• ベストアンサー

読図・天気図

ワンダーフォーゲル部に所属しています。 先輩は引退してしまい、読図や天気図の書き方を教えてくれる人がいません。 顧問の先生は学校の仕事に忙しく、あまり時間が取れないようです。 どうやって学べばいいでしょうか? お勧めの本やサイトがあればぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

天気図の書き方はネットで調べると幾つか出てきます。たとえば http://qube.agr.yamaguchi-u.ac.jp/~yamamoto/tenki13.htm http://www.nep.chubu.ac.jp/~mori/text/node17.html http://www.geocities.co.jp/athlete/3315/tenki2.html 問題は読図ですね。日本の天気は西から東へ移動するのがセオリーです。天気図を作成して今後の天気を予想しないと山岳では危険な場合があります。 低気圧、高気圧、気圧の谷、等の基本は把握してもらわないと話になりません。 山岳でもう一つ重要な事に高層天気図があります。 一般的な天気図は地上天気図であり、2000mを越える山では異なる場合があります。 たとえばラジオ短波で朝、高層天気を放送していますが、一例として、輪島上空の高層天気で約4~6時間後の北アルプスの天気を知る事ができます。 私が遭遇した11月3日の天気で、「輪島上空東南の風15ノット、950ミリバールの等圧線が5000mにあり温度-7度」と言う高層天気がありました。 地上天気と大分違いますが、高層天気はこの様に言います。 現在位置北アルプス燕黒岳、天気は朝5時現在快晴、風はほぼ無風、気温-3度。 貴方ならこの後どう行動しますか?大天井岳までゆっくりと縦走、あるいは常念まで足を延ばす。 私は先の高層天気から、後4時間程度で天候が悪くなると予想しました。それは11月にしては気圧が低く温度が高い、これはこの高層部に低気圧が発生している為と思えたからです。 その後私は行動を速め大天井岳の山小屋に11時頃着きましたが30分後には予想が当り大荒れの天候になりました。 私は特に天気図の読み方を学習した訳ではありません。貴方も日頃から興味を持って、天気を予想する事をして下さい。 本ですが私が参考にしていたのは「山渓」の天気図の本だったと思います。 山小屋だとFAXやテレビで天気図が見られる場合がありますが、ワンゲルでテントだと自分達で何とかしないとなりませんね。かんばってください。

sa-_-ki
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 やはり日ごろから興味を持つことが大切なのですね。 まずは天気図を正確に書けるように練習したいと思います。

その他の回答 (1)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

ワンゲル部という事であれば、トレーニングを兼ねてオリエンテーリングで「読図」を実践してみるのも良いと思います。 http://www.orienteering.cc/ 各地に点在している「パーマネントコース」であれば、ほぼいつでも出来ますし、地理的に安全(遭難の可能性が低い)な場所に設置されています。 http://www15.ocn.ne.jp/~olpc/

sa-_-ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安全な場所で練習ができるのはいいですね。 他の部員と相談して、ぜひ練習しに行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 天気図の作成及び読図について

    奥多摩等の日帰り登山を中心とし、時々他の高山にも出没するような登りかたをしている者です。年に少なくとも1度は子供連れで幕営登山もしており、2泊3日、長くても3泊4日程度でしたが、今年は4拍、もしくは5泊くらいしてみようかと画策しています。2泊3日程度なら、ウエザーニュースの予報や予報天気図を見たりして、(たまたま?)なんとかなってきたのですが、長い行程で幕営するとなると流石に天気図を描いて読図したり、といったことも必要になってくるかと。子供は足が遅いので、雷につかまるとしゃれにならないので、さび付いた頭を少しは動かして、勉強しようかと考えています。そこで参考になる独学用の本などありましたら紹介していただけないでしょうか。 ・ヤマケイ登山学校 14「山の気象学」(城所邦夫・著 明光社) ・やさしい天気図教室「天気図の書き方手引き」(大塚龍蔵・著 クライム気象図書出版部) ・登山技術全書10 山岳気象入門(村山貢司 著 山と渓谷社) あたりが検索でヒットするんですが、これらも含め、初心者向けで、とっつきやすい、わかりやすい本などありませんでしょうか。

  • 天気図を完璧にしたい

    こんにちは。 山岳部の高校3年です。 5月最後の土日に山岳の県大会で天気図をかくのですが それまでに天気図の作成を完璧にしたいです。 1月から40枚かいて 等圧線を引くまではなんとかできるようになりました が台風をかいたことはないし予報もできない状態です。 なんとか間に合わせたい。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。 最近行き詰まりを感じ 本で勉強したいのですが 書店に行ってもなかなか置いていません。 そのために注文したいのですが情報が何もないので おすすめの本があったら是非教えて頂きたいです。 参考書でも ど派手なものは苦手です。 大会で満点を取れればいいのです。 どうかお願いします。

  • 過去の世界天気図

    学校の宿題にラジオを聴いて世界の天気図を書くというのがあるのですが、 外国の天気図と自分が書いたのを照らしあわせられなくて困ってます・・・。 そこで質問なんですが、過去の世界の天気図が見れるサイトってありますか? 自分でも調べてみたのですが見当たらなくて・・・ 本当に申し訳ないのですが、教えていただけたらありがたいです。

  • 部活で困ってます。

    今私は、学校のサッカー部に所属しています。 それで、入って4回しました。 しかし、すべて大差の点で負けました。 自分らのチームは無得点でした。 練習するときは 顧問の先生もいません。 来年先輩は引退です。先輩たちがいなくなると、部活としてなくなる可能性もあります。(結果残せばたぶん平気です) 練習内容もいい加減です。 そこで質問なんですが 強いサッカーチームの練習内容って何をやってるんですか?

  • 合唱の指導法...

    私は合唱部に所属している高校一年生です。 私の部活には音楽指導の先生がついていません。音楽教諭はいるのですが、既に吹奏楽部の顧問なので頼むことは出来ません。 もともと、合唱団に入っていた先輩が立ち上げた部なので指導もその先輩がしていました。 しかし、その先輩が引退し、私が副部長になったのですが、中々上手く指導出来ません。 ピアノは5年ほど習っていたのである程度は弾けます。楽譜も読めます。 しかし、腹式呼吸や歌声(裏声)の出し方、表現などの指導が上手く伝えられません。 少人数の部なので声量アップの方法や、より上手く伝えられるようにするためにどうすれば良いのでしょうか?

  • 中学校の担任の先生の決め方

    中学校の担任の先生は誰がどのように決めているのでしょうか。校長先生が決めるのでしょうか。また、主任や所属の先生、部活動の顧問、委員会の顧問の決め方も教えてください。よろしくお願いします。

  • 言うことを聞いてくれない後輩

    私は今中学3年で科学部の部長をしております。 科学部は文化部ということもあって、運動部は嫌だけどとりあえず部活に入りたい、なんて人が多く、幽霊部員ばかりです。一応来ている人も2,3人いますが、落ち着きが無かったり、話を聞いていなかったりして困っています。 前の顧問先生(科学部をつくった先生)が今年転任して現在はあまり頼りにならない先生が顧問をやっております。私ももう引退なのでこのままの状態で引退するのは前の先生に対して申し訳ないと思うので、回答お願いします。 それともうひとつ、後輩が科学部に来ない理由に、実験のネタが無いということがあります。 科学部なのですがあまり高度な実験はできず、簡単に家でできるものから、中学校に置いてあるくらいの薬品(取り寄せることは可能ですが、一回きりの実験では取り寄せてもらえないと思います。)を使うぐらいのものしかできません。この条件の上で最近の中学生ウケするような実験を探しても、全然見つかりません。 もしご存知であれば、そのような実験(工作)か実験(工作)が載っているサイトや本も教えていただきたいです。 長々とすいませんでした。よろしくお願いします。

  • 子ども向けのお天気の本

    幼児~小学校低学年向けのお天気の本でお勧めがあったら教えてください。 長男が天気予報に非常に興味を持っているので、せっかくなのでお天気の仕組みについてわかりやすく書いてある本を買ってあげたいと思っています。 何かお勧めのものがありましたらどうぞ教えてください。 ちなみに、息子はまだ幼稚園生ですが、ひらがな・カタカナは読めます。漢字にも興味があり、ふりがながあれば何とか読み進めるようです。が、天気の仕組みに関しては全く分からないままに天気予報が好きという程度です。また、夕刻に自転車に乗っていれば月を見つけてはうれしそうに報告してくれます。月の満ち欠けにも多少の興味を持っているのでしょうか。 きっかけ的な本と、今後読み続けるのにお勧めな本などご紹介くださればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 部活での人間関係

    私は中学2年生で吹奏楽部に所属しています。先輩が引退して、私たち2年生が部を引っ張っていかないといけなくなりました。 私は吹奏楽や楽器が大好きで、今年はいい結果が出せなかったのもあって来年のコンクールに向けて一生懸命練習したいと思っています。 しかし、部活出るのが面倒臭くて練習も嫌で吹く時間を減らしたいと考えているグループが、先輩が引退して数日後、顧問の先生にも相談しないで、おまけに部員が全員いないのに、勝手に部長と副部長を決めてしまいました。おまけに部長になった人は部長のいい仕事だけやって嫌な仕事は他人に押し付けているようです。 それで私たちは顧問の先生にその事を言って、とりあえず、部長はまだ決めないことになりました。 どうやら相手はみんなに自分達の言うことを聞かせたくてでも自分は部長になりたくないからその子に無理矢理部長にしたようです。 その日から完璧に「練習したくない」グループと「練習したい」グループに分かれてしまいました。 私は「練習したい」グループの方になっていますが、そのグループは人数が少なく、ついにはあちらのグループに色々嫌味を言われたり、こちらのグループが惨めな立場になってしまいました。 でももともと私たち2年生はそこまで仲は悪くなかったし、仲が良かったほうでした。 私は正直もう疲れてきたのもありますけど、昔のようになりたいです。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 退部の事で悩んでます..

    中学1年生の吹奏楽部(楽器はフルート)です。 退部したい理由 *先輩に嫌味などいろいろ言われたから。 *習い事をしたいから。 退部したいのですが,顧問の先生にとめられました。 私の通っている中学校は,顧問の先生から退部届けを貰いに行くかたちです。なので昨日顧問の先生のところに行って「退部届け下さい」 と言いに言って理由などを話したのですが,「もっとよく考えてみて下さい」とか「この壁は低くて薄っぺらい壁で、あなたが越えなければならない壁なのかもしれない」とか「フルートとサックスは一番希望が多かったのにあなたは、選ばれてフルートになったのに今やめたらフルートやりたかった人が〔やめるんだったら何で入ったの〕とか思うのも当たり前にありますよ。」とか「先輩が嫌なら文化祭まで休めば文化祭で先輩は引退だから。」など,いかにも辞めたらダメみたいな感じで言われました。 でも一番はあなたの熱意次第だと言われました。 はっきり言ってもう部活嫌だし,熱意も冷めてます。 どうしたらいいでしょうか?? アドバイスお願いします。