• ベストアンサー

転勤族の子供の進学について

現在小学生の子供を持つ転勤族の家庭です。同じ境遇の方にお聞きしたいのですが 子供が成長し、受験期になったとき、転勤により引っ越すのはかなり不利ではないかと予想してしまうのですが、高校を他県に受験したり、又2月以降に転勤がわかり、2次募集で受験したり、在学中に転校したり出来るのでしょうか、 そういうばあい、普通は父親だけ単身赴任しないと行けないのでしょうか。 それともそういう家庭の子供は、寮制の中学、高校を選ぶものでしょうか。 経験のある方、そういう方が身近におられる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lala39
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

家も転勤族です。上の子供は小学校4校、中学校2校あります。この春、高校生になります。高校になると転校は非常に難しくなるので、4月から転身赴任をします。但し、現在居住しているところ以外の地に移り住むことになったので、高校受験の時の手続きが大変面倒でした。希望する受験校の受験区域が異なるため、許可の申請を出さないといけませんでした。しかし、それも同一県内の引越ですので、受験基準は県内何処も同じなので、県外よりも簡単だったと思います。でも、社内の規定等があって、任期半ばで家庭の事情だけの理由で単身赴任にすると、単身赴任に関する手当等がもらえないなどの困り事も出てきました。小学生の子供もいるので、簡単に住民票の移動も出来ないので、大変面倒です。基本的には家族は一緒に暮らすものと思いますが、子供に不利なことはさせたくないと思って、あえて、単身赴任を選びましたが、本当にそれでよかったのか、わかりません。周りには単身赴任のお父さんがたくさんおられますが、やはりわびしいものらしいし、父親の抜けた家庭も締まりのないものになるそうです。転勤族に家庭はこの問題に頭を痛めるものと思います。

tentcan
質問者

お礼

回答有難うございました。質問をしてから日数が経ってしまったので、もう、返答していただけないのかと思っていました。我が家は、一人っ子ですので 父親が単身赴任した場合も、又、子供を寮制のある学校に入学させた場合も、家庭生活が がらっと変わってしまうのは予想出来ます。どちらにしても、ちょっとつらい決断ですね。

その他の回答 (3)

  • junko623
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

 何の助けにもならないとは思いますが、私の例を。  父親が転勤族だったので、私は生まれてから10回以上の引越しをしました。(幼稚園2、小学校4校、中学2校に通いました)私の場合は、私が高校に進学すると、父は単身赴任をしました。週末には出張などで帰ってくることが多かったので、あまり「別居」している感じではありませんでしたよ。  ちなみに、私の友人は東京から鳥取へ転校しましたが、小さい頃と違って、なじむのが大変だったそうです。tentcanサンがどこの方かはわかりませんが、大きくなったら(中学、高校生くらい)父親が単身赴任のほうが、お子さんのためかもしれませんね。生意気かも知れませんが。  文中寮制の学校のお話もありましたが、そういう所は、自分の意思で行かないと、「逃げ場」が無いので、逆に大変なのでは?と思います。  長々と生意気言ってすいません。いずれにせよ、お子さんの意思が一番、なのではないでしょうか?親が心配するほど、子供は子供ではないと思いますし…

tentcan
質問者

お礼

ご回答いただいてありがとうございます。 私たち夫婦二人とも、転校、引越し経験がない家庭に育ったものですから、突然訪れる環境の変化が子供にどんな負担になっているか、はかりかねるところがあります。おまけに、実家や、持ち家のない根無し草なので、いざ、単身赴任となると、経済的なこともあるのです。子供もまだ小学生なので、親の養護を必要としていますが、これから成長していく過程で、親より友達との関係が大切になってくるのではないかと思っています。そんな時、転校ということになると厳しいかなとも、ちょっととり越し苦労かもしれませんが考えているのです。でも、結局は子供が選ぶのですよね。そのときのために、いろいろなプランを親なりに考えておいてやろうかなと思っています。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.2

私の回り限定で自信有りとさせていただきました。 私の会社は生涯転勤が続く転勤族です。 私はまだ独身ですが、結婚してる方はお子さんが中学生くらいになると単身赴任することが多いです。 中学では高校進学のための準備等が忙しく、また県をまたぐ引越しがあると高校入試が不利になることがあります。(県ごとに入試制度が違うため) 県をまたがなくても、学校によって内申点の取り扱いが変わるので転校は好ましくないです。 寮生の中学高校を選ぶ人はみたことないです。(そのような学校が少ないせいもありますが) 子供のためを思うなら単身赴任を選ぶのが得策のような気がしますよ。 高校在学中に転校とのことですが基本的に無理です。高校は義務教育ではないため転校はないでしょう。あるとすれば編入ですが、当然編入試験に合格しなければなりません。しかし途中で学校を変えるのは大変ですよ。仮に編入試験に合格したとしてもカリキュラムや授業の進度が違うことは用意に考えられます。 ちなみに強引に新幹線通勤をしてる人も多いです。 東京~静岡、静岡~名古屋、名古屋~大阪くらいなら新幹線通勤エリアです。 (私の会社は結構新幹線通勤が認められます)

tentcan
質問者

お礼

有難うございます。 やっぱり単身赴任が一般的ですよねー。正直言って、寮のない会社には経済的につらいですね。

  • mixi
  • ベストアンサー率40% (143/356)
回答No.1

こんにちわ。 私は高校生の時、両親の仕事の都合離れて暮らし、当時結婚したばかりの姉夫婦と一緒に住んでいました。私のケースは稀だと思いますが、昔は有名私立中学・高校に入るために上京して親戚のうちに住まわせてもらう子もいたようです。 ・高校は在学中に転校できますが、都立の場合夏休みに募集があります(募集枠は5名程度だったりする)。職業校だと転校はムリです。なので編入試験を受けるタイミングが必要です。私立の場合も節目ごと(学期の終わり)で編入を受け入れてくれる場合もありますが、必ずしも希望や望んだ高校(レベルやランク・知名度)に入れるとは限りません。 ・寮制も憧れましたが、学校の数は少数です。 例えば、都内近郊だとココが有名で、私の友人も何人かいました。 http://www02.so-net.ne.jp/~jimori/ 私の友人の場合は望んで入ったらしく、転勤族では無かったです。 ・大抵の家庭ではお父さんの単身赴任が一般的です。 例えば、神奈川県だと「ア・テスト」というのが中学2年の3学期にあり、ここで高校がほぼ決まります。その後に神奈川県に転入となると入試には不利なんです。引越し先の地域についてとことん調べた方がいいですよ。 ではでは。

tentcan
質問者

お礼

貴重な体験談を有難うございました。我が家の場合、実家、持ち家といったものが全くないので、父親のみ単身赴任させると、賃貸で二つ借りることになるのも、不安のひとつです。お身内のところに一時住んでいらっしゃったとのことですね。 うらやましいです。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 転勤族=単身赴任?

    転勤族の方、または転勤族のお友達がいる方にお聞きしたいです。 転勤族で子供がいる家庭は、子供の成長に合わせて単身赴任になるのでしょうか? 単身赴任せずに家族一緒に暮らしている家庭はありますか?

  • 親御さんが転勤族だった人に伺います

    親の転勤に伴って引っ越しをしたのは何歳までですか。例えば、小学校入学までとか、高校卒業まで家族一緒だったとか。 親が単身赴任した理由は何ですか。あなたが転校をいやがったからですか。親が勝手に決めましたか。 父親と母親だけ赴任地に行き、子供は祖父母と暮らしたとか、寮に入ったとか、その他のパターンはありますか。 私の夫は転勤族です。子供は2人。これからの人生の参考にしたいです。子供の立場でそのときどう思っていたか、教えてください。

  • 転勤族ですが、子供はいつまで連れて行くべき?

    転勤族で3~4年周期で転勤があります。小学4年生と幼稚園の子供がいます。上の子の教育のことを考えると、そろそろ夫には単身赴任をしてもらい、定住地を探すべきかと考えているところです。主人の親と同居は主人不在では絶対無理です。二重生活になるとお金もかかります。高校受験直前とかだと内申書もかいてもらえないと聞きました。どうしたらいいでしょうか?

  • 4月から中学の息子です。転勤についていくべきか。

    転勤族で8年で3回引越しをしてきましたが 2年前に主人と私の実家のある神奈川県に戻りました。 今はお互いの実家が近い所に住んでいます。 4月から中学になる息子と小学校4年生になる息子がいます。 主人が再び転勤で大阪勤務となりました。 今回も何年いるかはわかりませんが いままでの経験上一番長くて4年でした。 高校受験や高校に入学したあとのことを考えて単身赴任になりました。 中学になる息子はやはりもう友達との関係もありましたし このまま中学に上がりたいということで 単身赴任と決めたのですが やはり私としては 上の子は父親不在の思春期に不安もありますし、 下の子も父を恋しがるので 一緒にいるのが一番という気持ちが日に日にましています。 主人は 月に一度は会議で帰れる程度なので とても寂しくも思います。 帰省費は出ますが 二重生活の生活費に回ってしまいますので それ以外での帰省は なかなか難しいです。 子供の事を考えると 中学になれば 転校して新しい環境になるのは 苦労するかもしれません。 それにまた転勤となった時に 受験合格したあとや高校途中では難しくなるので そのときはもう 覚悟を決めて 単身赴任しかできないとはわかっています。 しかし 今のベストを考えると やはり家族で暮らしたいというのが希望です。 うちは 転勤で回ってきたので 持ち家はないということもあり なおさら 別々に暮らしてることが不自然に思います。 一応 今住んでるところは 主人は単身赴任でも 会社の借り上げで住むことはできるのですが。 周りのご家庭は子供の環境を重視して  中学生になれば、単身赴任を選ぶご家庭が多いのは事実です。 こういうふうに 家族で一緒で父親はやっぱり必要と感じて 転校させるというのは、母としては我慢が足りないのでしょうか? 主人の持病も心配なのも大きいです。 しかし、やはり子供の意見を尊重して ここは我慢して単身赴任でいるのがいいのでしょうか? 家族の問題でもありますし きっといろいろな考えがあるとは思いますが ご意見いただけるとありがたいです。 よろしくおねおがいします。

  • 先のわからない転勤。どうしたらよいでしょう。

    先のわからない転勤。どうしたらよいでしょう。 先日、主人の転勤の内示が出ました。 初めての転勤で今まで所属していた部署がなくなったことによる転勤です。 現在大阪在住持ち家で10歳(小4)8歳(小2)3歳の子供がいます。 転勤先は広島です。期間は最低3年。基本5年でその後どうなるかはわかりません。 現在ほとんど中国地方出張で休日しか帰宅できません。月に2日~4日の時もあります。 広島に転勤しても平日出張は変わらないようです。 長男が4月から5年生になるので5年後には中3で高校受験になります。 高校受験のために大阪に戻ったとしても(この場合主人は単身赴任)次は長女が中1での転校となります。 家族会議では単身赴任になったのですが、先月社内会議で今後会社の認める理由以外の単身赴任を認めない方針になったそうです。(今までは自己負担による単身赴任をしている人がいたようです) 会社の認める理由とは、(1)子供が高校生以上であること (2)親の介護 この2点のみです。 たとえ受験で小中学校に入学していてもダメだそうです。 引越し費用は会社が出してくれますが、持ち家の手続きや費用(売却または賃貸するための諸費用)は自己負担だそうです。 また賃貸の場合で借主が見つからない場合、ローンと広島での家賃(2割)負担も自己負担しなければなりません。 会社側の意見は(1)単身赴任だと2~3ヶ月に1回しか帰れないが家族揃って転勤なら基本毎週帰れる。(2)前例がない。(3)みんなそうやってきた。(4)上司を説得できる理由が無い。だそうです。 長男は中高一貫校を受験したいので絶対に嫌だと言っています。 また活発な子ではないので高学年で初めての転校がストレスにならないかが心配です。(修学旅行など) やはり会社がダメといったら一緒に行くしかないのでしょうか? 長男をどう説得すればよいのでしょうか? また、私自身がどう納得すればよいのでしょうか? 長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。 自分でもあきらめるしかないと思っている反面、長期計画としてどうしたらよいのかがわからないでいます。 よいアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

  • 母親の転勤で息子をどうすればいいでしょうか?

    母親の転勤による子ども(現在:長男小学3年生、次男1年生)の転校についてアドバイスください。 夫は転勤のない職場で、母親である私には、数年以内に3~5年間の離島勤務に行かねばなりません。(移動時期は4月で子どもの進級と同じです。) ただ、なるべく休日には家族が会えるように行き来するつもりでいます。 3年生の長男は転校はイヤだと言います。 1年生の次男は母親と一緒がいいと言います。 長男だけ父親と残るか、言い聞かせて一緒に連れて行くかとても迷っています。男の子が母親をとても必要とするのは、何歳頃まででしょうか?(個人差があるとは思いますが・・・) おそらくあと数年すると、次男も転校を嫌がるでしょう。子どもを転校させないためには私が単身赴任するしかありません。父親の単身赴任はよく聞きますが、母親の単身赴任について経験者やご存知の方がいたらアドバイスを頂きたいです。 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 転勤族の住まいと子供の教育について

    今年から旦那が転職し、転勤族になりました。 5~6年間隔で全国の主要都市しか回らないみたいなのですが、私も旦那も周りに転勤族の人がいないため、ライフスタイルがよくわからないので、教えていただけたらと思います。 特に子供の教育のことなのですが、うちには2歳1歳0歳の年子3人がいます。 小学校までは転勤について行くと思うのですが、中学に入り高校受験になっても、やはり転勤先についていくものなのでしょうか? それか自分たちの地元に母子だけ帰ってきて、旦那は単身赴任をするのでしょうか? っというのも、今住んでいるところは、旦那の実家の敷地内のアパートに住んでいて、旦那は長男です。 旦那はいずれはこの地に戻りたいらしいんです。 でも、もし高校受験などで母子だけ戻ってくるとなると、住むところがないんです。 アパートじゃ狭いし、義母にはまだ現役なので同居する気もないといわれたし。 また、転勤族の子供の気持ちっていうのも、全くわかりません。 いろんな土地に友達が出来て楽しいのか、いじめられて嫌な思いをするのか・・・ 転勤族だった方、教えて下さい! 住宅と子供の教育について転勤族の皆さんは、どうされているのでしょうか? またこれからの方はどうなさる予定ですか? 是非聞かせてください!

  • 受験生が居るのに、転勤に同行出来ますか?

    中学2年と小学5年と3歳の子供が居ます。 来春に夫が3年間関西から東京へ転勤することになりました。  単身赴任してもらうか、家族で一緒に引っ越すか、一年後の子供の学校の区切れがよいときに引っ越すか、悩んでいます。  家族で一緒に引っ越すと、転校して受験に影響しないか心配です。子供達も絶対今の学校で卒業したいと言います。 残していく持ち家の管理も両親に負担をかけそうです。  周囲の環境はいいようですが、社宅なので3DKと狭くなります。 一年後に後から引っ越すのは、引っ越し代が支給されないし、受験に何度も東京まで行くことになるのでかなり経済的に負担になります。 帰ったときの高校編入試験も大変だと聞きました。    色々な面で、単身赴任が一番負担が少なく思うのですが、今現在も2年半、県内で単身赴任をしているのでもうお互いに疲れています。 3歳の子供も大好きなお父さんと少ししか居られないので本当にかわいそうに思います。 夫は何事も経験だからと、やや楽観的です。 車で1時間のところに住んでいる両親は、もし同行するなら家の管理もするし、受験が気になるようなら上の子だけ預かると言ってくれています。 転勤後は手取り給料が15万くらい減ると聞いているし、先行き不安ばかりです。  リスクを承知で同行するか、このまま単身赴任してもらうか、本当に悩んでしまいます。 皆さんだったらどうされますか。  どんな意見でもいいですからお願いします。

  • 転勤族の方に質問です

    転勤族の方はいつまで、家族で動いてましたか?よく子供が中学にあがるまで、一緒に動いていたという話を聞きます。皆さんはいつ、どのタイミングで、どこに落ち着きましたか?ご主人は単身赴任をされたのですか?経験談を教えて頂きたいです。 うちは転勤族です、上の子供が小4です。転校はあまりさせたくないのですが、ずっと社宅暮らしで経済的にとても助かるのと、家があるわけでもなく、現在の住んでいる場所は転勤先で主人も、私の実家もそれぞれ県外のため、ここで家を買う事にあまりメリットを感じません。しかしわざわざ主人の実家の方に引っ越したいとも思えず、そこに支店がないので結局主人が単身赴任になり、私だけが主人の実家の近くにいる事が嫌なのも理由の一つです。かといって私の実家の方に住むのも、主人の両親の手前できません。 子供が大きくなってきて、転校させるのは本当にかわいそうです、子供は転校してもすぐに慣れてくれたのですが、やはり子供や主人にとってもバラバラというのはかわいそうだし、でもうちの状況を考えると、どうしたら皆にとっていいのか悩みます。そろそろ転勤もありそうなので、皆さんはどのようにしてこられたのかと、質問しました。分かりにくい説明ですみません。

  • 子供のいない家庭で単身赴任

    子供がいない夫婦です。夫の転勤で今の場所に越してきて数ヶ月が経ちますが、いろんな意味で土地柄が肌に合わず、そのことで悩み過ぎたのか私が体調を崩してしまいました。 病院へ通わなければならないのですが、故郷へ帰ってそこで治療したいと思っています。そしてこれを期に、しばらく夫婦別居しようかと思っています。といっても夫婦は基本的に仲がよいです。なので別居というか単身赴任をしてもらおうかということなんですが。 ですが、普通子供が転校できないから、などの理由で単身赴任というのはよくあっても、子供もいないのに妻の都合で単身赴任なんて聞いたことがありません。 子供のいないご家庭で夫婦仲にも問題はないけれど、別居というか、夫が単身赴任している、という方はいらっしゃいますか?