• 締切済み

人類学ってなんですか?

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1

人類学は霊長類としてのヒトそのものを研究する分野から、その人類が作った社会や文化を研究する分野まで非常に幅の広い学問です。akabek14さんがどの分野の人類学を取っているのかによってレポートの内容が変わってくるでしょう。社会人類学、(以下人類学は省略)、文化、言語、心理、教育、生態、構造、形質、政治、宗教、経済、歴史、女性、医療などなどどれでも人類学として研究対象になっています。しかし、一般には人類そのものの研究(生態、形質)か文化人類学に大別されるのではないでしょうか。これらの言葉をキーワードとして検索すれば、いろいろ面白いHPを発見できるでしょう。我々の生活は全てが人類学と関係があるので、もっとも得意な分野を取り上げ、最後に人類学用語を混ぜながら「考察」を行えば最低点は確保できると思いますよ。

参考URL:
http://isweb10.infoseek.co.jp/diary/nobukazu/
akabeko14
質問者

お礼

ありがとうございます。人類学って幅が広いんですね、がんばって探したいと思います。

関連するQ&A

  • 人類滅亡が怖い

    自分が生きている間に人類は滅亡しますか? 最近滅亡説が多いので不安です…

  • ミツバチ絶滅で人類滅亡!?

    ミツバチが絶滅すると、その4年後に人類は滅亡すると、アインシュタインの説にありました。 どうして四年後なんでしょうか。具体的な理由が聞きたいです>< よろしくお願いします;;

  • 人類滅亡説とか

    こんにちわー。 今日学校の祝日で休みになってるんで質問させていただきます>< 今更こんなこと言うのも流行遅れてると思いますが… 去年嘘の人類滅亡説出てましたよね? なんか結局しませんでしたけど^^; 私去年小4だったのに知った当初はめっちゃ怯えてて… なんかマヤ歴ってめっちゃ長く続いてるやつなんで、嘘とも言い切れなくて信じ込んでました。 でも結局12月21日に外出てみたら平和にピヨピヨ鳴っててずっこけましたねww あと先月にまた人類滅亡説出てたみたいですね 5月に大規模太陽嵐到来とか~そんなこと 私は何にも知らずに友達と笑ってました。 でも、嘘だと分かっててもこういう予言でネットが荒らされたりするんでちょっと迷惑なんですよね… こういう予言って、まだいっぱい出てくるんですか? また、真実の予言っていうのは出てくるんですか?

  • 人類はこれでいいのでしょうか・・・

    ある質問をして、その回答にお礼をしている内に いろんなことを考えてしまっています。 今の世の中、皆が知らないことだらけで、実は様々な危機が迫ってきて いるといいます。 なんかもう、色んな事を考えると、これから人類はどうなって行くんだろう と考えてしまいます。 様々な、技術の進歩や、これから先のことを考えた様々な研究、 こういったことが人類にとって総合的に見ると(つまり人類の歴史が 全て終了したときに、いまの状態を見たときに)良い方向に向かって いるのでしょうか? たしかに、目先の100年200年(あえて200年を目先といいます)だけを かんがえれば、プラスな事かも知れませんが私たちが日々やってることと いうのは、これでよいのでしょうか? 「いや、だから人類が悲惨な歴史を刻み終了しないために、みんな色んな人が 前向きにがんばっているんじゃないか」というのはわかります。 しかし、どう見ても総合的にみると、多少のプラスはあるかもしれませんが 少しずつ少しずつ悪い方へ悪い方へ、傾いて?流されて?言っているような 気がしてなりません。 天気一つをとっても、子供達の育ちかた一つをとっても、国内外の動き一つを とっても、なにもかもが、多少のプラスはあれども、だんだん、だんだん  まずい方向に向かっているような気がしてなりません。 どうしょうもないのですかねぇ・・・ 決して、「そんなこといってたらなにもできない」、「そしたら、いますぐ 人類を終わらせたほうがらましということか!」とか、「なにがいいたいの?」 とか、「今、自分が出来ることをかんがえて・・」という私個人の考え方への 回答は今回はナシにしてください。 なにをいいたいのか本当に分からない文章だなぁ・・・

  • 歴代の高名な憲法学者を教えて下さい。

    憲法のレポートを書くにあたって、色々な説を知りたいと思っています。私は40代で、法律はかつて少し触れたことがある程度で、当時は佐藤幸治先生や佐藤功先生の本が憲法の基本書と呼ばれていたような気がします。 が、20年の時を経て書店や図書館に行ったら当然のことながら知らない学者さんの名前の本がずらりと並んでいて、どの本が基本書なのか全くわかりません。 レポートの「○○説」として数名を挙げるとしたら誰が該当するのかも皆目わからない状態です。もちろん、学者によって専門とする分野があり、レポートの内容によって書くべき諸説が変わってくることはわかっていますが、そこはさておき、「憲法学者と言えばこの人でしょう」という押さえておくべき学者を知りたいです。 あまり多くの本を読みこなす時間もないので、できれば数名程度を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ある組織内にのみ有効な慣習と、その文化人類学的意味

    次のようなレポートを提出する必要があり頭を悩ませています。どなたかヒントとなるポイントだけでも教えてください。よろしくお願いします。 【内容】 あなた方の周りには色々なグループや組織が存在すると思います。その組織に属していないメンバーから見るといかにも馬鹿げているような慣習であっても、その組織内では立派に通用する(大切にされている)ルールが色々あると思うのでそれをまず見つけてください。 次に、そのような組織内においてのみ有効な特定のルールが、既に文化人類学的な書物で紹介されていないか調べてください。(または学者が自説を説明する事例として使っていないか) 最後に、何気なしに存在しているかに思えるこのようなルールは、実は組織にとってかけがえない重要な役割を果たしていないかどうか考えてみなさい。 以上のようなテーマが与えられています。 特定の組織内にのみ有効なルールや慣習は色々と思い浮かぶのですが、それをどのように文化人類学と結びつけてよいのか分かりません。(最近、文化人類学をかじり始めたばかりです・・・。)ましてや、人類学者の学説との関係性といわれると手も足もでません。 どなたかこのようなテーマへの対処方法をお教えください。

  • 都市人類学で権威のある中国の学者、ご存知ありませんか?

    都市人類学で権威のある中国の学者にはどのような人がいらっしゃるのでしょうか。費孝通氏は知っていますが、都市人類学ではないようです。 本来ならば、中国の書店で探そうと思っていたのですが、SARSでいけず予定が狂っています。論文は来年仕上げなければなりませんが、大学にはその筋で詳しい先生がおられません。中国の今を文化人類学的に研究されている人、若手でもけっこうですので教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人類の祖先の肌色は?

    人類の祖先の肌色は? アフリカを旅立ったヒトがニューギニア界隈に到達したのは今から100万年程前で、この頃は200フィートも海面が低くユーラシア大陸と地続きであったからだとの説があります。この説に従うと、この頃は氷河期の真っ最中です。だとすると、今日のニューギニア界隈の肌の黒い人々の祖先も、現在よりずっと白かったと考えるのが自然に思えます。 また、ヒト誕生の経緯には、こういう説があります。地球寒冷化による森林の後退が樹上生活をしていた人類の祖先に対して平原に降りることを促し、これが二足歩行の切っ掛けになった。この説に従えば、当時のヒトの肌は黒くなかった理屈になります。 衣食住が貧弱なために気候の影響を今日とは比べようもなく大きく受け、しかも医療のない環境では肌の色は大問題だったと思います。今日ですら北欧人の肌の白さを気候で説明しているのですから、氷河期に肌が黒くては骨が成長できなかったと推理します。ニューギニアの人々ばかりでなく、人類は全て肌の白い時代があったと想像するのですが考え違いがありますか。 よろしくお願いします。 

  • 氷河期前の人類について

    氷河期の前にも人類は存在したのでしょうか? アメリカや中国では氷河期以前(いつの氷河期かは知りません)には今よりも優れた技術や科学を持った人類が存在したというのが定説となっているようなのですが、日本ではそのような話は聞いたことがありません。 アメリカ人や中国人にこの質問をすると「あったに決まってるじゃん、そんなの当たり前じゃん」みたいに言われます。 日本ではそういった説はないのでしょうか?

  • 現代社会と文化人類学の可能性について

    レポート課題の中で、「文化人類学の可能性と現代社会について」という項目があります。 自由に自分で論じて良いらしいのですが、パッとするアイデアが思い浮かばず・・・。 この主題について、何かオススメな問題などはありますか?