• 締切済み

ブルース・スケール

こんにちは。 僕の好きなNIRVANAのカートが 『ステージではブルース・スケールを適当にプレイしているよ。 大抵は上の方のフレットから始めて、そのまま下がったり、真ん中あたりに戻ったりしながら弾くんだ。』 と言っているの雑誌で見ました。 ブルース・スケールとはペンタのことですか? 上の方、下がる、真ん中あたりとはどのへんのポジションですか? またこういうプレイをするにはどうしたらいいですか? 質問だらけですがわかる人、教えてください。

みんなの回答

  • d-kanai
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.3

簡単にAmのキーで説明すると、 A、C、D、E♭、E、G、A になります。 マイナーのペンタトニックに ブルースノートと呼ばれる減5度(E♭)を付け加えたものがブルーススケールです。 実際に上の音階を弾いてみると分かると思います。

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.2

 ブルーススケールの定義ということについてのみ、少々書かせていただきます。  まず、ブルーススケールというものの定義は、色々な考え方が存在するのが実状のようです。  この定義において、最も問題とされる点は、maj7th(長7度)の音を入れるか入れないか?ということあたりとなってくるようですが、No.1のかたが挙げられているものでは、”メジャースケールに♭3rd(短3度)の音と7th(短7度)の音のブルーノートを加えたもの”ということで、maj7thが入るものとなっております。  これに対するものとしては、maj7thの音を含まないメジャーペンタトニックスケールにブルーノートを加えたものをブルーススケール(ブルーノートスケール)と定義する考え方で、これにおいては、ブルーノートとして、♭3rdと7thの音に加え、♭5thの音もブルーノート(または準ブルーノート)として入れることが多いものです。  この考え方は、メジャーペンタトニックスケールとマイナーペンタトニックスケールをたして、さらに♭5thを加えたとも言えるものですが、これは、一般的なブルースのアドリブ等において、メジャーペンタトニックスケールとマイナーペンタトニックスケールを切り替えながら演奏するといったことにも則するものですので、実践的な考え方ともなります。  また、通常の3コードブルースでは、3つのコードは全てセブンスコードですので、7度の音は7th(短7度)で、maj7th(長7度)の音は、これとぶつかり合うことになり、本来はあまり使えないことになってくるものです。  したがって、maj7thの音は、経過音的な扱いに近くなるものと言えるかもしれず、スケールに含まれる音としてとらえるのは少々きびしいかもしれません。その証拠として、3コードのブルースにおいて、他に使用されがちな、ドリアンスケールやミクソリディアンスケール等でも、これらはいずれも7th系のスケールであり、maj7thの音は含まないものであります。  このようなことで、ブルーススケールでmaj7thの音を入れるとするものは、3コード進行をさらに発展させたジャズ寄りのブルースコード進行や、ポップス系の一般的なコード進行において有効となると考えたほうが良いものかとも思います。米国においてもその地域や流派的な差等によって、色々な考え方が存在するようです。  したがって、カート・コバーン氏がどのようなものをブルーススケールとしていたのか?ということになるわけですが、ロック系のギタリストではよくありがちなものとして、3コードのブルースコード進行において最も使われがちなマイナーペンタトニックスケール(ブルーノートペンタトニックスケール)をメインとして、これに多少の経過音を加えたようなシンプルなものをブルーススケールとして考えているといったこともあります。  よって、あまり型にとらわれずに、御自分でニルヴァーナの曲におけるプレイを分析していただければ、少なくともカート・コバーン氏の考え方が見えてくるかと思いますので、そのようなものを1つのアプローチとして吸収しておけば良いのではないでしょうか。

  • kurt11
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

まず、一般的には ブルーススケール=メジャースケールにブルーノートを足したものと解釈されます。 ブルーノートを説明すると長くなってしまうので割愛しますが。 Cメジャースケールで「ドレミファソラシド」ってありますよね?これにミ♭とシ♭を足したものがCのブルーススケールって解釈していいと思います。 このミ♭とシ♭がブルーノートです。 そこからいくつかの音を省いて5音階にしたものがペンタトニックスケールです。 詳しくは参考URLの「3-スケール編」が勉強になると思います。 で、ニルバーナですが、私の名前を見れば分ると思いますが私もニルバーナ大好きですw 例えばスメルズライク~のギターソロありますよね。 これは、ほぼFのブルーススケールで構成されています。 他の曲でもブルーススケールは顔を出すのでカートの手癖なのかも知れません。 >上の方、下がる、真ん中あたりとはどのへんのポジションですか? に関しては、曲(キー)によって変わるでしょうから厳密には言えませんが、参考URLの「3-スケール編」から、・ブルーススケールとポジション(2)なんかを見てみてください。 >またこういうプレイをするにはどうしたらいいですか? やはり、ブルーススケールを覚えてしまうことが大事でしょうね。 そして、1番重要なのは、「ブルースっぽく弾かない」ってことだと思います。 スメルズ~のソロを聴いてもブルースとは思わないじゃないですか。どうですか? カートの発言は「ステージでは・・・」ってことなので、言葉通り本当に適当に弾いているんだと思います。 ブルーススケールを使用して「ブルースっぽくならないように」適当に弾いてみると雰囲気がでると思いますよ。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.aki-f.com/kouza/b_kouza/b_kouza_top.htm

関連するQ&A

  • ペンタトニックスケールについて

    こんにちわ、ペンタトニックスケールについて質問させていただきます。 6弦5フレットをルートとしたポジションの形があります。 そうすると、スケール音階として使えるのは、6弦5フレット、6弦8フレット、5弦5フレット、5弦7フレット、4弦5フレット、4弦7フレット、3弦5フレット、3弦7フレット、2弦5フレット、2弦8フレット、1弦5フレット、1弦8フレットの形になります。 この形は各弦の、ルートがA音の5フレット~8フレットの間でできた形です。 そこで質問です、このルートがA音場合上で説明した形のスケールしか弾けないのでしょうか? 各弦の1フレット~4フレットのところにはルートA音のスケールポジションはあるんでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ございません。 宜しくお願いします。

  • ブルースのアドリブについて

    初心者の素朴な疑問なんですが、 ブルースのコード進行(I7 IV7 V7)ならばAマイナー ペンタトニックスケール(ラドレミbミソ)の どの音をどこで使っても良いのでしょうか? 音が外れた感じというか、不協和音にならないのでしょうか? キーボードでマイナーペンタトニックを適当に弾くいても、それなりにアドリブっぽく聞こえるのですが。

  • スケールについて

    ギターのスケールを用いてアドリブを弾けるようになりたいと思っています。 しかしイマイチ意味がわかりません。 自分の持っている教則本(究極のギター練習帳)にも少しスケールがのっているのですが、指板にルートとかトニックとか書いてあるんですが、これの見方や使い方が分かりません。 指板も一部分しか載っていないので、これより低い音はどうなってるのかとかハイフレットの方はどうなっているのか等わかりません。 載ってる部分で適当に弾いてみたんですが、ダメでした。 スケール=音階というのはわかっているのですが、これをどう用いるのか、はたまたどう練習すれば良いのか。ここが分からずつまずいてしまってます。 本を買おうにも色々種類がありすぎて、手が出せていない状態です。 ロックによく用いられるペンタトニックスケールやブルーススケールなど使えるようになりたいです。 もちろんギターに決まりはないと思うのですが、ある一定のルール等があれば教えて欲しいです。それをマスターして派生させていきたいと思います。 長文になってしまい申し訳ございません。 オススメの練習方法や本・サイトなどなんでも結構ですので教えてください。

  • この曲のKeyとギターのスケールを教えてください。

    有名なブルースの曲です。 楽譜:​http://pic.2ch.at/s/20mai00092576.jpg (添付だと小さくて観えないのでアップローダを 利用させてもらっています。) 3・4小節目(画像の番号で)はおそらく 6弦ルートの(一番有名な形の)Bメジャーペンタだと思うのですが 7・8小節目の使っているスケールがわかりません。 どなたかわかる(推測?)方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 できればボックスポジションで示していただけると助かります。 また第一音がB(=2弦12F)ということで KeyはBでいいんでしょうか・・・? 最近、アドリブと音楽理論の勉強にとブルースに興味を持ちました。 独学ですので音楽理論等で何か根本的な勘違いをしているようでしたら そこも指摘していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アドリブプレイ

    アドリブプレイが出来るようになりたいと思っています。 マイナーペンタトニックスケールは大体把握したのですが、いざ即効演奏してみると同じフレーズばっかり弾いてしまって、単純なソロになってしまいます。 何処かフレーズ集などが載っているサイトはありませんか? また、ジョンペトルーシなどアドリブで1フレット付近から24フレット付近に上昇していく早弾きを高速でしていますが、あれはちゃんとスケールインして弾いているのでしょうか?

  • スケ-ルについて

    最近バンドでオリジナルを作ることになりました。 自分としては、コードのバッキングだけで終わらすのではなく、ソロをいれたいなと思っています。 とりあえず、マイナーペンタトニック・スケールがロックには合いやすいということなので、これをまずはマスターしてからブルース等に幅を広げていきたいと思います。 質問です。 Aマイナーペンタの6弦ルートの図が書いてあるのですが、もっとハイポジションやローポジションってどうなっているのでしょうか? ボックスポジションが一部分だけしか記載されていないので、どのようにハイポジションで弾けば良いのか分かりません。 6弦の5フレットがAってのは分かります。 Cマイナーペンタが弾きたいときは6弦ルートをそのまま3フレットに移行させれば良いのも理解しました。 例えばキーがAの時は一小節ごとにコードが変わっていても基本的にAマイナーペンタでもOKなのでしょうか? それともコード進行にあわせて、Aマイナーペンタ→Dマイナーペンタと変えていくものなのでしょうか? どの弦を押さえればAの音が出るとか、ここを押さえれば、ルートに対して5度の音が出るなど、分かっていないとダメですか? どの音をいれても自由だとは思うのですが、それだと、とりつく島がない感じです。 基本中の基本を教えて欲しいです。 結構切羽詰ってしまっています。 何かオススメの教則本やサイトがありましたら教えてください。

  • ギター スケール/コード練習

    ギターを始めて数年、ハードロック系の曲ならほとんど何でもできるぐらいに指は動く者です。 メジャー、マイナー、センブス、ディミニッシュ、オーグメント、Sus4コードの構成音とポジションは、把握していて、基本的なコード進行(3コード)はなんとなくわかっています。 スケールは、1つだけ(ダイアトニックかペンタトニック)を知っています。 ここで質問なのです。自虐的ですが、自分で曲を作ってもコードについては、5つぐらいのコードを回すだけでまったくなっていなく、コードをいかす術やキーを変えて曲をいかす技など持ち合わせていませし、ギターソロもワンパターンでダサいです。やりたいのは、ロック、ブルース、ジャズです。上記のことが克服でき、さらにギターが楽しめるようにするには、どのような練習法/知識が必要ですか。

  • アドリブセッションの定番曲は?

    よくスタジオ練の暇なときキーを適当に決めて12小節のブルース進行でアドリブセッションしたりします。 自分はギターを弾くのでペンタトニックやたまにドミナントスケールでルートキーに戻ったりして楽しんでいるんですが、自分の周りはブルース進行以外知らないので暇なときはこれしかしません、ってかできませんw 皆さんはスタジオ練の暇なときちょっとみんなで軽くセッションしようみたいな雰囲気になったら何してますか?

  • マイナーペンタトニックが使えない曲もあるんですか?

    こちらの曲でアドリブを試みたところ シスタースレッジ/シンキング・オブ・ユー http://www.youtube.com/watch?v=de4_vbntd50 |Gm7|Dm7|Cm7|Dm7| というコード進行です 私はこれをGmキーであると解釈しました。 6弦3フレットからはじまるマイナーペンタトニックの基本形1でアドリブしてみたところ ルートであるGに帰るよりも、Gから見てb3音程であるBb(3弦3フレットor6弦4フレット)に帰るほうが落ち着きを感じてしまいました。 なので、Gmキーではなく、Bbキーだと考えてプレイしたほうがいいのかな?とも思いました。 ((マイナーペンタトニックは裏を返せばメジャーペンタトニックですし、マイナー独特の哀愁もメジャーペンタトニックで出せるのか?でもそしたらマイナーペンタトニックなんて必要ないよなあ、マイナーペンタをマイナーペンタらしく感じられるのはブルースのコード進行に限った話なのかな?んーーー・・・と現在混乱しております。)) 私も最近理論について勉強し始めたので、このマイナーとメジャーの見分け方がいまいち身についておりません。 キーなんて各々の感性によって決まってしまうものなのかな?とすら思いました。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 【要約】 マイナーペンタの使いどころ、 この曲はマイナーペンタが使えるな!と聴きながらにして判断する方法が知りたいです。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// メジャーペンタが使える曲はマイナーペンタも使えるかもしれないという観測で書いてるように見えますが、そもそもその考え方が間違っていたらすみません。

  • 初めまして

    初めまして ブルース エレキギター アドリブについて質問です。 現在ブルースロックのアドリブについて練習しているのですが、 ペンタトニックマイナースケールをどう使えばいいか良く分からず長年相談相手もおらず演奏しています。 例えば A7-D7-A7-A7 D7-D7-A7-A7 E7-D7-E7-A7 とコードが進行する場合 ルートキーの方もコードに合わせて A-D-A-A D-D-A-A E-D-E-A とペンタトニックスケールを フレットごとに移行して弾いていくのでしょうか? そのやり方は間違っているのでしょうか? 早弾きなどの運指はまぁまぁできるのに弾いてと言われてもテクニックばかり・・・ 面白味がなく長年分からず苦しんでいます。 教えていただきたいです。 回答のほどよろしくお願いします。 好きなアーティストは バティガイ BBキング ジミヘン スティーヴィーなどです。

専門家に質問してみよう