ 本当に銀行口座を凍結させたのか 「書面1枚で凍結できます。すでにファックスで送りました。」と聞いているが、本当に凍結できたのかわからない。銀行側に聞いてみた所、「警察の要請がない限り凍結はできない」との回答。ここで、被害届を出さなければならないことを知りました。 ・ こちら側に指示がない あとは弁護士側で処理するとのことで、被害届についての話も全く聞いていなかった。交渉の材料に使うのかもしれないが、出さないようにという指示もなかった。詐欺にあい、人間不信になりやすい心境であることを考えた対応をしてほしかった。 長くなりましたが、以上となります。母は、「詐欺で盗られた分の返還は諦めた。弁護士に不信感が増すばかりだから契約を解除したい。」と言っています。不信感という理由で契約を終了するのも勝手だと思いますが、着手金が戻ってきたら、そのお金を使って気分を切り替えたいそうなので何とか応援したいと思います。そのため、私が母に付き添って弁護士と交渉することになっていますので、お力添えをお願いします。

  • 弁護士とのトラブル

    8月におばが亡くなり、おばのお手伝いさんに連れられ、東京の弁護士のところへ行きました。財産調査の委任状にサインをし、田舎に帰り2週間して 再度上京し、納骨費用をおろそうと弁護士に預けた会社名義の預金通帳でお手伝いさんにおろしてもらいましたが(私達が相続人だと確定できてないからお手伝いさんでないとだめとの事)その際着手金ということで200万円を了解もなしに取られました。最初にそのような費用の説明はなかったので 信用できなくなり、解任しました。それからは着手金なので返せないと言われ、預けていた貴重品すべて返還してもらいに上京した際、50万は返還し てもらいました。が、弁護士にしてもらったのが相続人確定のみです。高いとも思いますし、納得いかないので紛議調停申し立てをしようと思いますが どうでしょうか?

  • 弁護士に交通費の返還を求めたい。

    任意整理をした債権者から支払督促状が届いたので、債務整理に注力している弁護士さんを探して、相談に行きました。 返済が遅れたのは、置き引き被害に合い、返済金を失ったことで返済が、とどこおり、債権者一社から訴えられていました。 弁護士への相談内容というのは、「返済が遅れていることについて、債権者8社と交渉をして、返済を待ってもらう。最悪の場合は自己破産も検討していることを債権者と交渉してもらいたい」というものでした。 支払督促を送ってきた、債権者との裁判は、債権者から和解案が示され、私の要望どおりの和解ができましたが、当初の相談内容(返済が遅れていることについて、債権者と交渉をして、返済を待ってもらいたい)という相談について、弁護士は「えー!債権者8社に対して、交渉をするのは大変やわー! いま、他の事案で忙しい、交渉を受けても報酬を支払ってもらえるかわからない。」といい、債権者との交渉を断られました。 私は、弁護士ドットコムで、債務整理に注力している弁護士を探して、法律相談に伺う前にメールで相談内容を伝えていました。弁護士は、債権者との交渉は受任できない、裁判になっている事案しか受任してくれないとのことでした。メールで相談内容を送信した時点で、そういってくれたら、わざわざ相談には出向きませんでした。 また、着手金についても、ドットコムのページには、法テラス利用と明記されているのに、実際には「法テラスに提出する種類を書くのが面倒だ、。」と言われました。 私としては、この弁護士に対して、だんだん、腹立たしく、相談に行く交通費も2度出向いたので、5520円もかかりました。 この弁護士に交通費の返還を直接、求めるより、弁護士会に苦情を申立てた方が良いのか悩んでいます。アドバイスお願いいたします。

  • 弁護士の委任中止または委任契約の解除について

    弁護士会から紹介された弁護士さんに ある事件の裁判をお願いしましたが やる気のなさや不信を感じる部分が色々あって 公判途中ですが、委任契約の解除をしたいと思います。 着手金と事務手数料はすでに支払っています。 上記の金額は返ってこないものと諦めていますが、 これから先のことを考えて、 円満な委任解除をしたいと思っています。 委任契約の中止または解除の手続きや仕組みなど ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 あと、預けている裁判資料や裁判所にある証拠書類などは どういう風になるのでしょうか? 委任解除をして次の弁護士を立てたとしたら 次回公判の日程が先延ばしされるということも 起こりえるのでしょうか?

  • まさか弁護士が詐欺なんてしないですよね??

    質問は■1■ ~ ■3■ までです。 刑事事件の詐欺や、弁護士職務基本規程、弁護士倫理などに詳しい方、 教えて下さい。。。 A弁護士と、実費は別途で、着手金・成功報酬合わせて  交渉○円→仮処分○○円→本訴+○円  という契約を口頭でしました(立証できます)。 つまり、実費は別途で、弁護士料としては、 (1) 交渉のみ○円で権利獲得(解決・終了) (2) 交渉○円+仮処分○○円=合計○○○円で権利獲得(解決・終了) (3) 交渉○円+仮処分○○円+本訴○円=合計○○○○円で権利獲得(解決・終了) という委任契約です。 ところがA弁護士は、後日になると 「私は仮処分しか契約していない」と言いだし、(2)の請求ではなく、 あくまでも「仮処分○○円のみの請求分の実費不足として、 更に ○円を支払え」と言うのです。 私は弁済金の指定をしない状況で、既にA弁護士に○○○円を支払っていましたが、まだ、あと○円足りないから支払うようにと言われています。 (○を1としたとき、○○は2倍の金額を顕わしています) ですが、委任契約は前述の通りですので、 仮処分のみで 事件が終了したり解決できているわけではありません。 それなのにA弁護士は 成功報酬も含めた満額を支払えと言ってきています。 私としては全く意味不明で理解できないのですが、 何度尋ねてみてもA弁護士の返答は同じ平行線なので、話合いにはなりません。 実費部分についても 領収書も明細も見せてくれないので、不足分だと言われても よくわかりませんし、弁護士としては説明義務に反している気がします・・。 ■質問1■  弁護士の労力としては、仮処分は1ヶ月ほどで終わるけれど、本訴は1年程かかりますし、交渉も時間がかかる仕事ですから、・・・これって、もしかしたら、A弁護士は最初から、負担が軽めの仮処分のみしか仕事する気がなく、でも正直に私にそう言うと、私がA弁護士に受任しなくなるから、交渉・仮処分・本訴という包括的委任契約を口頭約束だけで済ませてしまって、委任契約書作成義務をわざと怠ったのではないでしょうか??? (何故ならA弁護士は私に「最近は弁護士会が契約書を作りましょうと言ってるけれど、昔は、口頭約束で受任するのはフツーだったから」と言っていたことがあるからです) ■質問2■  もしかしたらこれって・・・上記一連の事情を、私が立証できたら、詐欺の一種になるのではないでしょ~か?? ■質問3■ 例え、詐欺じゃないとしても「契約書を作っていないから契約してることにはならないよ」とA弁護士が私に言ったことは、私が素人だから、騙せる・・・と思ったのではないでしょうか??これって、なにか弁護士倫理とやらに違反するとか、不法行為などにならないのですか?? ■質問4■ A弁護士を相手に戦ってくれる弁護士さんって、どうやって探したらいいでしょうか??

  • 弁護士さんの解任

    弁護士さんが信頼できなくなって、委任関係を解消したいと思っています。 委任契約書に署名捺印しましたが、帰宅後、報酬の説明のところで、事実ではないことを言われたとわかったためです。 着手金はまだ振り込んでいません。 解任はできますか? 着手金は払わないといけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 弁護士解任時の関係書類原本返還

    以下の件を教えて下さい。 今民事訴訟4件をある弁護士さんに頼んでいます。 起訴してから、そろそろ2年になりますが、其内1件の判決がおり、敗訴しました。 勿論、控訴する事にしました。 ところが、私の弁護士に対する信頼がだんだんと薄れてきて、止むを得ず弁護士を変える決心をしました。 ただ、問題は、委任契約の中に途中解任の場合には、訴訟処理の程度に応じて報酬を支払うと記載されています。 私としては、勝訴した場合の報酬については後日協議をして決めることにするつもりで、委任契約解除通知書に、そのことを記載する予定です。  訴訟関連の資料原本については新しい弁護士さんに渡さなければなりません。 その為、委任契約解除を提出してから、2日後に関係書類原本を返還してもらうつもりですが、その際に勝訴の場合の報酬を決めてからでないと書類の返還はしない、と言われないか心配です。 こういう事は解任された弁護士さんは出来るのですか? それから、4件の訴訟の内1件は私ともう一人の共同原告になっているので、仕方なく、元の弁護士さんに依頼するしかないと思いますが、できればこれも新しい弁護士さんに依頼したいというのが本音です。 もう一人の原告と元の弁護士の関係は良好のようです。 なにか良い方法があれば教えて下さい。 以上です。

  • 弁護士費用について

    弁護士費用についてのガイドラインは廃止になったと知りましたが、一般的な情報で構いませんので、アドバイスお願い致します。 弁護士費用を検索すると、弁護士名入の内容証明を作成してもらうと3万円・・・などとありますが、これは正式に委任し、着手金を支払った後でもこのような金額が加算されていくのでしょうか。 例えば、委任時に着手金50万円を支払い、内容証明を2回作成していただいた場合は、3万円×2=6万円が着手金とは別に後ほど請求されるのでしょうか? それとも、着手金の中にそのような手数料は含まれており、実質的にかかる内容証明の郵便代等のみ、後ほど請求と言う形で加算されていくのでしょうか。 また、報酬についてですが、例えば損害賠償100万円を請求する訴訟を起こし、実際には50万円の損害賠償が確定した場合は、経済的利益は50万円なので50万円に対する○○%と言った形で報酬が決まると理解してよいのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 終活 弁護士委任 天涯孤独の場合を教えて下さい。

    よろしくお願いします。 実の妹の事ですがよろしくお願いします。 妹は主人に先立たれ、親も子供もいないため 兄姉がいるにも関わらず誰にも迷惑をかけたくないと 終活をしています。現在重病の為考えたそうです。 弁護士さんのところで全てを話しており病気が 悪化すれば自分で入る病院、その先にはホスピスで 最期を迎え最期にはこの弁護士さんに火葬、納骨先、その後の 財産の件まで 「委任契約書」で取り交わしていました。亡くなったあとは 残った口座から報酬金を取れると契約書にありました。 私達兄姉は何も知りませんでした。病気の妹を助けてやりたいと 思ったところもう何もかも弁護士さんに頼んであるというので みせたもらったところ上記の「委任契約書」が ありました。 そこでお尋ねしますが。この弁護士さんは後見人では ありません。しかしお金の収支を知る権利があると見張っているような 感じです。しかし、そうは言っても本当に最悪のホスピスに 行く頃は本人は何も分からない設定になっていますよね。 この契約書のなかには (1)いつでも本委任契約を解除することができる。 という文が組み込まれていることから、最期にホスピスを やめて私達が自宅でと考えましたので弁護士さんの仕事が 無くなる予定です。 着手金は既に払われています。 この「委任契約書」の契約を解除したいと思っていますが ※※どのように弁護士さんに通知すればいいでしょうか?※※ ※~※が一番お尋ねしたいことです。 本人はもう外を歩けませんがまだ話せます。 又あと一つ。この契約書の中の項目の中に織り込まれている 今後の仕事の報酬はまだ全く何も必要ではなく支払っていません。 しかし預かり金として色々と既に払っているようです。 火葬代、納骨代などです。 そこでもう2件お願いします。 ※※この着手金は返していただけますでしょうか?又預かり金は 戻ってくるでしょうか?※※※ ※※この契約書には割り印がされており当事者どうし一通ずつ持っています。 これは理解できますが。それらも全て返してほしいと思いますが どのように弁護士さんに提出した全てのものを返してもらえるでしょうか?※※ どなたかこの※※~※※の3件を解決できるでしょうか? 妹が全てみんなにお世話になりたくないと 自分で最期までしようとしたことですが。1人では出来なかった 身体が思うように動かなくなったと言ってきて初めて知りました。 どうかどうかどなたかこれらの解除を先にしてやりたいのですが よろしくお願いします。教えて下さい。 委任契約書