• ベストアンサー

資本主義ってダメじゃん

何度も同じ質問してすみません。 信用創造で増やせる額には(級数の和の公式)で表されるように限界があると思う んですが、利子がある限り経済は信用創造を無限にし続けなくてはならない。 これって資本主義の矛盾だと思うんですが? これについて何でもいいんで御意見下さい。お願いします。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.4

別のところでも回答させて頂きましたが、日銀は、通貨の価値を守り、経済活動を円滑に進める為には、自由に通貨発行量を調整できる事になっています。それが、信用創造を通じて、預金通貨の増加につながります。通貨供給量が足りなくて経済がうまくいかないときは、当然日銀は通貨を増やすはずなので、システム上に仰られるような「矛盾」があるとは思いないのですが?。 勿論、完璧な金融政策をできるかどうかは、また別の話です。(今の日本なんて、明らかに信用創造のシステムがうまくいってませんよね。)

その他の回答 (3)

noname#2787
noname#2787
回答No.3

そうですよ。以前の質問を拝見してから見直しましたが、信用創造とは銀行が存在することによる経済への影響を説明する用語で(銀行って資本主義の象徴ですよね?)、その能力には限界があることもまた指し示す用語なんです。 経済成長は経済規模/商圏の拡大や資産の増加(資産が増えれば使うから)に伴って起こるものですから、信用創造だけが原動力ではないんです。どちらかというと信用創造はプラスファクターの小さなものの1つでしかありえないんです。

  • chs
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

額は本質ではないのでは。”資本主義”って、べつに金額増やすことが究極の目的じゃないですから。短期的(長くて半世紀ぐらい=働ける間)に、個人がお金を増やそうとするのとは別。それだって、お札や硬貨の収集家でもない限り、”そのお金で、モノやサービスや時間を買って、気持ちよくなる”のが目的ですから。 <以下一例> 印刷されたお金が変わらないといましょう。 計算上、信用創造で膨らむ”額”に限界はあります。 ただ、同じ額でも価値というのは変化します。(10年前なら、500万円したコンピューターが、10万円で買えるとか) (1)技術進歩が起こります。 (2)”機能は同じでも価格が下がる”あるいは”価格が同じでも機能が上がる”モノによって、『生活は便利になります』。 (3)便利になって余った時間や進んだ機能で、”あたらしいサービス”ができます。『生活にゆとりや潤いが生まれます』。 (4)利便性やゆとりの追求には限界がありません。技術進歩が起こります。 こうした、技術進歩と効用の追求の関係が、価格と価値の関係を変化させてゆきます。 『効用』を充たすことこそ経済活動の本質です。 『効用』は、ひとりひとり異なります(幸せって何?) (1)から(4)を計画的にうまくやれるのは、個々人の気持ちや将来まで見越すことができる神様(いれば)しかいないでしょう(つまり、できないってこと)。あと、独裁者ですか? それだったら、ある程度のルールをつくって、みんなその中で好きに商売しようよ。好きなように消費しようよ。価値がない。価格に見合わない。お客さんがそう思えば、その商売は駄目になるし、お客さんがよいと思えば(お客さんの『効用』が上がる)、商売人も儲かる(商売人の『効用』が上がる)できるでしょう。だから、みんな頭使うよ。で、結果として、そこに住む人たちが平均的に望んでいる(1)や(2)は自然に達成されるよ(資本主義)。 不足しがち、地域で不均衡になりやすい、管理しないと拙い、というモノやサービスだけは公共機関(予めみんなで相談して決めるといこと)でやろう。ただ、民間企業なら、嫌なら付き合わないで済みますが、公共機関はそうはいきませんよね。で、公共サービスやその料金、酒・タバコ・ギャンブルなんか不公平感をもっている人は多いですね。 つまり、 経済は効用の充足体系である。 効用の充足=絶対額 ではない。 広くみんなの効用を充足するには、技術進歩を触発しやすい資本主義の方が都合がいい。 ※現金の絶対量が変わらない場合でこれですから、変われば、ねっ。 ※信用創造って、計算通りはにいかないですよ。そんなに世の中効率的ではないですから(昨今なんかとくにわかりやすい。クレジットクランチなんて言葉ありましたね) うまくまとまってない気もしますが。

taurus4
質問者

お礼

とても参考になる意見でした。ありがとうございます

taurus4
質問者

補足

なるほど、お金を増やすことだけが真の目的ではないことは分かりました。 でも、銀行があり、利子があるわけですから、『効用』云々にかかわらず、お金は 増殖し続けなければならない「運命」ですよね。 だから、これ以上増やせなくなるっ!ていう限界がいつかやって来ると思うんです。

noname#2787
noname#2787
回答No.1

信用創造で増やせる額には(級数の和の公式)で表される・・・この表現は『利子』も含んでのことですよ。 理論上この数値に近づくだけであって、実際はその数字以内であるはずです。

taurus4
質問者

補足

>理論上この数値に近づくだけであって、実際はその数字以内であるはずです。 だったら、なおさら信用創造できる額には限界があるってことですよね。 経済が成長していくには、よりたくさんのお金が必要になるので、いつか限界が 来るってことなんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 信用創造と利子について質問

    利子があり経済が成長していく限りマネーは増え続けていくと思うんですが、 信用創造できる額には級数の和の公式で表されるように限度がありますよね? 理論的にはお金ってどこまで増やせるもんなんでしょうか?

  • 経済成長に伴う信用創造について

    経済成長を続けるとマネーサプライも増え続けていくと思うんですが そのためには信用創造されるお金も増え続けていかなくてはならないですよね? でも、信用創造される額は(級数の和の公式で表されるように)限界があると思う んですが、どうでしょうか?

  • 資本主義とエコロジーは相反するもので資本主義がアク

    資本主義とエコロジーは相反するもので資本主義がアクセルならエコロジーはブレーキである。 いまの社会経済はアクセルを踏んでブレーキも踏んでいる状態で資本主義とエコロジーは上手く噛み合っていないのに両方のペダルを踏んでいる。 その矛盾した経済活動に疑問を持っていないことが恐ろしいことなのだ。 この意見はどう思いますか?

  • 教えてください。資本主義って?

    こんにちは。現在、政治経済の勉強をしている者です。「資本主義」について調べたくて、いくつかウェブ検索をしてみたのですが、それぞれに意見が違っているように感じられ、いまひとつ何をもって「資本主義」というのかがわかりません。「資本主義社会の台頭」などと言いますが、それまでの社会と何が変わったのですか?よろしくお願いします。

  • 資本主義の限界でしょうか?

    最近の世界的な不景気を見ていると資本主義経済の限界を感じませんか? かと言って、共産主義はもっと悲観的ですし・・・ 世界経済を立ち直らせる、画期的な第三の主義・思想はないのでしょうか?

  • 資本主義者と社会主義者は、分かり合えないのか、

    資本主義者と社会主義者は、分かり合えないのか、 資本主義者、社会主義者は、 自らの思想、宗教の良さを熱弁し 他者を攻撃し、蹴落とす事を続けるだけなのか? 社会主義、資本主義の 利点、欠点、限界、盲点とは? 社会主義、社会主義のより先には いったい何が、あるのか? 哲学、経済カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 資源の希少性や環境問題に資本主義はどう立ち向かうのか?

    こんにちわ。 ”資本主義の限界”という事がよくいわれています。 船井幸雄さんやソニーのCEOの方々みたいな利益追求をする資本主義の 最前線にいる方々の言葉なので重みがあります。 そこで皆さんの意見をお聞きしたいです。 資源は無限だという考え方をもつ近代資本主義は終わりになり 修正せざるをえないと思うのですがこのようなことが書かれた 文献を教えて欲しいのです。アンソニーギデンズ、ロバート・ギルピン ジョージ・ソロスなどは読みました。 他に、資本主義の限界や、資源の希少性や工業主義という観点から 今までの資本主義の思考の枠組みの限界について論じた本はないでしょうか? 環境経営ということがよく言われますが結局は資本主義の思考の枠組みの 中で企業の利益追求を目的としたものであり、抜本的に環境問題を 解決するものとなっていないような気もします。 このことに関しても意見をお聞きしたいです。 また、資本主義を修正する為のエートス論に関しての 本をご存知でしたらおしえてください。 私としては資本主義がなくなることはない、しかし修正は必要だ、という立場に 立っており共産主義万歳、という立場にはたっていません。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 【政治と経済と賄賂】政治は民主主義。経済は資本主義

    【政治と経済と賄賂】政治は民主主義。経済は資本主義。 政治家は政治と経済の橋渡しをするのが仕事。 言い換えると、 政治家は民主主義と資本主義の橋渡しをするのが仕事ということになる。 で、 政治家は資本主義の大資本家の言うことを聞いて政治をやる方が、資本がない貧乏人の意見を聞いて弱者を助ける政治をやるより国のGDPは高くなり、大資本家の言うことを聞いてる方が国は成長してみんなハッピーになる。 要するに政治家は賄賂をたくさんくれる人の意見を優先して政策でやっていくと自ずと国は成長する。 逆に貧乏人の意見を聞いて政策を打ち出して実行しても国になんらメリットがない。 だから、賄賂をたくさんくれる人の意見を優先して聞くことは政治家にとってもこの国に対してもメリットだと思いました。 どう思いますか? 賄賂が一種の大資本家のバロメーターだったので日本は著しい経済成長が出来ていたのでは? それを平等主義やら言って弱者救済政策を打ち出し、弱者の何の金にもならない意見を聞き、成長率が落ちた。 違いますか? 政治家は賄賂を貰ってなんぼだと思う。賄賂を貰うことによって賄賂を渡す資本主義に競争原理が働き賄賂の額が上がっていって、最後に払えた大資本家の意見を政治に取り入れるのがこの国の最もスマート(賢い)政治だと思います。

  • 資本主義について

    私は今の社会が大嫌いです。 全ては資本主義が根本的に問題だと思ってます。 自分はただの素人なので素人意見になりますがよろしくお願いいたします。 今の大人達は資本主義に振り回されすぎて本来の人生の送り方を間違えてると思います。ほとんどの人間がそうなってると感じます。 今の車があり、おしゃれな家があり、服があり、美味しい食べ物があるのも、豊かな社会は資本主義の恩恵でしょう。 しかし、資本主義の裏には企業間の経済戦争が絶え間なく続いています。 武装しての戦争は世界的に良くないとされながら、企業間の熾烈な争いは良しとされていると思います。 特に日本は分別をわきまえない企業人が多い気がします。 就社というような文化、各企業内輪で固まり機密性の高い企業文化は日本特有だと思います。 争いは永遠に尽きないので際限なく働かされる事もあり、日々仕事に追われ中には戦死者だって出てくるのが今の資本主義です。 もちろん悪いことだけでなく社会貢献や人間成長もありますが。 日本は資本主義を導入して以降、過剰に適応しすぎてますよね? こんな社会で、真面目に働きすぎるのは良くないと言ったところでほとんど相手にはされないと思います。今の人達は資本主義が当たり前でその中を生きて抜いて来た人達ですから。 このままでは、人生行き着く先は幸せではないと思います。知らず知らずに経済戦争の兵隊として生きて、本来の幸せは遠のくと思いますが違いますか? 特に企業の最前線に立つとなると普通の神経では無理と思います。 要するに、今の社会は考えが少し傾きすぎなのではないでしょうか。 ほとんどの人はそれが当たり前と思い込んでませんか? 色んな回答がきたら嬉しいですm(_ _)m

  • 資本主義と共産主義

    学生時代からいくら考えても分からない事があります。 民主主義の対軸は封建制または君主制 >政治体制 資本主義の対軸は共産主義または社会主義 >経済体制 と学校で習ったのを覚えています。今私は民主主義、資本主義の世界に生きていますので、その良いところも悪いところも肌で感じて、知っているつもりです。 しかし、共産主義についてはいまいち分かりません。共産主義思想については、個人の私有財産を赦さないこと、皆平等という一般民衆に取ってはこんなすばらしい思想はないと思うんですが、現状では、ひどく忌むべき物のように嫌われています。 もちろん、社会主義の国で腐敗が進行していることは聞いていますが、その意味で言えば、資本主義国家でも、政治家、官僚、経済人の腐敗は枚挙にいとまがありません。 資本主義と民主主義が善で共産主義が悪で恐ろしいと言う考えは<何故> <何時頃から>世界中に行き渡ったのですか? どなたかこの私の長年の疑問にお答えください。 (私は思想的にはいずれに属しているわけでもありません。只どなたかの説を聞きたいだけですので、攻撃的、偏向的な意見はご遠慮ください)