• 締切済み

フランス人の設計者

どなたか、教えてください。 以下6人のフランス人の設計家について調べています。各人の設計コンセプト及び代表的な作品、世評についておわかりでしたら教えてください。 1.ジャン=ミシェル・ヴィルモット 2.ジャン・ヌーヴェル 3.ベルナール・デムーラン 4.ピエール・デュ・ベッセ 5.ドミニク・リヨン 6.フランシス・ソレール

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.1
skylinegt-r
質問者

お礼

素早いご回答有難うございます。 2人ともかなり有名な設計家だということがわかりました。 残る4人の情報もご存知でしたらお願い致します。

関連するQ&A

  • 「ロバスト設計」ってどんな設計

    ロバストという言葉をよく耳にします. ロバスト設計とは具体的にどのような設計なのでしょうか 目的、方法、参考資料などありましたら教えてください

  • 設計士はどこまで設計しているんですか?

    一級建築士に設計してもらい確認申請が通りました。 建築会社で詳細図面を引いているようで、窓のサイズが大きすぎて入らないとか、隣地との隙間がないから排水管が通せないとか細かい問題が発生しています。 問題を避けるために床を上げようとするとプレカット済みなので余分に木材が必要で費用が発生するそうです。 設計時点で窓が入るか配管が通せるのかある程度は把握して設計するものだと思っていましたが、どうなんでしょうか?

  • 設計士さんへの設計監理料とは?

    設計士さんへの設計監理料とは? 新築するにあたり、工務店とは別に建築家(設計士さん)にきちんと設計監理を頼む場合、 設計士さんに建築総額の10%前後の金額を支払う事になると聞いています。(3000万の家なら、300万と考えると決して安くはないですね) で、質問です。 家が完成後、年数を経過すると何かトラブルや修繕がでてくるでしょう、 そういったフォローの為に相談したり来てもらったりアドバイスをもらう等、その設計士さんとの関係は長く続くものと考えます。 そういう時は、またその都度、設計士さんに報酬を支払う必要があるのですか? それとも、新築時に設計士さんと契約を交わして支払う設計監理料は その後のフォローも含めての金額と考えてよいのですか?

  • 良く知らない設計士さんに設計を頼む事になりそうです。

    良く知らない設計士さんに設計を頼む事になりそうです。 独身女性です。このたび親から土地(農地)を分けてもらい家を建てる事になりました。 予定地は市街化調整区域にあり、親が市街化区域内にも土地を所有しているため農転の申請が難しく、知り合いの不動産屋さんからの紹介で地元で何十年も仕事をされている設計士さんを紹介して頂きました。 不動産屋さんの言うには、地元に詳しいその設計士さんでなければこの申請は通らないとのことで、実際昨年末から父が役所に話をしても全く通らなかったものが、その方が手続を始めたら、予備審査が通ったそうです。 で、ここからが本題です。 私はその地元の設計士さんとは一切面識が無く、農転申請云々の事情と実際にどこに設計(デザインも含む)を頼むかは別物として、住宅雑誌を読んだり展示場を見にいったりしていたのですが、父は不動産屋さんに紹介された時点で設計も含めてお願いすればいいと勝手に考えていたようで、本申請にあたり正式な設計をその方にお願いしなければならなさそうな雰囲気になっています。 私もまだ、どうしてもここでお願いしたいと思うような工務店やハウスメーカーがあるわけではないので、その方に「設計は他でやってもらうので申請だけお願いします」とはっきり言いにくい状況です。 と言うより、その方が私の希望の間取りやライフスタイルやデザインの好みを理解し、さらにその上をいく提案をしてくれて、なおかつコスト的にも満足のいく家を設計して下さるなら、他を探すより手っ取り早いのでお願いしたいところです。 しかし父によると、その設計士さんは、年齢は60代半ば、仕事は地元の公共施設が多く、住宅もいくつかは手がけているそうですが、ホームページなどで宣伝は一切しておらず、お客さんに見せる作品集(施工例?)もないそうで、いまひとつお願いする気分にはなれないのです。 とりあえず会って話をすればいいと父は言っていますが、そもそも農転申請にあたり設計もお願いするみたいな雰囲気を父が作ってしまったため、「会って話をする=完全に依頼する」と言うことでの話し合いになりそうで、「他と比べたいので貴方の作品例やラフプランを拝見したい」と言える雰囲気ではないのです。 今、はっきりと「設計は他で依頼するので申請だけお願いします」と言うか、覚悟を決めてその方に設計も含めて話をすすめるかの瀬戸際です(その中間がないので困っています)。 以上のもやもやした状況を踏まえ、質問をまとめますと、 1)設計士さんが私の希望の外観やテイストを得意としない場合、他の会社の施工例(写真や間取り)をお見せして「こんな感じで」と言えば、そのように設計してくれるものでしょうか?知識や提案力がなくて素人(私)の言いなりにただの猿真似みたいな家が出来てしまうのが心配です。 2)もしそのような場合、設計士さんとは別に、間取りや外観を考えてくれる人を捜すべきでしょうか。またそのような仕事を単体で引き受けるケースってあるのでしょうか。 3)ネットなどで宣伝活動を沢山していて実績が分かりやすい設計事務所や工務店と、宣伝活動は一切無く地元に密着している設計士さん、どちらが信頼に足るのでしょうか。 一般論でも経験からでもご意見を頂ければ嬉しいです。 長々と読み辛い文章を読んで頂きありがとうございました。

  • ネットワーク設計、設計書について

    ネットワークの設計書についての質問です。 ドキュメント、設計書は、 基盤でサーバ等で行ったことがあるのですが、 基本設計書と詳細設計書です。 ネットワーク(ネットワークベンダー)の設計書だと、 若干違うように思うのですが、 違いなどを教えていただけたらと思います。 ※基盤はサーバ、ネットワーク機器のシステムの設計書、 ネットワークの設計は、WANやLAN内のネットワーク機器が主体の設計書です。 システムの設計書だと、 物理設計書、論理設計書というものがないのですが、 どういったものでしょうか。 また、 他にも違う部分があったら、 教えてください。

  • 設計は・・・

    設計されている皆さんにお聴きします。 弊社は、検図されている方が適当で結局ミスは自分で調べて、それを上司に提案して 自分で修正しています。 皆さんもそんな感じなのでしょうか? 大型の搬送機や自動機もご自分で管理、修正されているのでしょうか?

  • 設計も同様に・・・

    どの順番で設計を行っていけば宜しいでしょうか?

  • 設計として

    加工機のこと、加工のこと、材料のこと、計算式、最低限どの程度知っておけば良いでしょうか? ちなみに「工業力学入門」はすべてクリアーしました。 次の計算は何を覚えれば良いですか? 順序良く勉強したいのですが、どなたか効率の良い勉強方法を教えて下さい。

  • 設計にあたって

    ご教示下さい。 smc製のアクチュエータ全般の許容荷重及びロッドレスシリンの許容モーメント等の数値ですが、設計した値があの数値以内であれば、問題なく使用できるのでしょうか? 例えばMY1H32のロッドレスシリンダの許容モーメント値は39Nmです。 設計数値は35Nmでした。 この場合、本来であれば1コ上のサイズを選ぶとは思いますが...負荷を落とすなり 距離を短くすればし、30Nmぐらいにすれば使えるのでしょうか?

  • 優秀な設計者になるには

    一応機械設計をしています。 産業機械です。(食品などです) 漠然とした質問ですが、 優秀な設計者になりたいです。 その為にはどんなことをすれば良いでしょうか? どんなことを心がければ良いでしょうか? どういった意識で仕事を取り組み、日常生活を過ごせばいいでしょうか? 優秀な設計者とは普段どんな努力をしているのでしょうか?(仕事面や自宅面) なんでもいいので、優秀な設計者になるために、何をどのようにすればいいか、教えていただけませんでしょうか。 答えはないと思いますので、アドバイスなどでも結構です。 やれるだけやります。 優秀な設計者になりたいです。 (優秀な設計者の定義は何かと問われればわかりませが・・・・・) いろんな機構設計ができ、力学などの計算でき、モータ選定や動力計算ができ、空圧機器や電気やセンサなどの知識もあり、凄いといわれるような設計者になりたいです。 現場や他の部署からいろいろと言われて、いつか見返したいです。 現場からいろいろと言われたときに、自分がビシッと言えればいいのですが、 そんな力(スキル)もないです。 設計スキルが低いことは自覚もありますし、他の人からもそう見られているので、信用がないのでしょう。または不安に思われるのでしょう。 だからいろいろと言われてしまうと思います。 しかしこのまま黙っているつもりもないですし、優秀な設計者になり信用される設計者になりたいです。 そして見返したいです。 優秀になったからといって、現場の方に偉そうな態度を取る気は全くありません。 その悔しさを糧に頑張る気はあります。 未熟者へ何かアドバイスをお願い致します。