• ベストアンサー

京急久里浜線の普通

以前から思っていたことなんですが、京急久里浜線(堀ノ内~三崎口)の三崎口駅で特急京急久里浜行きや快特堀ノ内行きという電車を発見しました。通過駅もないのに何故特急や快特にするんでしょうか?時刻表を見ると、なんと「普通」がない!(よく見るとあるのかもしれないが…)では何故「普通」を無くす必要があるのでしょう?横浜駅などでは普通京急久里浜行き、京成本線の青砥駅では普通三崎口行きという電車も見たことはあるんですが…知っている方、解答を御願します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

京急久里浜線の久里浜~三崎口は「普通」種別の列車はありません。 京急の列車種別は、「運番」から決められております。 種別ありきではなく、先に運番ありきなのです。 運番は車両の運用管理上、基本的に出庫から入庫まで変えないモノです。 快特の内、都営線直通は「SH」を、自社線内は「A」を当てはめています。 久里浜始発三崎口行きでも、三崎口での折り返しが「快特泉岳寺行き」の場合、運番は変えないので久里浜時点で「A」が当てはめられます。 その為、久里浜始発「快特三崎口行き」と相成る訳です。 通過駅が無いのに「快特」表示はおかしいと仰る向きも分かりますが、停車駅案内で「快特」は堀ノ内以南で各駅停車ですし、表記上差し支えは無いと思います。 また、種別をなるだけ減らしたいという事もあるので、そういう様にしています。 近くの相鉄などでも、二俣川~海老名間は殆ど「急行」のみで、「各停」が朝方、深夜の数本のみの事例もあります。 横浜で見かける「普通京急久里浜」行きは、朝方に数本あります。 終着京急久里浜まで各駅に停まります。 京成線青砥駅で見かける「普通三崎口行き」は、押上で種別変更(快特or特急)になります。 それは、都営線内では、乗り入れ先の種別を出す前提があるからです。 しかし、都営線に入る前段階では、その列車の停車駅に合わせた種別を出します。 京成線内が各駅停車ですと、「普通」となる訳です。 ただ、エアポート快特ですと、京成線内に「快特」と言う種別が無い事、京急線内に「快速」という種別が無く、都営線内で通過駅があるのか無いのかを案内しなければならないので、上下とも押上で変更となります。 普通電車は品川始発が原則です。 泉岳寺から品川での普通電車は、 例外で平日ですと、 ● 朝ラッシュ後の普通新逗子行き(旧1000形6両限定) ● 深夜の普通品川行き(品川入庫:都営5300) ・・・の上記2本のみです。

13A
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございます。種別ではなく運番で決めてたんですね。あと多数の補足情報ありがとうございます。最後に返事が遅れてすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

※ 追記 新逗子(浦賀)~金沢文庫(快特に連結)~京急川崎(快特から切離)~羽田空港 ・・・の列車が日中20分に1本あります。 (上りのみ)新逗子→金沢文庫 (下りのみ)金沢文庫→浦賀:「普通」 金沢文庫~京急川崎:「快特」 京急川崎~羽田空港:「特急」 ・・・として運転されておりますが、 取り扱い上は、 新逗子から普通車で出発、金沢文庫で入庫。 金沢文庫からは快特増結車。 京急川崎で出庫の上、羽田空港行き。 ・・・となっています。 その為、途中で二回も種別が変更される列車なのです。 また、京急川崎~羽田空港も上記理由で、 停車駅が京急蒲田と空港線各駅な為、「特急」という種別幕を出しているのです。 ただ、行き先を金沢文庫行きなどで出すと、旅客案内上よくないため、始発駅で「羽田空港行き」としています。 車内放送も、 新逗子始発では「空港線直通」で、 羽田空港始発では「横浜方面直通」と案内し、種別を言うのではなく、停車駅を案内に加える形にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.4

ええ、京急は変な運行表示をしている場合が多いです。 羽田発特急新逗子行 この電車、羽田線内は各駅停車、京急蒲田以降は「快速特急」(正確には京急川崎~金沢文庫間は快速特急と連結運転)になりまして、特急運転らしい停車駅区間がほとんどありません。 この電車に乗ると特急なのに神奈川新町を通過します。 まあ、快速特急表示にすると羽田線内無停車なので、特急なんでしょうけど。 普通電車では無いけど、快特表示も出来ないので特急表示かなと。 でも羽田空港の行き先表示板でも京急蒲田より先快速特急なんて書いてないような・・・・?

13A
質問者

お礼

補足情報ありがとうございます。そうですね、変な運行表示をしてるのは久里浜線だけではありませんね。まあ私はこのややこしさには慣れてるんですけど…(^^;)あと返事遅れてすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.3

想像ですが 三崎口発の特急久里浜行きや堀ノ内行きは、それぞれ久里浜始発や浦賀発の特急に接続するため。 青砥の各駅停車三崎口行きは、京成押上線内を各駅停車で運行して、都営浅草線になったら特急に表示をかえると思います。 京急内の案内を青砥でしても意味ないのでは… 見たわけではありませんので、自信なしです。

13A
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もしかしたら、m2052さんの言う通りかもしれませんね。あと返事が遅れてすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.2

昔は金沢文庫発京浜逗子(新逗子)行き「急行」 なんてのもありました(逗子線内はもちろん各駅停車)。 京急は列車種別を見ただけでである程度行き先が わかるように種別を決めてる傾向があるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asdeq
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

快特と特急は堀の内から各駅に止まるので変な表記なると思います 

参考URL:
http://www.keikyu.co.jp/index.shtml
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京急久里浜始発三崎口ゆきの種別について

    皆様こんにちは。 ずっと疑問に思っていることがあります。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 品川方面から来る快特、特急の三崎口ゆきが、堀ノ内から終点まで各駅に停車する際に種別幕を変えずに運行する、というのは普通に理解できるのですが、京急久里浜始発の三崎口行きは、どうかんがえても事実上普通車なのに、なぜ種別が快特や特急なのでしょうか。 京急お客様センターに問い合わせてみたら「ダイヤを決めるときに種別を決めるので、それで快特や特急になっている、としかお答えできません・・・」と困惑されていました。 くだらない質問ですが、京急を愛する者としてどうしても知りたく、どうぞ宜しくご教示ください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 京浜急行・これでも特急なの?

     京浜急行のダイヤ改正が実施され、横浜以遠から直通で羽田空港にいけるようになりました。新しい時刻表を買ってチェックしたのですが、京急久里浜~三崎口間は「普通列車」いわゆる各駅停車は運転されていない、と停車駅案内図では書かれていますが、時刻表を見てみると、京急久里浜~三崎口の間だけ(要するに、京急久里浜発三崎口行き及び三崎口発系急久里浜行きのみ)で「特急」あるいは「快特」という種別で途中にある全ての駅(京急久里浜、YRP野比、京急長沢、津久井浜、三浦海岸、三崎口)に止まる実質的には各駅停車と同じ列車が設定されているのですね。なぜ、こういった電車は各駅停車の意味を表す「普通」ではなくて、「快特」とか「特急」と表示するのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 京急の種別

    京急蒲田の高架化完成に伴う新ダイヤの京急時刻表(冊子)が発売されてたので買ってみました。 読んでいて不思議な種別の列車があったので、京急に詳しい方教えてください。 (1)三崎口発京急久里浜行(逆方向もあり)  末端部の区間運転ですが、快特と特急の両方の種別があります。しかしどちらも各駅停車です。  普通の種別は三崎口~京急久里浜では使用していないみたいなので快特か特急の種別になる  のはなんとなくわかりますが、列車によって快特と特急とで種別を変えているのはなぜでしょうか?  久里浜で品川方面への接続列車とあわせてるのかな?とも考えましたが必ずしもそうではない  ようです。(久里浜止まりの特急の接続列車が快特の場合もある) (2)堀ノ内発浦賀行  普通が走っているにもかかわらず、区間運転(各駅停車)の特急があります。使用している  車両の違いでしょうか? (2)金沢文庫発新逗子行  普通も走ってる区間ですが、あえてエアポート急行という区間列車があるのはなぜでしょうか?  空港アクセス列車じゃないのに「エアポート」と名乗っていいのでしょうか?(ただの急行という  種別がなくなったから仕方ないのか?)  さすがに上り新逗子発金沢文庫止まりの列車にエアポート急行はないみたいですが。 (3)羽田空港(国内)発京急蒲田行  こちらも各駅停車のエアポート急行があります。蒲田止まりなのに急行と名乗る理由は  何故でしょうか? よろしくお願いします。

  • 京急について

    京急についてなのですがえきから時刻表で羽田空港発の時刻をみると 列車番号が3つ並んだ列車があります。例えば、平日の13:36発 特急京急久里浜行きですが京急のサイトを見ると特急浦賀行きに なっていました。よくよく列車番号をみると3つ並んでいます。 [羽田空港~京急蒲田]: 1325D [京急蒲田~京急川崎]: 1324DX [京急川崎~京急久里浜]: 1306A となっていて羽田空港~京急川崎間は、特急で京急川崎~ 京急久里浜間は、快特だそうです。で、京急川崎の時刻を 見ると13:56が該当列車なのですが同時刻に3列車が 発車するようになっています。そこでお聞きしたいのが この列車は、羽田空港をどこ行きとして発車するのか、 京急川崎で連結する際は、前に列車をつなぐのか後ろに列車を つなぐのかどちらになるかという事、京急久里浜へ行くには 京急川崎で車両の乗り換えが必要かという事、この3点について お教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • また京急の質問ですいません。

    また京急の質問ですいません。 5月16日の京急のダイヤ改正(消されてますが…)で快特が金沢八景駅に停車するようになるとのことで、「これでやっと、本線と支線の分岐駅全てに快速特急が停まるようになるのか。」と思ったら、逆に京急蒲田駅を通過するようになるみたいですね。京急蒲田駅は元々は快特は停まりませんでしたが、12年前の1998年に停まるようになりました。この駅を何故再び通過駅にしようとしてるのでしょうか? 快特京急ウィング号が通過するのは分かりますが、快特が通過するほど利用価値が低い(言い方悪くてすいません)わけでもないと思います。 そしてダイヤ改正情報が消されたのは、快特の京急蒲田駅通過に大田区が猛反発したのが原因なんだとか。

  • 京浜急行の京急鶴見や生麦って不便なように思いますが?

     ghq7xyです。私は京急沿線ではありあせんが、京急電車のファンです。  さて、神奈川県内の京急の種別は原則として快特と普通の2本立てで、通勤時などだけに限り特急が運転されるシステムです。  でも、京急川崎から横浜までの間にある快特通過駅は10箇所もあります。例えば京急鶴見や生麦、神奈川新町です。このうち神奈川新町については特急が止まるので通勤時間帯では便利ですが、京急鶴見や生麦では必ず京急川崎や横浜まで普通に乗らなければならず、普通では時間がかかるので不便だと思います。これらの駅は昔は急行が通勤時間帯では運転されていましたが今は速達性を考えると疑問に感じます。私は快特と普通の中間種別として特急の本数を増やして京急鶴見や生麦に止めるようにすると便利になるのではないか、と思うのですが、皆さんはどう思われますか?ちなみに急行が廃止されたのは、子安や神奈川新町での通過待ちが多いため、普通化したということは承知しております。  京急川崎~横浜間と同じ意味で途中の快特通過駅の多い区間に品川~京急蒲田間(9箇所)がありますが、この区間については快特と普通の中間種別として急行が終日運転されていますので便利になっていると考えますが、京急川崎~横浜間も同様の措置が講じられるべきではないかと思っています。  長くなってすみませんでした。

  • 京急の始発駅で座って通勤

    京急では三崎口、久里浜、浦賀、金沢文庫、新逗子などの始発が出る駅では 座って通勤できると思いますが、乗車するまでにどのぐらいホームで並ぶのでしょうか?久里浜だと20分ぐらいだとか他でありましたが本当でしょうか?

  • 京急の編成交代での列車番号

    関西在住で、MYLINE時刻表を見ての想像が前提なので、間違っていたらすみません。 各駅停車の中にいくつか「金沢文庫で乗り換え」、「神奈川新町で乗り換え」 という注釈があります。注釈どおりなんだろうと思います。 三崎口方面への快特の一部が京急久里浜止まりです。 それに連絡するように三崎口行きがあり、折り返しは品川方面まで 行くようです。これも、下りの三崎口で乗り換えってことのように思えます。 そこで疑問なんですが、これらの乗り換え、編成交代に際して、 各駅停車は列車番号がそのままなのに、快特は列車番号が変わるのは 何故なんでしょうか。 それとも、快特が編成交代のための乗り換えという解釈が 間違っているのでしょうか。

  • 羽田空港→京成成田までの乗換について

    こんばんは! 超田舎者であまり電車を使わないので乗換についての質問です。羽田空港から乗換で京成成田まで行きたいのですが。。京急HPで検索した所、京浜急行空港線(エアポート快特)に乗って青砥という駅で乗換( 京成本線(特急)らしいのですが。。本当、今回、初めて羽田空港を使うので全くわかりません。。羽田空港の京急乗り場は地下3Fにあるそうなんですが。京浜急行空港線(エアポート快特)の乗り場とかこんな田舎者の私でもわかりますでしょうか?何番乗り場とかあるのでしょうか? それと乗換で青砥という駅なんですが。。 まず、エアポート快速をおりたら別に移動しなくてもその同じホームで待ってれば京成本線(特急)が来るのでしょうか??ちなみに私の県は右からと左からの1つのホームしかないので簡単なんですが。(恥)。 最後に質問なんですが。。最終目的場所はJR成田駅東口に今回泊まる成田エアポートワシントンホテルというシャトルバスが巡回してるそうなんですが。。そのバス停とかすぐわかりますでしょうか?  かなりの質問なので お分かりの部分のみ回答頂けたら幸いです。  アドバイスの程よろしくお願い致します。 その他に何か注意する点があればお願いします。

  • 2006年に京成は、直通先である京急に種別を合わせるため、それまでの「

    2006年に京成は、直通先である京急に種別を合わせるため、それまでの「特急」を「快特」に変更しました。 別会社とはいえ、直通先の種別に合わせるのは、少しでも分かりやすくするという京成の気遣いだと思います。 でもどうせ種別を合わせるなら、「快速」も昔の「急行」(羽田空港発着なら「エアポート急行」)に戻したら良いんじゃないでしょうか?(停車駅まで戻すかは、ひとまず置いといて)。 そうすれば、京成にあって京急にない種別は「スカイライナー」と「通勤特急」だけになりますし、「快特」と「快速」の混同もなくなると思うので良いと思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • mac OS sonomaにアップデートした後、brother Brother MFC-J658がスキャン不可のトラブルが発生しています。
  • 無線接続されているbrother Brother MFC-J658がmac OS sonomaでスキャンができなくなりました。
  • brother Brother MFC-J658のmac OS sonomaへの対応により、スキャンが正常にできなくなった状況です。
回答を見る