• ベストアンサー

電線をつないだ場合のテープは何でもいい?

乾電池(単4)8本になった電源からのコードを延長するために途中に電線を入れました。  ・結線した後の銅線(?)がむき出しですのでテープで  覆うのですが  ・普通のセロテープでもいいですか  ・専用の絶縁テープでないと支障があるのですか  ・この8本は直列か並列かはよく分かりません よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cid-37
  • ベストアンサー率35% (94/265)
回答No.4

セロテープも電気を通さないですが、あくまで、「乾電池程度なら」 と、思ってください。 セロテープだと数ヶ月で劣化して、べたべたしたりずれたりするでしょう。 100円ショップで3個100円で売っているビニールテープのほうが 耐久力がいいです。 接続が、銅線を指でよじっただけであるならば、いずれ接触不良が始まります ので、理想的には圧着接続ですが、そこまで神経質になる必要もないと思われ ます。 間違っても100Vの線にセロテープを巻いてはいけません。

nyanyan2001
質問者

お礼

セロテープの数ヶ月後・・・は、ここで私が皆さんからアドバイスをお聞きしないでやったら、確実に現実の話でしょうね。 目に見えるようです。 なぜよじっただけではだめなのかも分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.6

熱収縮テープを使うのが一番スマートだと思います。

nyanyan2001
質問者

お礼

もしかしたら一番いい製品かもしれないので、早速調べてみます。 今回は皆さんのアドバイスの様に、半田付け→絶縁テープのつもりですが、新しい情報をありがとうございました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

セロテープは、時間がたつと硬くなってポロポロ割れてくるのでダメです。荷造り用ガムテープも同様。 100円ショップで3色入り絶縁テープ(ビニルテープ)を売っています。 ついでにいうと、これは絶縁用以外にも、けっこう使い道があるので、3本あっても便利です。はがす時にキレイにはがせるし。

nyanyan2001
質問者

お礼

100円ショップはすぐ近くにあるのでまずはDIYの前に行ってみることにします。 アドバイスありがとうございました。

  • purezou
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

確実性を増すには自己融着テープを巻くとよろしいかと。  大きめのDIYセンタに行けばあると思いますよ。(無線機を扱っているお店なら確実かと)  

nyanyan2001
質問者

お礼

自己融着テープの事は初めて聞きました。 DIYで調べてみます。 ありがとうございました。

noname#74310
noname#74310
回答No.2

セロテープでもいろいろあるので、なんともいえません。 まずテープがはずれて+と-でショートする可能性があります。 電線を延長するとき半田つけしたのでしょうか。 半田付けする道具を持っているのであれば、絶縁テープはかいましょう。 絶縁テープ100円も出せば2、3色買えると思います。 これから使うのなら絶縁テープでまきましょう。

nyanyan2001
質問者

お礼

半田付けは持っていませんが、この機会に絶縁テープと一緒に購入しようと思っています。 テープもですが、半田も何故必要かが分かりました。 ありがとうございました。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.1

「ビニールテープ」で巻いてください。 絶縁テープといえばそのとおりですが、業務用のものでなくとも十分に機能を発揮します。 ホームセンターなどで販売されているもので大丈夫です。 セロテープは密着性に問題がありますので使用しないで下さい。 コードの被覆に関しては直列か並列は考慮されなくて良いと思います。 コードは二本でしょうから、一本ずつ捩ったものにビニールテープを数周巻きつけ、さらに二本を合わせた上からビニールテープを巻きつけます。 コードの根元の方まで巻いておくと捩った部分に力がかからず、断線の恐れが減ります。

nyanyan2001
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、セロテープの欠点は密着性でしたか。 以前から、どうしてかな?、と疑問でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • むき出しになった電気コードの補修

    何年か前ですが、電気製品のコードをペットがかじって、中の銅線がむき出しになってしまいました。 被害にあったコードはテレビやヒーターなどさまざまですが、幸いにも銅線自体は無傷だったので、絶縁テープで巻いていました。 しかしこのテープ、年月が経つとべたついてズレたりします。 最近、グルーガンの樹脂が絶縁性を持つと知りました。(真偽は不明) もし本当なら、これをかじられた場所にくっつけてもいいでしょうか? また、他に手軽でいい方法があったら教えてください。

  • ネズミに電線を齧られたら火事になりますか?

    夜、天井裏でネズミがゴソゴソやっている音がしました。 翌日、押入れの上から天井裏に首をつっこんでみると、たしかにネズミの糞があり、近くに長さ3cmほど電線の切れ端がころがっていました。 天井裏の梁に、たくさんの電線が集まっている中継地点がありますが、その下あたりを懐中電灯で照らしてみると、やはりネズミの糞と、いくつかの電線の切れ端がころがっていました。 電線の切れ端は、周囲のビニールが割かれて、芯の銅線が別個にころがっていました。 「ネズミに電線を喰いちぎられた。漏電による火事などが起こるとまずい」 と思った私は、まず電力会社に問い合わせの電話をかけました。 「電気がつかない、電気の通っていないプラグなどはありますか」 「いいえ、いちおう天井の下のプラグをすべて試したのですが、すべて電気は無事、つきます」 「ブレイカーは漏電防止装置がついていますか?」 「いいえ、古い型なのでついていません」 などの「問診」は受けたものの、電力会社では現場を見ていないのではっきりしたことは言えないとし、 「出張費用をいただいて漏電調査にうかがうことはできます」 と言われました。 それだけでは埒があかないので近所の電気屋さんに電話をかけました。電気屋さん曰く、 「電線が3cmくらいの切れ端に喰いちぎられていたとおっしゃいますけど、それはネズミの仕業じゃないですな。ネズミは銅線を噛み切れないはずです」 「なるほど、じゃあ誰の仕業でしょう」 「そのアパートを建設したとき、配線担当者が置き忘れた電線の切れ端でしょう」 「なるほど。しかしネズミがいることは確かなのです。2ヶ月ほど前にネズミ捕りで一匹捕まえましたから。 ネズミが電線を切断することはないとしても、他の部分で電線の周りの部分(絶縁シールド?)だけ齧り、中の銅線がむき出しになっている箇所があるかもしれません。 そういう部分は放置しておいて大丈夫なのでしょうか。漏電火災とかになりませんか?」 それに対して電気屋さんの答えは、 「たとえ銅線がむき出しになった部分があるとしても、天井裏も屋根の下で、雨など水がかかることはないし、金属に接触しているわけでもないから漏電の心配はない。 じっさい古いアパートなどで天井裏に入ってみると、周囲の絶縁シールドが齧られたり剥げ落ちたりして、銅線の芯がむき出しになっている箇所はたくさんあるものである。 ネズミがそこへ触れればせいせい感電するくらいで、そこから火災になることは考えにくい」 というものでした。 この電気屋さんの言うことを聞いて、このまま天井裏を放置しておいてよいものかどうか、ぜひとも「セカンド・オピニオン」をお聞きしたいのですが、電気工事・配線工事・天井裏などに詳しい方、どなたかいらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。<(_”_)>

  • ロッドと電線

    釣りおばさん(ガール)の素朴な疑問 釣り竿に着いてる落雷や感電注意のデンジャラスマーク ロッドの電気伝導は本当にそんなに危険なのですか? 電線て針金むき出しなんですか?延長コードの様にビニールで覆われてないのですか? もともと高価なロッドですから電線に触れないよう注意してます 今まで間違って電線に触れる事が有りましたが感電したことは有りません 危険な電線が私たちの生活範囲あるとしたら電気工事に問題が有ると思います 素人の私に解りやすく教えて下さい。

  • 電気回路を繋ぐのってどの程度アバウトに出来ますか?

    電化製品をいじって内部の線が短くなってしまったのでそれを延長したいのですがハンダや圧着する器具がありません。 それらを購入してやるほどでもないので元々ある銅線と絶縁テープを使って繋ごうと思っているのですが、精巧に繋げないと危ないでしょうか? 具体的には添付した写真1にある二枚の線(平らな板状)のものを、銅線で固定した後に絶縁テープでしっかりぐるぐる巻こうと思ってます。 使われてる電池はリチウム電池で3.5Vのものが二つです。 2のようにして試したところとりあえず電化製品は動きましたが線の距離が足りず電池を傾けなければならず蓋が閉まらないので、3のようにする(本番はもっときつく縛って密着させます)予定です。 熱を持ったり火が出たり危険性がありますでしょうか? どなたかご教授頂けると幸いです。

  • 電線の許容電流

    私は家庭用の100Vコンセントからの延長コードを作ろうと思っています。手元に塩化ビニルの被覆の電線があるのですが、電流が流れる部分の断面は直径が1mmくらいの円形であり、そこに細い銅線が28本入っています。この電線の許容電流は何Aくらいでしょうか。たぶん消費電力1500Wくらいまで可能であると思うのですが、電線にそういう表示がないために、その許容電流なり、許容電力なりを知りたく思っています。わかる方がおられましたら、教えてください。お願いします。ちなみに私は電気の基礎知識は持っています。

  • 電線を結束バンドで縛ることについて質問です。

    お世話になります。この質問は、質問QNo.6311545から派生しています。宜しくお願いします。 質問;家電用の電気ケーブルを結束バンドで最大限にきつく縛ると電気ケーブルの機能に支障を来す可能性が有りますか? 背景:家電用の電気ケーブルを接続したのですが、その部分の絶縁テープが剥がれて来るので差し当たって結束バンド(小)を2個使用して絶縁テープの最終部分を最大限きつく縛ることで絶縁テープの剥がれを防止しようと考えています(折角にも過去にご指導いただいた自己融着テープは予算の関係で現在利用できません。済みません)。この場合、一般家電用電線に対して結束バンドを最大限きつく縛ってもケーブルの機能には問題無いでしょうか? 宜しくお願いします。目的が絶縁テープの剥がれの防止ということで、結束バンドを縛るに当たっては、非常にきつく縛らないと結束バンドが絶縁テープの最終の場所に留まらず、効果を得られる見込みが薄いからです。

  • 猫が電気コードをかじってしまいました。

    買ったばかりの電気スタンドのコードを、猫がかじってしまいました。ちぎれてはいませんが曲げると中の銅線がちらッと見える部分があります。この程度ならビニールテープで巻いておくだけでも大丈夫でしょうか?銅線がむき出しの部分はありません。よろしくお願いします。

  • パンタグラフの仕組みについて

    とても初歩的なのかもしれませんが、日常生活していてどうしても疑問に思っている 事があります。 電車は、パンタグラフで、電線から電気を取り込んで走っているというのは分かっています。 で、パンタグラフは架線の高さに応じて 上下動するのでひし形でばねがついているという のも分かります。 が、素人考えでふと思ったのです。 「あれ?じゃあ電線は銅線がむき出しなの?」「電線って普通外側に絶縁のためにゴムなどが 巻いてあるけれど、電車の架線はむき出しなんだろうか?」 「もしむき出しだとしたら、降雨などで漏電する事は無いんだろうか?」 多分パンタグラフの設置面に工夫があるのかな?と思ったのですが 何を見ても良く分かりません。 普通の人が分かるような、ごくごく簡単な原理を教えていただけないでしょうか?

  • PC、モニターのアース線についての質問です

    アース線についての質問です。 PC、モニターの両方にアース線が付いているのですが、接続口が遠いので、延長コードを買ってつなぎたいと思います。 そこで、ひとつの延長コードにPCとモニターの二つのアース線を一緒につなげても大丈夫なのでしょうか? それと、「延長コードにつなぐ」とありますが、これは5mくらいのアースコードを買って、それの先端部とPC、モニターのアースコードの先端部をお互い銅線などで巻きつけ、絶縁テープで補強するという方法なのですが、こんなもので大丈夫なのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。ご回答の方よろしくお願いします。

  • ディスクグラインダーの修理

    仕事で使っているディスクグラインダーの電気コードがカップブラシに擦れてコードの被服が剥けた状態になり、電線の素線も何本か切断し、素線がむき出しの状態になってしまいました。そこでコードを修理したいと思っているのですが、方法として素線がむき出しになっているコードを切断し2本になったコードを管型のスリーブで圧着して結線しようと考えています。グラインダーは100V 定格6.2Aのものです。コードに流れる電流が比較的大きいですがこの結線方法で大丈夫でしょうか?コードの交換以外で他の方法などあればご教授お願いします。

専門家に質問してみよう