• ベストアンサー

障害者の認定について

私の弟ですが、今年40歳になります。 幼いころ階段からおちたことが原因で能に傷があり知的能力は、小学校1,2年ぐらいです。義務教育を終了していますが、特殊学級にいれることを親が拒んだ為に普通クラスでいじめにあい何度も階段から落とされて両足が変形して 足がきちんと地に着くことが出来ません。特に階段では登り、降りを1段ずつゆっくりでないと出来ません。 足の変形はみただけですぐに判るものです。  体重が80キロもあり私の親も70を迎え今後の弟が心配です。身体障害者の手帳さえあれば電車に座らせてやることもゆっくり階段を降りていて後ろから迷惑な言葉を言われても説明ができます。 どこか窓口になって相談をきいていただける団体や支援してもらえる、相談先を、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.4

No2のpmmaohmです。 うん、あらためてお医者さまに診てもらうといいです。 ご本人に納得させるために障害者手帳がほしいのですね。 もらえるといいですね。 私は運んよく(?)障害者手帳がもらえましたが、 同じような症状なのに病名が違ったら認定されないということもあるようです。 難しいものですね。 気持ちのやさしい弟さんは、”たから”ですね。 障害者の集まるような施設はありませんか? 私の住んでいる自治体では「総合福祉会館」というものがあり、 そこは障害者のためのイベントが目白押しです。 そういうところに出入りしていると、いろんな情報ももらえるようになると思いますよ。(障害者手帳のことばかりでなく)

kannonsama
質問者

お礼

ご親切に感謝いたします。 色々とやれることをしてやりたいと思っております、両親が歳をとってきましたこともありますがこの先当時の状態を説明しなくてはいけない場合に兄弟では、せつめいできないことも多いと思いご相談させていただいたわけです。  各方面をあたり情報を多く得たいとおもいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No1です。支援の方法ですが、1つにはやはり「身障者手帳」ですよね。もう1つは相談という意味では、各市町村に身体障害者連絡協議会のような、障害を持った方の組織がありますので、尋ねてみたらよいでしょう。役所の福祉担当や、社会福祉協議会に聞くと把握しています。  手帳の交付ですが、歩くことが出来ても手帳の交付になっている方は、たくさんいらっしゃいます。ただし、障害の部位が異なるでしょうから、一概には言えませんが。  現在の障害の程度がわかりませんし、医師ではありませんのでなんともいえませんが、再度役所の福祉担当などに相談してみることをお奨めします。

kannonsama
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり福祉担当のかたにお尋ねにいってみます。

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.2

小さい頃から脳に障害があったのなら、 なぜそのときから療育手帳などをもわわなかったのでしょう? そのころの社会は障害者に対する理解がまだできていなかったからでしょうね。 かかりつけのお医者さまなどはないのでしょうか? お医者さまに相談してみるといいですよ。 障害の認定のカギを握っているのは、医師ですから。 私が障害者手帳をもらったのは、お医者様から「手帳もらう?」と 言われたからです。 それから市役所の福祉課で必要書類をもらったかなぁ。 申請から1ヶ月くらいして手帳が交付されました。 >障害者の手帳さえあれば電車に座らせてやることもゆっくり >階段を降りていて後ろから迷惑な言葉を言われても説明ができます。 これ、どういう意味なのでしょう? 障害者手帳は印籠ではないですよ。 人に見せて歩いているわけではないですから。 人ごみの中を歩きづらいのでしたら、いいアイデアを。 白いつえを持って歩くのです。 白いつえは目の見えない人だけのものではありません。 私は視覚障害者ですから持つのは当たり前ですが、 持っていると、座席は譲ってくれるし、まわりに人が寄ってきてくれるし、まるでVIP待遇です。(笑) 足が不自由なわけではないのだから、乗り物の中で立っていることも平気なので、とても心苦しいのですが。 恥ずかしくなければ、白いつえはおすすめです。

kannonsama
質問者

お礼

小さな町の市民病院に救急車ではこばれたそうですが、能への影響はわからず、当時は医者を転々として成長の遅れを親も賢明に探ろうとしたそうですが、約7年後に東京女子医大ではじめて脳のきずがみっかりましたが、当時私の親は、私達兄弟の結婚に差し障りがないようできるだけ表むきだけでも健常者として過ごさせましたが今でもそのことが私には不憫です、白いつえのことは、もたしてやるべきかもしれません、知恵がおくれていますがとても優しい為 電車でも優先席を譲り我慢できるからと痛みをこらえます 彼自身にも自分は無理しないで座ってもいいんだということがわかっていないところがあるのです。手帳は印籠ではありませんが、これは病気だからむりしないでもいいという意味を弟が判ってくれるといいと思うのです、人ごみでは、緊張から脳貧血をおこしそうな発作にみまわれたこともあるのですが・・・医師と市町村に相談します。 ありがとうございました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 身体障害者手帳の交付は、市町村役場の福祉担当課が窓口となっていますので、担当課へ行って必要な書類、特に診断書の用紙をもらって、指定された医療機関の診断書をもらい、申請をすることになります。医師の診断書をもらう段階で、障害者手帳の交付要件に該当するか、該当するなら何級かについて、医師の意見が聞けますので、交付になるかどうかその段階で見通しがつきます。手帳が交付されますと、認定の級にもよりますが医療費の自己負担が軽減されたり、税法上の控除が増えたり、交通機関の割引などの精度が適用になります。まずは、お住まいの役所の福祉担当課で、相談をしてください。

kannonsama
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 弟は、異常がみっかりましてからは脳の傷がひろがらないように薬を飲み続けておりますが、担当のお医者様からは相談を母親がしたところ遅くとも歩くことが自分でできる限り障害者としては認められないといわれたそうですが この先をかんがえますと不安です・・・・。 やはり役所の福祉課に相談する他は、民間ででも支援してくださる所はないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 松葉杖を使った階段の上がり降り

    弟が左足首を骨折しました。 手術をして今は松葉杖で移動をしています。 会社にも勿論、松葉杖で出社してるのですが、荷物など持てないので私がついて行ってます。 電車などの移動はそれほど問題はありません。 ですが、家を出る時に問題が発生しました。 うちは古い家なので二階が住まいで一階が店舗と言う建物なのです。 ですから外出するには外階段を降りて出て行かなければならないと言う問題があるのです。 病院のリハビリでも階段の上がり降りは習ったのですが、家の階段は急な上に階段の幅?と言うのでしょうか?そこが少し狭くて杖を置いて健常な足を着くと言うのが怖いらしいのです。 手すりにつかまって片方の手に松葉杖を持って上がり降りをしていますが、何とも不安定で見ているこちらもハラハラし通しです。 そこで質問なのですが、階段の上がり降りだけでも手伝うことは出来ないでしょうか? またあるとしたらどうやったらいいのでしょうか? とは言え、私と弟の身長差は30センチほどありましてかなり難儀なことになりそうなのです。 それでも出来ることがあれば教えて頂きたいのです。 折った足を地面に着いていいと言われるまでに後二週間ほどあるのでそれまでなんとか無事に階段の上がり降りをさせたいので良いアドバイスがありましたらお教え下さると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害児の進路について悩んでいます。

    うちの子供はアスペルガー症候群で今現在、特別支援学級に通っています。2年後、家の都合で熊本県八代市に引っ越す予定です。その際子供は中学生になりますが、小学校の時と同じく支援学級に入れたいと思っているのですが、どこの学校の支援学級の先生がいいかの分からず、またどうやって親の会に入れば良いのか教えて頂きたく相談しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 愛の手帳について(広汎性発達障害)

    私は東京都23区内在住の会社員です。私の子(7歳/小1)が広汎性発達障害です。現在、小学校の特別支援学級に通っています。最近、愛の手帳(知的障害者がもらえる手帳)の申請をしましたが、IQテストで基準の75点をわずかに上回り、77点のため、取得出来ませんでした。(普通児ならば、100~110点点ぐらいです)また機会があれば、申請しようと思います。 1.愛の手帳は取ろうと思えば、本人が、故意に出来る問題を出来ないといつわって点数を低くし、  取得することも可能なのでしょうか。 2.親からみても、この子が発達障害(特に人とコミュニケーションが全く取れない)によりとても社会に出て一人立ちすることが難しいと思います。これからどういうように進路を進ませればよいでしょうか。中学・高校と特別支援学級に進ませればよいのでしょうか。中学・高校で発達障害児を受け入れる私立学校はあるのでしょうか。 3.将来的に普通の就職は難しい(出来ない)と思いますが、社会人として一人立ちするため、何かいい方法はないのでしょうか。 いろいろ記述してしまいましたが、何かアドバイスを下さい。

  • 普通学級に入れるか、障害学級に入れるか

    知り合いの小学校2年生の息子が発達障害です 現在は普通の学級に通っています 先生もクラスメイトも良い人みたいでイジメのようなものはまだ無いようです いじられる程度のことはあるみたいですが 発達障害も程度が軽く、先生曰く、どっちの学級でも大丈夫なくらい、らしいです 喋りが少しつかえたりするのと視力が極端に弱いこと、それと、人の裏をかく、といった計算はないのでとても純粋です これから大きくなるにつれ、この違いはイジメの対象になったりもすると思います 少しくらいいじめられた方が人に優しくなれると思うので、ある程度のコトは良しと、おもっているらしいのですが、どこで取り返しのつかないコトになるかもしれない、と心配しているようです イジメだけに限らず、大きくなったら自立させたいとも考えているみたいです 大人でも嫌な職場なら変えて自分に合うところを探すのは普通の行為だから、という観点で見れば、その子がどっちを臨むか、合うかで選べば良いのかな、とも思いましたが、自立をさせていきたい、と親は考えているみたいなので、なんともいえませんでした いまでは、障害のある人を支援する職場もあると思うのですが、私には良いアドバイスが出来ませんでした 皆様の考えをお聞かせください

  • 障害年金手帳を第三者が預かる場合

    母の知人の息子さんの話なのですが、精神障害二級の手帳を受けているらしいのですが、自立支援の名目のNPО法人と名乗る団体(神奈川県の方の韓国籍の人が代表らしいです)に、年金手帳を預かられて、就職や生活の面倒を見るからと言って、障害年金を取られているらしいです。そして、斡旋された仕事(非正規雇用で時給で働く仕事)に就いてお小遣い程度は働くように言われて、働いているらしいのですが、親が亡くなった後も面倒を見ると言う言葉にのめりこんでいて、月六万ほどの年金をそのNPОに持って行かれているらしいです。 私は、本人確認にもなる年金手帳を、第三者が預かる、というのは違法じゃないか、と思うのですが、これは詐欺に当たりませんか。 年金手帳の所持と、年金の受け取りは、本人に限定されるはずです。それに、労働の対価としてアルバイト料を稼がせるのは、自立支援というより、働けないのが前提で、年金を受けているのですから、話がおかしいと思います。 もし、年金手帳を取り戻そうとするなら、裁判になるでしょうか。 直接、相談を受けたわけではありませんが、人の弱みに付け込んだ内容なので、年金手帳の正しい所持のあり方について、質問しました。

  • コミュニケーション障害児就学についてお聞かせください

     小学校就学について悩んでいます。 今現在5歳です。言語の発達が主に遅く4歳頃から やっと他の人にも理解可能に少しずつなってきました。 区で行っている就学相談に参加し行動観察にむけて、通っていたクリニックで診断書を書いてもらうことになりました。今まで診断名はなかったのですが、今回はじめてコミュニケーション障害との診断名となりました。手先が不器用、園での様子をみると、隣の子のまねをしつつの作業、先生の話によれば、作業は先生が1人ついてやっとできるかできないかだそうです。何事にも慣れるまで時間がかかることなどいろいろあります。親として感じることは全体的に同じクラスのこどもたちに比べると1年位遅れているように思います。IQ検査は79でした。先日行動観察に行き結果特別支援学級の判断がでました。私たち親としては遅れながらも、追いついて行こうとしている今までのことを考えると普通学級で必要であれば通級に通えたらと考えています。園やお休みの日など友達と楽しそうに遊んでいる姿を見るとやっていけるのではないか?と思ってしまうのです。彼の可能性を信じたいのです。また特別支援学級に通っているこどもたちは比較的これからも、支援が必要になってくるのでしょうか? 乱文お許しください。

  • 軽度発達障害の子の就職

    私は東京都23区内在住の会社員です。私の子(7歳/小1)が軽度広汎性発達障害です。現在、小学校の特別支援学級に通っています。最近、愛の手帳(知的障害者がもらえる手帳)の申請をしましたが、IQテストで基準の75点をわずかに上回り、77点のため、取得出来ませんでした。(普通児ならば、100~110点点ぐらいです) 親からみても、この子は特に人とコミュニケーションが全く取れない状態なのです。愛の手帳を取ることの出来ない、軽度発達障害の子にとって、どういう学校の進路が将来の就職において有利なのでしょうか。 何かアドバイスを下さい。お願いします。

  • 障害年金について・・・

    知的障害(軽度)をもっている弟(27歳)の事で質問です。  現在、弟は生活保護を受けていて工場でアルバイトをしています。 最近、自立支援法が出来たためか、障害基礎年金を薦められました。(保護費削減のためもありそうですが・・・) 今度、精神科で検査をします。(現在精神科受診中) そこで質問です。 (1)精神障害手帳持ってない(療育手帳取得済)のですが取得することでメリット、デメリットは? (2)現在生活保護で国民年金は免除で1/3払ってると計算らしいですが障害年金受けたらどうなりますか? (3)もし厚生年金がある職場に就職したら障害年金はどうなりますか?(障害厚生年金は?) (4)障害年金受給したとして再検査はありますか?(それで年金が廃止になる可能性は?→その後生活保護に戻れるのか・・・) 一番不安なのは(4)です。本当に軽度で高校まで普通級でした。でもイジメや神経症などがあり働くのも大変みたいです。どちらかというと知的障害というより精神障害だと思います。(療育手帳も心の問題としてギリギリ取得できたみたいです)

  • 階段の寸法

    新築します。 1階と2階を結ぶ階段の寸法で迷っています。 1階から4段上って踊り場、踊り場で180度回ってから2階までが8段になります。 この踊り場を1段にしたとき階段の寸法は  踏板奥行き 約230mm  蹴上げ高さ約190mm 踊り場を2段にしたとき  踏板奥行き 約230mm  蹴上げ高さ約180mm になります。 施工会社は1cm違ったって上り下りのし易さは変わらないと言います。 踊り場に段差を作る方が危ないとも言われました。 私は足が悪いので(変形性股関節症)、階段の使い易さはとても気になります。 実際に確かめたいくらいですが、それができないので…… どちらの寸法の方が良いと思われますか?

  • 学習障害がある息子に対しての担任の対応について

    私の息子(小2)は軽い多動症(ADHD)で学習障害があり(知的障害はないです)、学校で授業をじっと座って受けるのが困難な為、特に苦手な科目の授業の時だけ支援学級の方へ通級しています。 初めはIQも平均ある為、普通学級で十分だという学校側の意見を参考に普通学級のみで様子を見ていましたが、児童相談所からのアドバイスで授業中は担任に声かけをしてもらうなど(声かけをすることで授業に気がいくため)を担任にお願いしていたこともして頂けず、教室を出て行った後はどこに行ったかも担任や他の先生なども把握していない状況が続き、またある時担任に息子が自分の荷物の整理整頓をしないので授業中に(先生の)気が散って迷惑だと言われ、その為段ボール箱を用意して息子の荷物が落ちていたらそこへ入れるようにクラスの生徒達にも指導しているとも知らされました。 それで、時間があるときにそのダンボールの中を片付けにきてほしいと言われたので、放課後掃除しに行ったのですが段ボールに入っているものは全てグチャグチャでゴミなのか何なのか分からないくらい汚く、体育館シューズなども入れられていて中には粘土や息子のものかどうかも分からないような物まで入っており、それを見たときにすごくショックでその場で全て捨てようとしたのですが担任にゴミになるから家に持って帰って捨ててくださいと言われました。 親としては、ADHDだから理解して・・・というつもりもありませんが、さすがに息子の荷物をゴミのように段ボールに入れられていることに対し、ショックと苛立ちが沸き、担任にこういうやり方ではなく、息子自身片付けなさいと言えば片付けるので散らかしている時は片付けるよう、指導してくださいとお願いしたところ、担任は「病気(ADHD)だから言っても無理でしょう」と返答。 やってもいないのに初めから病気だからって決め付けて指導もしてくれないことに私はどうかと思うのですが・・・・ その上、担任は息子のことを授業の邪魔になると私に言ってきます。 それを言われれば私もそれが本音なんだと受け取ってますが、私は私なりに上記に書いたようなこともあって支援学級へ通級させるなり、なるべく他の生徒や担任などに迷惑をかけないよう努力はしてきたつもりです。 ですが、比較的おとなしい性格で人を傷つけたりなどは一切しないのにここまで問題児扱いされるというのがショックでなりません。 また、本当なら息子が少しでも集団生活に慣れれるように支援学級ではなく皆と同じクラスで勉強もさせたいのですが、担任の先生は息子に声かけすらする様子もなく、席を立てばそのまま放置で、息子だけでなく他の生徒が出て行こうとしても止めもしません。 ましてや、その他の生徒が出て行くことに対しても息子のせいにしてきます。 これらのことを、信頼できるママ友?に相談したところ、なぜそこで担任に言い返さないのかと怒られました。 確かに、私も担任の言動などには正直許しがたいと思ってますが、第一に息子が教室を出て行くことに対して迷惑と言われれば、迷惑をかけている立場として言い返していいものなのか・・・と悩んでしまいます。 でもその反面親として、自分の息子に偏見を持たれて何も言えないのも悔しいです。 こんな時皆さんならどうしますか? 良いアドバイスお願いします。 (ADHDなどに対してのご理解がある方アドバイス願います。)