• ベストアンサー

巴紋

minatouriの回答

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

丸で囲むのは家紋のバリエーションの一つで,太輪、中輪、細輪、糸輪、毛輪など 丸の太さでいろいろな分類が出来ます. また雪輪、鐶輪、州浜輪、朧輪、竹輪、藤輪、菊輪、源氏輪などのデザインのバリエーションもあります. 他に角で囲んだり,剣や蔓を加えるものもあります. どれが正しい,正しくないということではなく,gostさんの家のように,分家にしたので家紋に変化をつけたということでしょう. 参考URLは家紋について詳しく解説されています. 家紋のデザインの変化なども,大変興味深いものですのでご参考までに.

参考URL:
http://www.harimaya.com/kamon/top2.html
gost
質問者

お礼

早速のご返答有り難うございました。 ご紹介頂いたHPを見てみました。 私の家と全く同じ二つ巴の家紋もありました。 本家から分家したときに、 家紋のデザインを変化させることは普通に行われていることなのですね。 私の家の家紋は、間違っている訳でもないようなので、安心致しました。

関連するQ&A

  • 桔梗紋について教えてください。

    こんにちは。 僕の家の家紋は丸に桔梗紋ですけど、歴史書によれば桔梗紋は土岐氏の家紋とあったのですが、他の専門書を読んだら土岐氏の家紋だけど、土岐氏とは関係の無い人々まで桔梗紋を使用するようになったとありました。 僕の先祖は岐阜県の県境の地が発祥地だと解ったのですけど、祖父母が既に他界してるので先祖のルーツまでは解らないです。 それと、専門書によると坂本竜馬の先祖は土岐氏族明智流とあったのですが、インターネットで読んだら、そういう説で実際は解らないみたいな事が書いてありました。 坂本竜馬の家紋も桔梗紋みたいですが、僕の先祖は誰でしょうか?。 それと家紋に詳しい人、桔梗紋について教えてください。

  • 着物の紋について

    色無地にいれる紋についておききします。 色無地をつくのですが、家紋は使いたくありません。 そうなると、洒落紋ということになるのですが・・・ 礼装・略礼装として、どの程度通用するのか、家紋と同格に扱われるのか教えていただきたいのです。 刺繍の一つ紋(洒落紋です)の色無地はすでに持っていて、今回新たに2枚つくります。 1枚は白抜きの日向紋を1ついれたいのですが、これは普通は家紋ですよね。 家紋以外をいれるのは差し障りないんでしょうか。 特に問題ないのなら、利休梅なんてどうだろうかと考えていますが、 ほかにも何かいい紋がありましたら紹介してください。 もう一枚は染加賀紋の三つ紋を考えてます。 洒落紋の意匠でなにかおすすめがあったら、教えてください。 またこのような三つ紋の場合、比翼仕立てにしておいたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社紋について

    家紋の場合、普通一件の家に一つだと思うのですが、京都八坂神社には社紋が2つあるようです。その訳をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。

  • 着物の貼り紋についてお聞きします

    グレーの鮫小紋を購入しました。紋はつけていません。というのも、貼り紋というのを以前聞いたことがあったので、それを使ってみたいのです。 インターネットで調べると、家紋の貼り紋はいろいろなサイトで見かけるのですが、植物とか小動物の貼り紋が全然見つかりません。 季節やお出かけ先の状況に合わせて、紋を張り替えて楽しみたいなと思っております。可愛い貼り紋のサイトをご存じの方、ぜひとも私にご紹介ください。 あと、もし「貼り紋は使わないほうがいい」という考えの方がいらっしゃいましたら、理由をご教示ください。

  • 家紋を変える

    江戸時代、総本家名主が大名家から褒美で家紋をもらったので、たくさんいる分家まで家紋を合わせる形で家紋を変えました でも、家紋を褒美で使用許可をもらったのは、総本家ですが、分家まで大名家の家紋を使っていいのですか? 分家も一族ですが、ダメなような気が・・

  • 万字の紋について教えて下さい

    徳島の阿波おどりでナチスドイツのハーケンクロイツをちょうちんに入れている不届きなチームが幾つかあるようです。阿波の殿様蜂須賀家の紋は「丸に万字紋」ですが、津軽藩も「丸にマンジ紋」だそうです。家紋は非常に厳密なものがあるそうですが、津軽様の紋とどう違うのかご存知の方があれば教えて下さい。

  • 服部半蔵の家紋

    むかし、我が家の母方の祖父の本家の古い紋付きから、源氏車に2本の矢の家紋が出てきました。 呉服店さんが家紋辞典で調べてくれたところ、服部半蔵の家紋と言われているものと一致しました。 しかし、家系図等は見当たらず、祖父の家の本家と言えど、普通の家です。 安易に本物と信じることができません。 今から100年以上前のものなのですが、服部半蔵の家紋のダミー的なものは出回ったりしていたんでしょうか? 家紋の質問を見て気になりました。宜しくお願いします。

  • 家紋について教えて!

    先祖代々のお墓には家紋がありません。でも、その昔今から、40年以上前に亡くなったお爺さんが家紋はある!と言っておられました。それから現在はその長男の代に変わり今ではその息子の代へと変わりお墓を守ってますが、依然家紋は解りません。僕はその、本家の分家にあたり墓を立てる際に家紋を入れようと思うのですが、どうしたら、いいのですか?また、霊園の担当者から、家紋は変える(自分好み)でやればいいのです!て言われましたけど、家紋て、そんな軽い考えなのでしょうか?

  • 家紋の選択、決定

     今まで同じ家系出自で苗字も同じ、本家・分家の関係であれば、家紋は同じか、せいぜいそれに丸に抱き茗荷○や、剣酢漿草の剣を加えたりくらいかと思っていました。  しかしある狭い地域の旧家のお寺のお墓は、本家・分家の関係なのに様々な家紋となっています。○や剣などではなく、全く違う家紋です。    まぁ江戸期からの家ですから、規制も習慣もなく、その家、家系で独自に選択・決定しているのだと存じました。  質問:そういうことはありうるのでしょうか?

  • 家紋の分配と統合?

     私の家の家紋は「右一つ巴」ですが、祖父の話では、元々「三つ巴」だったもの を分家で分け合って一つになったらしいのです。  私は次男で実家からみると「新宅」になるので、「じゃ、三つ巴に戻そう!」か と思ってるのですが・・・・  本当に、それでいいのかどうかが分かりません。 知ってる方、または、相談できる場所をご存じの方がいれば、回答をお願いします。

専門家に質問してみよう