• ベストアンサー

カラムクロマトグラフィ

シリカゲルカラムクロマトで油脂の分画をしています。「脂質・酸化脂質分析法入門」を参考にしているのですが、カラムに入れるシリカゲル量や流す溶媒の量などがよくわかりません。シリカゲルカラムにクロロホルム、アセトン、メタノールの順に流して、全脂質を中性脂質、糖脂質、リン脂質に分ける方法で、現在は内径5cm×高さ30cmのガラスカラムに大体20cmくらいシリカゲルを入れて、全脂質1gを投入、クロロホルム750ml、アセトン3L、メタノール750mlを流しています。これで大丈夫なのでしょうか…。かなり自己流で誰も専門の人がいないので聞けないのでずっと不安なままで続けています…。アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.4

>クロロホルムを避けたいというのはどういうことでしょうか?健康上の問題でですか? え、おかしいな、今は「オゾン層破壊物質一覧」に入っているので空気中へ放散させてはいけない事になっているはずです。 我が社のドラフトでは排気ガスはアルカリ水で洗い、デミスタで水滴を排除し、活性炭層を通し、次亜塩素酸ナトリウム水で再度洗う「神奈川方式」で全排気(室内の空気はドラフトからしか出ていかないように室内は廊下に対し負圧になっている)を洗浄しています。24台のドラフトと上記除害装置を含めて1億円ぐらいです。 それですので、nmr用のCDCl3さえ重量管理されていますよ。 こうしないと「事業所」全体が「営業禁止」になって、貰った予算はこなせないし、論文も特許も書けなくなるからです。 m(_ _)m

yukiyuki56
質問者

お礼

わーお。そうなのですか!無知ですいません。小さな会社なのでそういったことを全く気にかけていないようです。問題ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

昨夜は眠たくて失礼しました。m(_ _)m #2様がおっしゃるように、脂質でしたらnヘキサン-酢酸エチルが標準です。私はもっとタチの悪い物を分けていたので、初期にはベンゼンさえも使いました。今クロロホルムだけでなくジクロロメタンも規制対象になりつつあるので避けた方が良いかもしれません。 シリカゲルの見かけの比重は0.5で載せる物の20から100倍の重量を用います。 ご質問者様の場合重量で200倍ですのでシリカゲルはもう少し少なくても構わないと思います。その場合やはり#2様のおっしゃるようにカラム口径を落とすのが妥当です。 あとはメッシュ数が大きいと速度は落ちるがシリカゲルは少なめで済み、急ぐときはその逆をやります。 フラクションコレクターを使って「楽をする」のが最近の傾向かもしれません。 さらに言えば中圧カラムにしちゃうのも…。お金がかかりますね。(汗 m(_ _)m

yukiyuki56
質問者

補足

どうもありがとうございます。 クロロホルムを避けたいというのはどういうことでしょうか?健康上の問題でですか?おもっきり毎日すってます。いちおドラフト内ではやっていますが…。 参考書に書いてある速度はやはり守らなくてはならいですか?フラクションコレクターなどが使用していないので、ぽたぽたのときもあれば、ジャーのときもあります。適当ですみません。これでうまく分画できているのか不安です。分画したものをGC-MSで脂肪酸組成を見ると3分画とも同じような組成です・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.2

それらの3成分でしたら、それでよいと思います。実際に不都合がないのであれば、強いて変える必要はないでしょう。 強いて言うなら、クロロホルムは避けたい気がします。代用品としては、ヘキサン-酢酸エチルの混合溶媒がしばしば用いられます。割合としては、5:1から3:1程度が良かろうかと思います。 それと、私であればもう少し、細いカラムを選ぶと思います。具体的には内径3cm程度です。しかし、5cmが太すぎると言うほどではないと思います。単に好みと言えるかもしれません。

yukiyuki56
質問者

補足

どうもありがとうございます。 補足で質問させてください。 クロロホルムをやめて、ヘキサン-さくエチの混合溶媒750ml、アセトン750ml、メタノール750mlの順で流すということでしょうか? 3cmにするとシリカゲルの量を減らして流出時間はながくするということでしょうか? また、別のことなのですが、使い終わった大量の有機溶媒はどのように処分すればよいのでしょうか。カラムを行う前は少量だったのでドラフトないで飛ばしていたのですが、今は大量で、とりあえず空き瓶に入れていたらかなりの量がたまってしまいました…。廃液でだせるものなのでしょうか? 長々と書きすみません。時間があるときでいいのでアドバイスをお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

OKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リン脂質と脂肪酸

    全くの初心者です。リン脂質の分析を行いたいのですが、教授からは脂肪酸の組成をGC-MSで調べろと言われています。まず、ケイ酸カラムに脂質を負荷して、クロロホルム、アセトン、メタノールの順に溶出させ、中性脂質、リン脂質、糖脂質の画分を得ました。実験書によると、メタノール画分にリン脂質が含まれているとあるのですが、これをどのように調べたらいいのでしょうか。GC-MSで脂肪酸の組成を各画分ごとに見たら、きちんと分画できているかどうかわかりますか?脂肪酸のチャートはどれも同じように出てきているのですが・・。例えば、リン脂質と糖脂質の脂肪酸組成の比が違っていて、それを見て判断するとかでしょうか?文章も分りづらくてすいません。どなたか分る方、アドバイスお願いします。

  • 脂質の分画

    現在ケイ酸カラムクロマトグラフィーで脂質の分画を行っています。そこで質問(1)長い事溶剤を流しているので一回終わるのに3日間くらいかかってしまいます。フラクションコレクターなどなくて全部手でやっているので夜の間はコックをしめて止めておいています。途中で流すのを止めてしまっても大丈夫なのでしょうか? (2)クロロホルム、アセトン、メタノールの順に流しているのですが、溶剤の境目(クロロホルムからメタノールにかえるとこなど)はとらないほうが良いのですよね?何せ手作業なもので、本当は何mlずつとって測る(脂肪酸の測定をしています)方がいいと思うのですが、含有脂肪酸が少ないため、何mlずつ分けてとっていたら分析に用いれるだけの脂質が量とれません。なのでやはり境目の部分だけ避けてとるのが良いかと思っているのですが・・・。アドバイスお願いいたします。

  • シリカゲルカラムクロマトグラフィーの溶出液について

    ガラス管にシリカゲルカラムを充填して高極性の脂質を分離しようとしています。この際、メタノールのみで流した後にさらにカラム内に残存していると思われる脂質を溶出させる場合、水/メタノール系の溶媒を流してもOKなのでしょうか?

  • 有機溶媒相互の溶解性

    4本の試験管にクロロホルム、ジエチルエーテル、アセトン、酢酸エチルを約2mlずつとり、それぞれにメタノール約1mlを加えた後振り混ぜて放置したところすべて溶解しました。溶媒の溶解性は極性溶媒同士、無極性溶媒同士が混じり合うのに、なぜ極性溶媒であるメタノールに無極性溶媒であるクロロホルム、ジエチルエーテル、酢酸エチルは溶けたのでしょうか?ちなみにこの3つは極性溶媒である水には溶けませんでした。これだと矛盾してしまいすよね?? ご回答よろしくお願いします。

  • カラムクロマトグラフィーが上手くできません・・・

    シリカゲルでカラムをやってるのですが、なかなか上手くいきません。分取しようとしているモノは極性の高い溶媒でしか展開できないため、クロロホルムとメタノールの混合溶媒でやっています。混合溶媒の比はクロロが1、メタが2でやっています。分取したやつを 集めてエバポすると白い固体がでてきます。その白い固体はどの溶媒を入れても溶けてくれません。シリカゲルが出てきてしまっているのでしょうか?展開溶媒の極性が高いとシリカゲルが溶け出すなんていうことはありますか? あと、原点に残っているモノも回収したいのですが、メタで落とそうとしても落ちてきません。どうやって回収したらいいでしょうか?とりあえず今考えているのは、原点付近のシリカゲルをカラム管から取り出して、ジメチルホルムアミドやジメチルスルホキシドのような溶解性の非常に高い溶媒で煮込んでみようかと思ってます。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • シリカゲルカラム時のクロロホルムの流出速度

    シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行う際、クロロホルムは 流出速度は遅いと知られています。これは、どのような因子が 作用しているのでしょうか? --------------- クロロホルムは極性を有する為、確かにシリカゲルにバインドされて 流出速度が遅くなると考えられなくもありません。 上記のように考えると、例えばアセトンやメタノールは クロロホルム以上の極性を有する為、より流出速度が遅くなると 予想されます。 しかし、メタノールの流出速度は、クロロホルムよりも圧倒的に速いと 一般的に知られています。 つまり、極性以外の因子が、流出速度に作用しているのではないかと 私は考えました。 --------------- クロロホルムのカラム時の流出速度が遅いと言われる理由について ご存知の方が居られましたら、ご教授の程をお願い致します。 また、私が述べた考えが誤りの場合、訂正して頂けると幸いです。

  • TLCによるカフェインの分離について

    質問点 ・カフェインをうまく分離するため、酢酸エチル, ヘキサン, アセトン, クロロホルム, メタノールのうち2つ選んで混ぜるのですが、どれを混ぜれば実験はうまくいきますか? ・混ぜる溶媒の種類,混合率とRf値との関係は、どのような関係が成り立っているのでしょうか?  いま、実験でカフェインをTLCにより分離する,確認するということをする予定なのですが、予習をしていてわからないことがあったので、今回質問させていただきました。  この実習では、展開に使う展開溶媒を作る際、酢酸エチル, ヘキサン, アセトン, クロロホルム, メタノールの中から2つ選び、2つを混合する割合を自分たちで決めるという操作があります。ちなみに自分なりに調べてみた所、「混ぜる有機溶媒の量について、極性の強い有機溶媒<極性の弱い有機溶媒 になるように混ぜるとよい」ということが分かりました。また、上で挙げた有機溶媒の極性の強弱は、 (シクロ)ヘキサン<クロロホルム<酢酸エチル<アセトン<メタノールだそうです。  ということは、例えば「メタノール:クロロホルム = 1:10」や「酢酸エチル:アセトン = 7:3」のような割合で混ぜたものを展開溶媒として用いれば、実験はうまくいくということでしょうか。  わかる方は、回答の程よろしくお願いします。 ※ 実習後、担当の先生にも質問する予定なので、「先生に質問すればよい」という回答は御遠慮ください。  

  • カラムクロマトで・・

    農薬の個別分析で(リン系)でカラムクロマトを使用するのですが、充填剤のつめ方や、洗いや溶出の落とす速さなど、どの様にしらたら良いのか探し中です。何かよい文献や知識、意見をお願いしますm(_ _)m (1)充填剤(シリカ)をつめるときに溶媒を適量で流しいれ、手でたたきながらつめるだけで溶媒量など十分か?。洗いとしてはなく、さらにカラム管いっぱいの溶媒でつめるのは否か?滴々の速さは? (2)農薬入りナスフラを2,3回、計5mlをカラムに負荷、ゆっくり滴々。 さらにナスフラを何mlかで洗い負荷させてもいいのか?滴々の速さは?(ある人は初めに負荷させたものが拡散するので、さらに追加するのであれば滴々速めにと・・) (3)農薬入りナスフラを溶出溶媒で洗って、それを摺り合せ分液で上から溶出するのか、単に溶出溶媒だけで溶出? カラムを溶媒で満たして落とすのか、充填剤が十分満たされて上からポタポタ落とすのか?滴々速さの目安は?(1分1or2mlなど) 使用溶媒アセトン:ヘキサン=(1:1)

  • 有機合成、精製のノウハウ

    大学の研究室で有機合成しています。 精製に関して、お詳しい方お願いします。 わたしが扱う分子は、シリカゲルカラムで精製するのが困難です。 水溶性のポルフィリンの末端ベンゼンアミンにカルボン酸をもつ分子を縮合させます。 縮合剤にDMT-MMを使うことで、反応そのものは100%で進行します。ポルフィリンの原料は残りません。 しかし、カルボン酸誘導体と縮合剤は過量に入れているので分離しなければなりません。 生成物とカルボン酸誘導体は溶ける溶媒がほとんど同じです。 水・メタノール・クロロホルムによく溶け、エーテル・酢酸エチルには不溶です。 他の溶媒も色々試しましたが、非常に似ています。 しかし、TLCでは生成物は原点、カルボン酸誘導体や縮合剤はかなり上がります。 ただ、シリカゲルは生成物に吸着が強すぎて、クロロホルム/メタノール=4/1でやっと落ちてきますが、一度吸着すると落ちてこなくなります。精製の操作で収率は大きく下がります。 なにかいい精製法はないでしょうか? アルミナカラムを使おうと考えていますが、研究室としては過去に使ったことがありません。 操作本だけでは、分からないことも多いです。 まず、TLCのようなプレートでの事前チェックなしで、シリカゲルのときの展開溶媒でやってみるのは危険ですか? シリカゲルより吸着が弱い(変化可能)ということですが、酸性~塩基性に使い分けは実際どのようにすればいいのでしょうか? お願いします。

  • 濃度調整の方法

    (1) クロロホルム85対水15の溶媒を100mlつくるとき、クロロホルム85mlと水15mlを混ぜればいいですか? (2) 重さで調整する場合は85/1.489=57gと水15g混ぜればいいですか? (3) クロロホルム80対メタノール17対水1.5を1700mlつくる場合はどうしたらいいですか?重さで調整する場合とmlで調整する方法を教えて下さい。

ES8500でエラーランプが点滅
このQ&Aのポイント
  • ドライバをインストールしUSB接続したのですが本体のエラーランプが点滅したままアプリではEPSONScanを起動できません。
  • 電源を入れなおしても同じ状態です。
  • EPSON社製品のES8500で発生しているエラーランプ点滅の問題について相談です。
回答を見る