• ベストアンサー

フラーレンのドープについて

・カリウムをフラーレン(C60)分子結晶にドープしたとき、予想される組成とその理由を書け。 という質問なんですが、フラーレンは室温で面心立方格子を形成し、カリウムのイオン半径が133pm、フラーレンの四面体空隙、八面体空隙の大きさがそれぞれ約112pm、207pmであるため、カリウムは八面体空隙に入ると考え、面心立方格子あたりの八面体空隙の数は4であるため、K4C60であると予想しました。 しかし、さまざまなサイトを見たところ、どうやらK3C60という組成になるようなのです。 これはなぜなのでしょうか? 理由を教えていただければ幸いです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

K3C60は面心立方格子のようですね。 http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/appchem/labs/kitazawa/Fullerene/kagou.html こちらに出ている図で、金属をすべてカリウムにしたものが、K3C60の結晶構造と一致すると思います。 対称性に若干の疑問がありますが。 http://www.mcr.nuap.nagoya-u.ac.jp/takata/article_1.html また、こちらで、「ake a virtual tour inside the various doped C60 structures! 」の所にも図が出ています。一部でプラグインが必要です。gif版もありますが、これでは内部がよくわかりません。 http://buckminster.physics.sunysb.edu/ このようになる理由に関しては、よくわかりませんが、NaCl型の結晶格子(すなわちKC60)の内部の隙間に余分の2個のKが入り込んでいる形のようです。すなわち、面心立方格子の内部の隙間に2原子のKが取り込まれているという感じだと思います。

Tranquility
質問者

お礼

丁寧な説明とサイトを紹介していただき、ありがとうございました。参考にして、何とか考えてみます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

一つお聞きします。 >フラーレンは室温で面心立方格子を形成し とありますが、ドープされたときに結晶系が変わらないという保証はどこかにあるのでしょうか。 お調べになったK3C60のサイトにはどの様な結晶系が示されていたでしょうか。 お教え下さい。 m(_ _)m

Tranquility
質問者

お礼

>ドープされたときに結晶系が変わらないという保証はどこかにあるのでしょうか。 同様のことを考えて検索したのですが、見つからなかったのです。 >お調べになったK3C60のサイトにはどの様な結晶系が示されていたでしょうか。 私が見たところでは、そもそも、フラーレンにカリウムをドープすればK3C60ができる、という程度のことしか書かれていなかったので、なぜか、またその構造も分かりません・・・

関連するQ&A

  • フラーレンの単位格子の炭素原子数240個の理由

    フラーレン分子結晶の単位格子には何個の炭素原子が含まれているかわかる方教えていただけますか。 答えは240個の炭素原子が含まれているそうですが、私は単位格子が面心なので4個かと思ったのですが、違うようでしてわかりませんでした。

  • 金属結晶の構造について

    高校化学で金属結晶は面心立方格子・体心立方格子・六方最密構造をとり、Al,Cu,Agなどが面心、Na,K,Feなどが体心、Mg,Znなどが六方最密の構造であると学習すると思います。 どのような理由(原因)などから、金属の結晶が面心立方格子になったり、体心立方格子あるいは六方最密構造になるのでしょうか?(例えば、なぜAlは面心で、Naは体心で、Mgは六方最密なのか?) お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか?

  • ダイヤモンドの結晶構造について。

    「ダイヤモンドの結晶構造は、二つの面心立方格子を重ね合わせることによって得られることを示せ」 という問題が出ました。 これを図で示すにはどんな感じで描けばいいか教えてください。 小さいほう(?)の面心立方格子はなんとなくわかりますが、大きいほう(?)がどうしてもわかりません。 お願いします。

  • 一般的な結晶構造の載っているホームページ

    一般的な結晶構造の載っているホームページを探しています。 体心立方格子や面心立方格子とかも含めて、どんなものでもいいです。綺麗な図とかあればいいと思っています。 できれば、NaCl型やCaF2型の結晶構造も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校化学の結晶格子についての質問です。

    高校化学の結晶格子についての質問です。 ダイヤモンド型の結晶格子の図があり、原子間の距離を求める問題があったのですが、正四面体の形になっている4つのCを考えた場合のれぞれの原子間距離を求めろという意味なのでしょうか?面心立方格子や体心立方格子と違い、格子中の着目する原子によって距離が異なると思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 体心立方格子は、なぜ存在する?

    原子の結合が球対称なら、普通に球を詰めたら、最密充填の面心立方格子か六方格子になると思うのですが、体心立方格子の結晶が存在するのはなぜでしょうか? 例えば、ビー玉を箱に入れて体心立方格子に組んでも、箱を振ったら面心立方になってしまうような気がします…

  • X線回折

    多結晶体を試料としてX線回折の実験をしたのですが、得られたデータから格子定数を求める際 s≡h^2+k^2+l^2 の値を結晶系を決めて構造因子を計算することによって求めました。 この過程で参考書には単純、体心、面心立方格子、ダイヤモンド格子には固有のsの値が羅列されているのですが、よく分かりません。 そもそも単純、体心、面心立方格子、ダイヤモンド格子の物理的な違いや意味は何ですか?分かる方がいらっしゃったら御教授願います。

  • 面心立方格子とダイヤモンド

    面心立方格子の正四面体隙間に4個原子が入ったのが ダイヤモンド型結晶格子ですよね。 そうすると、単位格子の1辺の長さをa、原子半径をrとして、 rとaの関係が、面心立方とダイヤモンド型で異なるのは何故ですか。 原子を入れるときに結晶が広がってるってことでですか? (充填率も半分以下になるので)

  • フッ化ビスマス(3)型結晶

    面心立方格子系のイオン結晶で、 四面体隙間の全てにイオンを入れたのが螢石型で、 八面体隙間の全てにイオンを入れたのが岩塩型なんですよね? で、↓が質問です。 フッ化ビスマス(3)型のイオン結晶は、 「八面体隙間の全て+四面体隙間の全て」にイオンを入れてますよね。 ってことは、これが面心立方格子系イオン結晶の中では最も密な結晶なのでしょうか?

  • デバイシュラーリング

    ある立方結晶の、CuKα線(1.542Å)によるX線粉末写真を撮ったところ、次の散乱角2θの位置にデバイシュラーリングが観測された。 2θ:24.6° 28.2° 40.4° 48.0° 50.2° 58.6° 64.4° この立法結晶は、単純、面心、体心立方格子のいずれであるか推測せよ。 デバイについて、理解できません。推測理由について、推測した格子の結晶構造因子を計算し、消滅則を用いて教えてください。 よろしくお願いします。