香典の帰属について

このQ&Aのポイント
  • 香典の帰属は誰になるのか?喪主ではない場合もあるのか?
  • 香典は死者の霊に供するものだが、常識的には喪主に帰属すると考えられている。
  • 法律的には特定されているわけではないが、一般的には喪主が香典を受け取ることが多い。
回答を見る
  • ベストアンサー

香典の帰属について

誰が受取人になるのでしょうか?香典は死者の霊に供するものですが。 常識的にいずれも喪主に帰属すると考えられているようですが…。 法律的に適応されるものがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimei
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.4

>200万円以上でも法事を営む者が受け取るべきなんでしょうか? 13回忌までにかかる費用もかなりありますし,それ以外にも諸々の費用がかさむものです。新しく墓を建てる場合もあるでしょう。その時の施主というだけでなく法要を営んでいく者は長い間故人を供養するための「経費(よくない言い方ですが)」がかかります。当然,「時間」も「労力」もかかります。ですから,法事を営む者が受け取るべきです。 ただ,その時の使い道としては,故人が働き手で合った場合,残された家族の当座の生活費に回したりするなど,必要なことに使うのは当然のことです。 ご親族の中で不満がでた場合は,「遺産」ではないのでかまわないのですが,例えば「遺産相続を放棄」してもらったなどという事情がある場合は,気持ちとして多少渡してもよいのではないでしょうか。 遺産でもめて,調停となるとやはりしこりが残りますから。

その他の回答 (3)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

封筒に「香典」と書くのは、「お香のお代」という意味です。 焼香は釈尊在世中から続けられた儀式であり、六波羅蜜の精進にあたり、身を清めて仏を供養し、またその香気によって仏前を清めますが、本来は(正式には)、各人が自分で持参するものなのです。 そして、持参していない人は、香典を支払い、お香を使わせていただくのです。つまり、買っているのです。 これが本来の意味ですので、お香を用意した施主に帰属する事になるでしょう。 以上 amida3@坊さんでした。 ちょっとピントがずれましたかね(^o^) (でも「法律」のカテゴリーではなく「冠婚葬祭」ですので)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 法的には、誰に帰属するかの規定はありません。従って、法的には誰が受け取っても問題は無いのです。  しかし、一般的には喪主が葬儀を出すという観点から、喪主及び亡くなった方の親族に帰属すべき主旨のものでしょう。葬儀が終了して、支払いを全て終了した段階で残額があれば、亡くなった方の意思を受け継いでお墓を建立するとかという使い方もあるでしょうし、残った親族の生活費にする場合もあるでしょうし、法定相続人で使い道を相談する方法もあるでしょう。残額の多い少ないは、関係がありません。  帰属先と用途に規定はありませんので、香典の主旨を踏まえて、残額の処理をすれば良いと思います。

  • rimei
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.1

香典は喪主の「一時所得」と見なされます。ただ,葬儀にかかった費用(香典返しも含めて)と相殺するので,一般的には申告は必要としません。 普通はないでしょうが,葬儀費用よりも香典の方がうんと多い場合は,その後の法事を営む者が受け取るべきものです。

sattinn
質問者

補足

>葬儀費用よりも香典の方がうんと多い場合   というのはどれくらいなんでしょう。200万円以上でも法事を営む者が受け取るべきなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 香典は誰の所有に帰属するのですか

    配偶者の葬儀にあたって多額の香典を頂きました。香典返しその他の支払いを済ませましたが,なお多額のお金が残りました。 そのお金は,喪主の所有に帰属するのではないでしょうか。 相続人の一人が,会社関係者の大勢の方から香典をいただき,将来,いただいた方に対して,同様のお付き合いをしなければならないので,残ったお金を貰うと主張しております。 「喪主が貰って,将来の供養その他に使ってよいのでないか」と相談されましたが,私は当然貰って良いと考えますが,世間一般ではどうなのでしょうかお教え下さい。

  • 香典は喪主がもらってはいけないの?

    一人暮しの父が突然自宅で他界しました。遺書はなく遺族は私と妹の二人です。。私は長女で離婚しており元夫の姓のまま一人暮しで妹は独身ですが海外在住です。 二人で葬儀を取り計らいましたが便宜上私が喪主になりました。葬儀費用は故人の残した貯金から出すことで妹も了解しました。喪主でない妹は香典は出しませんでした。親戚からもらった香典は葬式費用に充当せず香典返しに使い、残りは故人の預金に加えて私がその預金全部管理する事になりました。故人に関しての出費、お布施、墓の維持等の費用を故人の貯金から充当することとし、残りはいずれ二人で分割しようということで私達は同意しました。 ところが親戚の一人が「香典は喪主のものだからそんな形で二分割するのはおかしい。しかも妹が香典を出さないとは常識はずれな。」と発言したので妹に話をしたところ「葬式費用は香典総額より多かったのだから計算上香典の残りはない。香典は葬儀費用の足しにと皆が持参してくれるもので喪主個人へのギフトではない」と反論されました。 確かに私は家を出ており、生前の父の面倒は見ておらず、法要や墓の費用は将来も一切負担することにはなりません。しかしサイトを調べますと香典は喪主に帰属する、と書いてあります。喪主である私が今から香典総額から香典返しを差し引いた額をもらうのはおかしいでしょうか? また妹が葬式費用は故人の財産から出したのだから言ってみれば二人で費用を出合ったことになり葬儀施主側と同じだ、と主張して香典をださなかったのは非常識ではないでしょうか? 一体誰の見解が正しいのでしょうか?

  • お香典渡すべき?

    彼の祖母がなくなったと彼からメールきました。 彼のお父さんは既に他界しており喪主は彼氏です。 私28歳 彼33歳 付き合って10ヶ月ほどで、彼の家族・親戚とは面識はない。 歳も歳なので、将来を考えていなくはないが、、、。 という事で私は、「喪主の友人」 という立場になると思うのですが、 香典など何かすべきでしょうか。 また、もし香典を渡すとなると、どういうタイミングがいいんでしょうか。 正直、大変な時、支えてあげたいけど、 今は糞忙しいだろうし、 何かしたくても余計迷惑かと思い、何もしてません。 非常識でしょうか?つめたいでしょうか。 こういった経験がなく、 私は常識が乏しい部分があると自覚しております。 どなたかご指導いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 香典について

    妻の父が亡くなりました。喪主は妻の母です。 妻は姉妹の長女です。喪主は香典は要らないと言っていますが、 私としてはどうしても香典を送りたいと思っています。 義父は次男で本家からは8万円の香典をいただいてます。 香典は渡すべきか、渡す場合の香典はいくら位がよいでしょうか? 教えてください!!

  • 香典の送付先の名前は何が正しい?

    香典の送り先について質問です。死亡された方はここより遠方で独り暮らしされていた方で、郵便書留でお香典を送ろうとしているのですが、この際受け取り主は既に死亡された方宛でよいものでしょうか?若しくは普段はそこに住んで居ない喪主の方の名前の方が妥当でしょうか?『(死亡された人の名)方 喪主の名前』というパターンも考えたのですが・・・。

  • お香典について

    義父が亡くなり、明日お通夜になりました。 そこで伺いたいのですが、お香典はどのくらいが失礼にならないと思われますか? 主人は3万くらいと言ってましたが大丈夫でしょうか? それと、御香典をわたすのは喪主である主人の兄に渡すべきですよね? すみませんが教えて頂けるとたすかります。 よろしくお願いします。

  • 香典は遺族の誰のもの?

    先日、実父がなくなり、葬儀は終わりました。喪主は田舎で父と同居していた兄が勤めました。私は上京し20数年親元から離れて暮らしております。今回、私が勤務している会社の多数の上司、同僚、部下の方々から香典を頂戴しました。その方々は故人とも喪主とも面識はありません。 ある人は、そんな場合は、私関係からの香典は私がもらい、香典返しは、喪主の名前で私がするのが当然だと言います。私は、香典はあくまでも故人に対して送られたものだから、すべて喪主がもらえば良いと思います。本当はどうなのでしょう。

  • お香典は誰が受け取る?

    弟(結婚しています)が急逝しました。 両親のところに両親の兄弟等がお香典を持ってきて下さっています。 ニュアンスとしては、うちの両親に対して 「このたびは息子さんを亡くされて・・・」という意味合いのお香典のように思うのですが、 これは両親がもらうのではなく、喪主である奥さんにお渡しするべきものなのでしょうか? また、亡くなった弟の兄弟として私は喪主である奥さんに対して、 お香典はいくらぐらいお包みするのが良いのでしょう? さらに、うちの両親(亡くなった弟の親)からは奥さんに対して いくらぐらいお包みするのが良いのでしょう? まさか両親も健在なうちに44歳の弟が先に亡くなるとは思ってもいなかったので、 いろいろな点で悩むことが多いです。 どうかよろしくアドバイスお願いします。

  • 香典

    夫がなくなり私が喪主をしました。 香典の整理をし、葬儀屋、お寺などの支払いをし、香典の返しの準備をしています。 私は、娘(小学生)、旦那の両親と暮らしています。 香典はありがたく、葬儀、香典返しをしてチャラになるくらいです。 これから49日の食事会やそくよう?お土産の赤飯?49個のお餅、いはい、墓の石ほり、一周忌などお金がかかるとは思いますが、マイナスになったお金は喪主である私が払うのでしょうか? それとも、夫の両親がするのでしょうか? ちなみに夫は30代後半で亡くなりました!

  • ご香典についてご意見をお聞かせください

     他部署課長のお父様が亡くなられました。課長が喪主です。  弔いの気持ちを伝えたいのですが、私の立場上、ご香典をするのは不適切かどうか  お聞かせください。 ・喪主とは、かつて部署は違いましたが同じフロアで仕事をしていました。 ・私は喪主より格下の係長です。 ・現在は、場所は違いますが、喪主が施設長であるため、色々とお世話になっています。 (直属ではありません) ・同僚達(課長・係長)は、訃報を受けてご自宅にお線香をあげに伺っています。 (車で30分位の場所) ・私は、その日は公休日でその事を知らず、同行できませんでした。 ・私の会社では香典をする場合、葬儀に代表で参列する方に個人が香典を渡すのが慣習と なっています。 格下の私がご香典をすると、喪主にかえって気を遣わせてしまうでしょうか? 地域性もあると思いますが教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう