• ベストアンサー

帰国子女の義務教育に関し、法律はどうなっているのでしょうか

 日本国民なのだけれども親の仕事の都合等で、幼少期を外国で育った人がいます。  例えば、日本国内で日本人の両親から生まれた日本国籍を持つ人が、幼稚園入園以前に両親とともにイギリスに渡ったとします。日本人学校には入らずに、イギリスの幼稚園,小学校に入って学んだとします。その後、10歳の時に彼は両親とともに日本に帰ってきました。  彼は普通なら小学校5年生のはずですが、日本の義務教育はここまでまったく受けていません。  さて、その場合、法律上彼の教育を受ける義務はどうなるのでしょうか? どなたか教えて下さい。  また、このようなことは最近多くなってきているので、対応する法律も変わってきているかも知れません。現代ではどうなのか、ということと、30年ほど昔であれば、どうだったのでしょうか。この点もどうかお教え下さい。

noname#3096
noname#3096

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.1

法律上のことまでは存じませんが。 教育現場の対応は、日本での受け入れ地域によっても多少差は出てきますし、その子の日本語能力によっても対応がことなります。 また、海外で日本人学校に通わなくても、現地校に通いつつ日本語補習校に通ったりするケースもあるそうです。 このあたりは、海外での居住地域の環境や保護者の考え方にも左右されます。 詳細は以下をどうぞ。 http://www.jolnet.com/school/02/02_06.html http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/socio/lab/sotsuron/96/taresawa/kousou1.html http://www.joes.or.jp/

その他の回答 (2)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 帰国したときの編入学年は、年齢相当学年とすることが原則ですが、面談の上で、必要に応じ、一時的に学年を下げ、日本語教室、または適切な機関で日本語指導を受けた後に、年齢相当の学年に戻すこともあるようです。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/crd/kyoten/k305/f05.htm
noname#3096
質問者

お礼

ありがとうございました。 極端な話、14歳で帰国して中学3年に編入してそのまま卒業、義務教育終了! ということも可能なのですね。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 憲法や教育基本法では義務教育をうたっていますが、親が罰せられるのは、教育委員会から督促を受け、なお履行しないものにかぎられます(学校教育法91条)。設問の場合は、帰国後、学校に行かせていれば問題ありません。しかし、子供の将来を考えますと、協調性などで国民としての常識に欠けることになりやすく、親の独善といえそうです。法律的には、30年前と変わっていませんが、中学。高校後の私立高等教育の受験資格に日本の義務教育を必須とするところが少なくなっているのに加え、世間の風潮が個人主義に流れ、国内でも当初からアメリカンスクールなどの外国人学校に入学させるのを奇異としない傾向があります。

noname#3096
質問者

補足

>親が罰せられるのは、教育委員会から督促を受け、なお履行しないものに >かぎられます(学校教育法91条)。設問の場合は、帰国後、学校に行かせ >ていれば問題ありません。  ということは、10歳で帰ってきてそのまま小学校5年生になることも可能なのでしょうか? 小学校1年生からやり直す必要はないのでしょうか?  あるいは、12歳で帰ってきて、小学校を出ていないのに中学1年生になることも可能なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 法律を国民に周知させるべきだと思いませんか?教育や義務として。

    法律を国民に周知させるべきだと思いませんか?教育や義務として。

  • 義務教育ってどういうことだろ思いますか?

     国民には,子女に普通教育を受けさせる義務があるコトは分かります。 家庭の事情で,毎日登校させなくても良いと思うのですが。 つまり,修了証書・卒業証書が取得デキれば良いと思うのです。 自習や補講と呼ばれる授業者がいない間も学校に拘束されることが,義務なのでしょうか?教員の休暇・研修等は事前に組み替えて授業数を確保して,デキない児童生徒だけに補修する等の区別をすべきだと思うのです。 デキた児童生徒には課外授業として,専門教育(部活動)も選べるようにすべきだと思うのです。 つまり,午前中は必須,午後は補修や課外活動とかに区別する。 能力の違う児童生徒を同じ学級で一日中又は,終了まで拘束することが義務なのでしょうか?  長期療養等で登校しない生徒に修了証を出したり,死亡した元生徒に卒業証書を出したりもしています。 学校の裁量で,どうにでもなるのです。  30年以上前からバブル期には,義務教育の必要性は無くなったと教育界で言われました。学校にある図書や事務機器などが,教員の資質さえもが,学区内の民間より劣るケースは少なくないのです。 子ども(扶養する子女)を学校に送り出す立場で迷って仕舞います。   第26条1項「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」 同2項「すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育は、これを無償とする。」

  • 義務教育について

    法律で小学校と中学校は必ず行かないといけないという法律がありますがよく義務教育という言葉をつかいますが実際の法律名はなんなのでしょうか

  • 義務教育の解釈は?

    義務教育は「国民は、その保護する子女に、9年の普通教育を受けさせる義務を負う。」のですが、この国民って親のことだと思いますが、「学校が」という感じで権利意識が強い親が多いのが不思議です。 私のとこは、もう子供は社会人ですが、私が納税している中から、援助しているのに給食費も払わない親がいたり、何かあると親が学校に文句を言っていることを聞くと腹が立ちます。 将来の日本を荷える人間を作るため、もっと学校側が生徒と親に厳しいことを言える形にしてほしいのですが、何でそうならないのですか? 私の考えは、憲法で義務教育期間は無償で教育を受けられるという意味は、皆が納めている税金でタダで教育してやるから、もっと学校側が強い立場で対応できて当たり前と思います。 現状は、「親の義務」が「権利」に変わって、全く反対になってしまっているのが納得できません。皆さんは義務教育の解釈をどうお考えでしょうか?

  • 帰国子女の就学義務について

    小学校5年まで日本の小学校に在籍してましたが、親の転勤で、海外の小学校に編入学しました。翌年、その小学校を卒業し、12月に帰国しました。帰国してから、日本の小学校へ転入させる義務はあるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 義務教育で法律を教えていないのに法律違反で罰せられるのは理不尽では?

    義務教育で法律を教えないのは何故なのでしょうか。 法律を教わっていないのに法律違反で罰せられるのは詐欺のように感じます。 説明書がないのに機械の誤操作で怒られるようなものです。 せめてある程度の民法などを、中学校でおしえるべきなのではないでしょうか。

  • 義務教育に行かないと憲法違反?

    小学中学にはいかないと憲法違反でしょうか? 憲法で教育については教育を受ける権利が保証されていたかと思いますが、義務教育に行かせなければいけない義務が国民にはあるのでしょうか?私はないような気がするのですが・・・ 法律でもし小中学校に行かないと違法と規定していたとして、裁判でもしたら義務教育という制度自体は違憲なような気がするのですが・・・詳しい方いませんか?

  • 法治国家の法律教育

    日本は法治国家なのにどうして義務教育課程や 高等教育課程に法律の授業が無いのでしょうか? 法治国家の国民たるもの法律をより理解し厳守するの ことは当たり前なのにそれにもかかわらず自国法律教育に関しては すこし足が引けているように感じているはadviserでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 義務教育の「義務」について

    日本の義務教育は 「保護者は子供に教育を受けさせる義務がある」 「子供には教育を受ける権利がある」 という事ですよね?(合ってますか?) 特別な事情が無ければ、小学校、中学校に通いますが、「義務だから仕方ねーよなー」と言う子供は、なぜこのような気持ちになるんでしょう? 義務があるのは保護者なのに、自分自身の義務と勘違いしているケースが多い気がします。(私もそうでした) 権利と言いながら辞退できませんよね。辞退したら登校拒否なんて問題になってしまいます。やりたくも無い勉強をしなければならない。(未熟だから保護者が管理してあげなければならないって事ですか?) 本当に権利なんでしょうか?義務教育とは何ですか?

  • 憲法26条 「教育の義務」の解釈

    中学生の娘が髪を染めて教室に入れさせてもらえなくなり、学校側と話し合いになりました。 その時に「教育の義務」を話すと、「それは保護者の義務」と言われました。 私は国民の義務で、大人が子供に教育を受けさせる義務だと思っていたんですが。 webで調べてみると26条の2に 「すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。」 とあります。 この「保護する子女に」からみるとやはり保護者の義務なんでしょうか。 学校側にはその義務は無いんでしょうか。 髪を黒く染めるのは髪や頭皮への影響やいろんな面で私も娘も反対です。 教室へ入れないのは仕方の無いことでしょうか。 「中学生が染めること自体間違っている」などの倫理の話ではなく、法的な解釈を知りたいのです。 よろしくお願いします。