• ベストアンサー

タケノコのゆで方&保存方法について教えてください^^

タケノコをいただき、昨日の夜ゆでました。 今朝冷蔵庫に移したのですが、疑問に思うことがあるので教えてください。 1・ゆで終わってゆで汁が冷めるまでそのままにしておくのはなぜでしょうか? 2・先の細長い部分がやわらかくなりすぎてむけてしまうのですが、ゆですぎということでしょうか? 3・冷蔵庫に入れる際水をはるのはなぜでしょうか? 4・タケノコってむくとかなりちっちゃくなるんですね!たけのこ全体が白い部分が出てくるまでひたすらむいていいのでしょうか? 5・根?の一番硬い部分も食べられますか?少し切り落としたほうがいいでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

noname#20074
noname#20074

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiko_m
  • ベストアンサー率42% (76/180)
回答No.2

我が家でやっている筍の処理方法です。 質問者様と若干異なる部分がありますが(^^; 我が家では、掘りたて&白い筍を頂くので米ぬかも入れぬやり方ですが、一般的に出回っている筍は下記URLに詳しい処理や理由が書かれているので、参考になさってください。 1.ゆで終わったらすぐに冷水に浸す。   灰汁が筍に吸収され、えぐみ(苦味)が付いてしまう為。   ※これはあくまで我が家が頂く筍の処理です。   スーパーなどで販売されている筍は、質問者さまのようにゆで汁が冷めるまでおきます。   米ぬかに筍のえぐみ成分が吸収されるからだそうです。 2.ゆでる際に、皮はむいておられませんよね?   だとすると、単純に根と先の硬さの違いで、先が柔らかいためにむけてしまうのだと思います。 3.水を張るのは、腐るのを防ぐ為です。   何度か水を張り替えた方が良いです。 4.真っ黒の筍は頂いたことがないので違うかもしれませんが、ゆで終わった後に白い部分が出てくるまでむいています。 5.硬い部分も食べられますが、硬いのと味がえぐい(苦味?)ので切り落とされた方がよいと思います。

参考URL:
http://www9.ocn.ne.jp/~kakiko/recipe/takenoko/takenokoboilng.htm
noname#20074
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます^^ 質問し忘れたのですが、根?の部分に紫色っぽい丸いブツブツがついているのですが、これは何ですか? 周りだけでも削りおとすべきでしょうか?

その他の回答 (4)

  • hitoshit
  • ベストアンサー率33% (79/237)
回答No.5

>根?の部分に紫色っぽい丸いブツブツがついているのですが、これは何ですか? >周りだけでも削りおとすべきでしょうか? http://www.geocities.jp/bokudoko/satoyama2-2-3.html この右側の写真の筍の部分でしょうか? 「根」という事で教わりましたが、 元々お金を貰う職業でしたので、 見栄えの点からも厚めに削ぐか、 硬いといけませんのでその部分は使いませんでした。

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.4

>2・先の細長い部分がやわらかくなりすぎてむけてしまうのですが、ゆですぎということでしょうか? 大きさによるかもしれませんが40分程中火でゆでて、冷めるまでおいています。 >4・タケノコってむくとかなりちっちゃくなるんですね!たけのこ全体が白い部分が出てくるまでひたすらむいていいのでしょうか 先の部分は、全部むかないでカワの中の部分(やわらかい部分)は「味噌汁」の具にして食べています。ゆでる前に先のカワの部分を少し切り落としてゆでています。 >5・根?の一番硬い部分も食べられますか?少し切り落としたほうがいいでしょうか? 底の部分は、ゆでてから「きんぴら」にして食べています。

noname#20074
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます^^ 質問し忘れたのですが、根?の部分に紫色っぽい丸いブツブツがついているのですが、これは何ですか? 周りだけでも削りおとすべきでしょうか?

  • hitoshit
  • ベストアンサー率33% (79/237)
回答No.3

元、和食板前ですが、 >1・ゆで終わってゆで汁が冷めるまでそのままにしておくのはなぜでしょうか? 茹でる時、底(根に近い部分)を1cm程(すごく硬い部分)切り落とし、 穂の部分(頭)を斜めに切り落とし、そこに縦に切り目をいれます(湯が入り易い様、※身までは達しなくて結構です)。 http://www.moritan-net.com/hobby/cook/how.htm (出来れば茹でるとき上記の様な鍋でなく、なるべく大きい鍋を使用してください) 水に米ぬかを入れ(水面が隠れる位たっぷりと)、 落し蓋をし(水面から筍が出ないよう)火にかけます。 竹串が刺さる位になったら、火から降ろし、湯が冷めるまでそのまま冷まします。 ※(筍のエグミみを取るためです。) 湯が冷めたら、皮をむき、残った甘皮を先ほどの竹串の腹(横の部分)の部分を使い、軽くしごく様に綺麗に取っていきます。 綺麗になった筍は、しばらく流水でながしておきます。 (この時にすすぎが不十分だったり、甘皮が残っていると浸しておく水が早く濁り、腐りやすくなります。) >2・先の細長い部分がやわらかくなりすぎてむけてしまうのですが、ゆですぎということでしょうか? 茹で方は上記の「竹串が刺さる位」を参考に、茹で過ぎると歯ざわりが無くなってしまいます。 >3・冷蔵庫に入れる際水をはるのはなぜでしょうか? 空気との接触等を防ぎます。 >4・タケノコってむくとかなりちっちゃくなるんですね!たけのこ全体が白い部分が出てくるまでひたすらむいていいのでしょうか? 剥いて構いません。 >5・根?の一番硬い部分も食べられますか?少し切り落としたほうがいいでしょうか? 筍の鮮度にもよりますが、 「産地」→「市場」→「小売業者」→「消費者」へと経路を経ていますので、 底の部分は必ずといって良いほど硬くなっています。 茹でても食べられる程は決して柔らかくなりませんので、 茹でる前に切り落としてください(包丁の入らない所は(硬い所)食べられません。) PS. 茹でる前の皮のついた筍は硬く、包丁が良く切れなくては危険ですから、 まな板の上にふきんなどをひき、滑って手を切らないように注意してください。 さらに、ぬかを入れて茹でるときは、吹きこぼれがおきやすいですから、 火の加減に注意してください。

noname#20074
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます^^ 質問し忘れたのですが、根?の部分に紫色っぽい丸いブツブツがついているのですが、これは何ですか? 周りだけでも削りおとすべきでしょうか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.やわらかくするためです。 2.ゆですぎではありません。先と元の硬さが違いますのでしかたがないことです。 3.変質を防止します。 4.OK 5.食べられます。

noname#20074
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます^^ 大変参考になりました^0^

関連するQ&A

  • 竹の子 長期一年保存の仕方

    竹の子の長期保存の仕方を教えて下さい。 調べてみますと塩漬けは、生のまま半分に切って皮をむき、塩をまぶして漬け1週間くらいで水が上がるので、それを捨てて再びたっぷりの塩で漬けるという作業があるみたいですが、この作業を行った後、冷蔵保存か冷凍保存をしたらいいのか解かりません。冷蔵だとナイロンの袋で保存できるのか、など色々知らないことばかりで困っています。竹の子料理初心者なので宜しくお願い致します。

  • たけのこの・・・?

    今朝、煮物を作ろうと思ってたけのこを切りました。時間が無くなり、切っただけで仕事へ行ったのですが、うっかり水につけ忘れてしまいました。 仕事から帰ってきて観てみると、変色とともにたけのこに白い粉?(小麦粉を水で練ったようなもの)が付いていたのです。これは何なのでしょうか?食べても平気でしょうか? なにしろ、まだ新米主婦なもので、料理で分からないことが色々あります・・・ どなたかご存知の方、お答え御願い致します!!

  • おいしいタケノコができる条件

    田舎の山に孟宗竹が林になった一角があります。 タケノコ農家ではないのですが、近隣では「大きくなってもエグみがなくておいしい」と評判らしいのです。 「らしい」というのは、食べ比べをしたこともないですし、掘ったことはあっても自分でアク抜きをしないので(恥) 昨年春にタケノコを掘ったとき、ふと「エグくないなら生でも食べられるのかな~」と思い、皮を剥いて軟らかい部分を食べてみたら、確にエグくなかったのです。 疑問その1 タケノコがおいしいかどうかはエグみだけが要素なのでしょうか? アクが多くてもアク抜きすればおいしいタケノコもあるかもしれませんし。 疑問その2 おいしいタケノコ」が出来る条件とは? 父いわく「斜面の方がおいしい!」 でも竹はあちこちで見掛けるので、作りやすいのかな?と思ったりします。 ウチは、 ~主に斜面に生えている(ときにはロープにつかまって掘ったり・・・イノシシには勝てないですが。) ~隣は元々水田。 もう昔のことで、今は水を入れていなくて陽当たりも良い場所ですが、シダ類のワラビがたくさん生えます。 小さい山ながら水も出ているので、結構湿った土地なのかも? ここにも竹は根を延ばしてきますが、イノシシと人間で防御しています。 疑問その3 タケノコは生で食べても大丈夫?? 火を通した方がおいしいように感じますが、生も結構いけました。 でもたくさん食べたらお腹を下したりしないでしょうか? 吹き出物が出たりとか。 大丈夫ならばもうちょっと大胆に食べてみようかと・・・。 疑問その4 スーパーで売られているタケノコについて。 観光客や地元の方が買う所にも出すのですが(金儲けではなく観光客に立ち寄ってもらうため)、観光客には小さくて三角、外皮?が絵に描いたようなものが人気。 でも、急激に伸びた外皮の枚数が少ない長いものが軟らかいのです。 そこで思ったのが、確にスーパーで売られているタケノコの水煮は小ぶりで三角だなぁと・・・。 どうしてあんなにきれいに形をそろえられるのでしょうか? 疑問その5 以前に父が「竹の近くで育てたらおいしい」と聞いて、竹林の際に木を組んでシイタケを作りました。 ・・・本当?? もし本当にシイタケがおいしくなるのならば、その根拠はなんでしょうか? 実際に竹林の近くで作っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 たくさん書いてすみません。

  • 筍の下茹でについて。

    いつもお世話になっております。 皮付きの筍をいただいたのですが、育ち過ぎているようで全長が30センチ超えでした。 糠と鷹の爪で下茹でをしてみましたが、エグみが強くこのままでは食べられそうにありません。 カットして水に浸けて冷蔵庫に保存してありますが、このまま水を替えていれば食べ易くなりますでしょうか? 何か食べ易くする手段が御座いましたらご教示いただきたいのです。 経験者のかた、おられましたらご回答宜しくお願いいたします。

  • おでんの保存方法について・・・

    似たような質問がありましたが、少し状況が違うので質問させてください。 昨日の朝、おでんを作りました。 夜食べようとしましたが、外食になってしまい、夕方に冷蔵庫に入れました。それからは一度も出していません。 今日の夜と明日の夜食べたい場合は、どうすればいいですか? 今日、鍋を全て温めて、食べる分以外はさめたらまた冷蔵庫へ冷やすとか、冷蔵庫から今日食べる分だけ取り出し温め、残りは冷蔵庫のままで明日温めるとか・・・ どういう方法が最適なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • メロンの保存方法

    夕張の親戚のメロン農家から、実家の母に赤肉のメロンが届きました。母は、うちにも2つ送ってくれました。昨日届いたのですが、ひとつはおしりがもう柔らかくなっていて、すぐに冷やして食べました。 もうひとつはつるがついていなくて、おしりが固く、常温で置いておきました。今朝になってみてみると、つるのとれた部分から、少し白いかびが生えていました。けれども、まだおしりも固く、食べ頃ではないようです。 とにかくそのかびの部分を切除しました。赤い果肉は見えないくらい、うすくです。そして、野菜用の保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れてみました。 けれど、これで熟れるのだろうか、でも出しておけばかびて腐ってしまうだろうし・・・と、ジレンマに陥っています。 この場合のうまい保存方法はないでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 虎の尾を買いましたが・・・・

    全体で40センチくらい、大きな葉が40センチ、35センチ、20センチとあって、下7センチは 竹の子のように6~7枚小さな葉があります。 その下には横に伸びたような根が3センチほどあるのですが。 これって、どこまで植えればいいのでしょうか?根のところだけだと葉が重くて傾いちゃうだろうし、深く埋めすぎると 竹の子みたいな部分が枯れちゃいそうで・・・。 それと、いままで5年くらい小さな虎の尾を育てていたのですが、どうしても大きくならないのです。 自分なりに調べてその通りにしているつもりなのですが。 肥料とか、土とか皆さんは実際どうしていらっしゃるのでしょうか??教えてください。

  • 釣れた魚の保存方法

    豆鯵をたくさん釣りました。 そこの場所の常連のおじいさんから、 「豆鯵でも、頭を落として2枚に開いて、海の水くらいの濃さの塩水に1時間漬けてから天日で干して、 薄い膜がはったら出来上がりで、 焼いて食べると酒の肴にぴったりで、美味しくて病み付きになるよ。」 と、教えてもらいました。 干し網は家にあるので、作ってみたいのですが、夜になってしまい、天日干し出来ないので明日作ります。 それで、魚をどうやって保存するのがいいか、解らず困っています。 現在は釣ってきたままで、クーラーバッグの中に海水を入れて氷が入っています。 (1)このままでよい。 (2)水を切って冷蔵庫に入れる。 (3)そのほかの方法。 釣り名人の方、教えて下さい。

  • カワハギの保存について

    昨日の午前中に釣ったカワハギをそのまま冷蔵庫(袋に氷をいれて)に保存し、夜食べる予定でしたが、予定ができて食べれませんでした。今日の朝内臓を取り除き、肝と切り身に分け再び冷蔵庫で保存しました。今日の夜、食べようと思いますが刺身でも大丈夫でしょうか?だめなら煮付けでは大丈夫でしょうか?

  • ケーキの保存について

    写真やメッセージをロールケーキにプリントできる「プリロール」というロールケーキを昨日に買ったんですが、本日まだ食べずに冷蔵庫に保存しましたが冷蔵庫保存で大丈夫でしょうか?? 明日の夜に友人たちと食べようかと家の冷蔵庫に保存してますが、冷凍庫のほうが良かったですかね?? 写真がプリントされている部分が溶けちゃうかなって思いますが…。

専門家に質問してみよう