HPLCでトリメチルアミンを添加するとなぜ分離がきれいになるのか?

このQ&Aのポイント
  • HPLCで固定相に微量のトリメチルアミンを加えると、分離ラインがよりきれいになることが観察されています。
  • 固定相にはchiralpak ADという材料が使用されており、トリメチルアミンの添加によって分離ラインが改善されます。
  • トリメチルアミンは一般的に固定相に添加され、分離ラインの改善に効果があるとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

HPLCについて

HPLCで固定相をトリメチルアミンを微量加えた場合ベースラインが安定しトリメチルアミンなしの時よりも分離がきれいなのはなぜですか? また、精製したいものはisoxsuprineという血管拡張剤試薬です。 固定相はchiralpak ADで、正式名称はcellulose tris(3,5dimethylphenylcarbamate) です。その中にトリメチルアミンを微量加えることで分離ラインがはっきりときれいになりました。なぜこのような添加物を加えることによってベースラインが変わるのですか?またこのトリメチルアミンは固定相が何であり一般的に分離ラインをきれいに改善することができるそうです。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 すみませんが,トリメチルアミンを加える事でテ-リングが防げたんでしょうか?それとも,ベ-スラインが真っ直ぐになったのでしょうか?おそらく前者だと思いますが・・・。  塩基性化合物を分析している場合,プロトン化が起こると,プロトン化した状態とフリ-の状態の平衡が生じるため,テ-リングが起こります。トリメチルアミン(参考 URL では diethylamine となっていますが)を加えると,この平衡がフリ-の状態に片寄るため,テ-リングが防げます。HPLC の教科書にもこの程度の事は出ていると思いますので,もう一度読み直された方が良いと思います。  参考 URL にダイセル化学の CHIRAL HPLC のペ-ジをあげておきます。「製品紹介」→「CHIRALPAK AD」と進んで下さい。必要なら E-mail で質問も出来ますよ。

参考URL:
http://www.daicel.co.jp/chiral/e/link/link.html
kurinosuke
質問者

お礼

たいへんよくわかりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HPLCについて

    HPLCで固定相をトリメチルアミンを微量加えた場合ベースラインが安定しトリメチルアミンなしの時よりも分離がきれいなのはなぜですか?

  • HPLCで添加回収試験をしたいのですが・・・

    検体に目的成分を添加して添加回収試験をしたいと思っているのですが、 添加量を算出できず先に進めないでいます。 初歩的な質問で恥ずかしいですが、お力を貸して頂けないでしょうか。 方法は以下の通りです。 (1)粉砕した検体を1gサンプリングする(←ここで添加回収試薬を添加) (2)9mlの抽出液を入れて超音波抽出→遠心分離 (3)上清をフィルターろ過してHPLCへ 検量線は、0.05mg/ml~1.0mg/mlの範囲で5点です。 測定した時に0.1mg/ml添加されているようにしたいと考えています。 定量の単位がmg/100gなので、定量後の濃度としては10mg/100gということになります。 添加したサンプル-添加していないサンプル=10mg/100gとなります。 以上のようにしたいと思うのですが、どのくらいの濃度の添加回収試薬(=目的成分)を、 どのくらいの量を添加したら、定量した時に希望の濃度で検出されるか見当もつきません・・・。 情報が不十分かも知れませんので、ご指摘頂けたら付け加えさせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • HPLC

    HPLCで果汁のある成分を定量しているのですが、定量値を見るところで警告の欄に「検量線」と表示され、定量値の欄には「N/A」と表示されてしまいます。 どうすれば「検量線」という表示を消すことができるのでしょうか? HPLCに詳しい方、教えて下さい。

  • HPLC

    HPLCを測定すると、アミンとそのアミンの塩酸塩では保持時間はかわるのでしょうか?

  • またまたHPLCで教えてくださいな!

    えっと、HPLCのベースラインのことでお尋ねします。 ズバリ、ベースラインが安定しません。 午後中流していたのですが、ずーーーーーーっと下がって(という言い方でいいのかな?)いくのです。 蛇行したりするのではなく、とにかく下がり続けるのです。 移動相をメタノール・アセトニトリル・リン酸緩衝液のものから メタノール・アセトニトリル・クエン酸緩衝液に変えたところでこの現象です。 セルに気泡が入ってるのかなー、とも思いますが昨日までちゃんとラインは安定していて、 カラムも変えてないし、一応脱気装置もついてるし・・・。 いったい何が原因なのでしょうか? ちなみに測定物質は安息香酸です。 ちょっとでもヒントになることがあれば、ぜひぜひご教授ください。

  • HPLC

    HPLCを組み立てる際に使用するステンレス配管の内径は何mmが標準でしょうか?サイズは1/16です。

  • 「HPLC」ってどんなものですか?

    HPLCとは,どのようなものでしょうか? 本をみたのですが,原理がいまいちよく分かりません, ご存知の方がいましたら,おしえてください.

  • HPLCについて

    有機化合物をHPLCを用いて定性・定量しております。 検出器はUV、移動層は50%メタノール溶液です。 質問があります。空気や溶媒のピークというものは出てしまうものなのでしょうか?(保持時間が一番短いピークは空気や溶媒のピークなのでしょうか) それとサンプル注入量をどのくらいにしたら精度や感度が上がるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら意見をお願い致します。宜しくお願いします。

  • HPLCについて

    尿素とアラントインの研究をしています。 尿素とアラントインをHPLCでそれぞれ分析すると、ピーク保持時間が0.01程度しか変わらないため、 それぞれを混合したものを分析すると同じ保持時間で一緒になってピークが出てきてしまいます。 カラムを変えたり試してみたのですが、何か方法はないでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 尿素http://ja.m.wikipedia.org/wiki/尿素 アラントインhttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/アラントイン

  • HPLCについて

    単刀直入に言います。 HPLCの結果から異性体混合物の 生成比を求める方法を教えてください。 回答よろしくお願いします。