• ベストアンサー

xdviの動作がおかしい!?

daitchianの回答

  • ベストアンサー
  • daitchian
  • ベストアンサー率47% (29/61)
回答No.2

こんにちは。 私はDebianユーザなので参考程度に見てください。 私も以前にxdviで一瞬にして消えたことがありました。 原因は#1の方がおっしゃってるようにフォント関係です。 パスが通ってないとか、フォントが足りないといった類です。 Debianの場合ですと /etc/vfontmap (確か・・・)に フォント関係の設定ですとかパスが書いてあるんで、 インストールしたもの以外はコメントアウトしました。 んで、上手くいったというわけです。 RedHatでも vfontmap 相当のものはあると思いますので (もしかしたら、同じかも?) フォント類を疑って見てください。 やはりLinux関連ではエラーメッセージを見てWebなどで 検索するということが大切だと思います。 結構同じような症状で困っている方がいらっしゃるもんですよ。 それでは。

ichiro29
質問者

お礼

回答が大変遅れてすいません! 調べてみたところ,pxdviのコマンドで解決しました。 RedHatはLatex系が他のディストリビューションと違うみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LATEXでのプレビュー(xdvi)

    使用OSはLinuxです。 EmacsでLATEXを使って文章を書き、 コンパイル(platex *.tex)して、 プレビュー(xdvi *.dvi)したのですが、 1ページ目は正常に表示されます。 しかし、2ページ目を表示させようと、右側にある2を押すと、 プレビュー画面が消えます。 プレビュー画面が消える時に、GNOME端末には、 xdvi.bin 22.84.8 j1.22 (Xaw toolkit): events.c:4144: Shouldn't happen: Segmentation fault - trying to clean up andaborting ... xdvi: xdvi.bin terminated abnormally: 6 と表示されます。 再起動したのですが、直りません。 今までに、こんな症状になった事がないので困ってます。 どうすれば直りますか?

  • WindowsMeとRedHatのデュアルブートで…

    RedHatのインストール時に失敗してしましました。 WindowsMeとVine2.1のデュアルにしていましたが、Vine2.1をRedHat7.1にしようと思ったのでFTP版のCDよりインストールを開始しました。 RedHatのインストールの途中で、自動パーティション設定画面がありますが、そこで「自動パーティション」を設定し、パーティションの設定で気づいたらWindowsの領域がなくなっていました。 hda1 Win (基本領域)FAT32 約300MB hda2 Linux (native)  ext2 約3.0GB hda3 Linux (swap)   ext2 約500MB hda5 Win  (論理域)  FAT32 約4.0GB hda6 Win  (論理域)  FAT32 約5.0GB パーティションはこのようになっていたと思います。 現在は hda1 Linuv(native) ext2 約300MB hda2 Linux (native)  ext3 約12 GB hda3 Linux (swap)   ext2 約500MB となっています。ちなみにLILOをMBRにインストールしてしまいました。 この状態で前の状態(RedHatで)にWindowsが復活できるでしょうか? 一応大事なファイルはバックアップを取っておいたのでどうしてもだめならば 再インストールしたいと思います。 どうぞ解決策を教えてください。お願いします。

  • OSインストール時のWidowsのSwap領域って?(メモリ増設)

    Linuxをインストールする時には搭載メモリの2倍くらいのSwap領域をインストール時に作ったり、あるいは自動インストールでは勝手にSwap領域が作られるのだと思いますが、例えばWindowsXPも同じことをやっているのですか? というのも、WindowsXPをクリーンインストールしようと思うのですが、メモリが少ないので増設するためのメモリをヤフオクで探し中です。でも、早く今ある状態でXPをインストールして使いたいわけで・・・。 仮にLinuxと同じであれば、メモリ128MBを搭載してWindowsXPをインストールすれば256MBのSwap領域が作られてしまって、後からメモリを増設して256MBにした場合、Swap領域が足りなくなる気がするのです。256MBにしてからインストールすれば512MBのSwap領域が作られそうなので。 そもそも128MBのメモリ搭載でWindowsXPをインストールする時と256MBのメモリ搭載でWindowsXPをインストールする時で、Windowsの設定とかに違いは出るのでしょうか。勝手にいろいろ設定されるからよくわかりません。 こんなことを考えている最近です。ご存知の方、教えてください!

  • coLinuxのswap領域拡張について

    当方、windowsXPにcoLinux0.7.1をインストールしています。ディストリビューションはFedora7です。今回、coLinuxにoracle10gXEを導入しようと考えています。 現在、oracle10gXEをインストールしようとすると、swap領域が750MB以下なのでインストールできないという旨のエラーが出力されます。 そこで質問なのですが、swap領域を750MB以上に拡張するにはどのようにすればよいのでしょうか? 現在は、標準で付属していた512MBのswap.imgを使用しております。 何卒宜しくお願い致します。

  • パーティションを切りました

    かなり初歩的な質問なんですが RedHat Linux9をインストールしてあるPCがありまして、パーティションを / /boot /home /var swap の5つに分けました。 この場合、それぞれ別パーティションですが Linux上ではすべて/の直下にあると考えてよいんでしょうか?例えば/homeをsambaでファイル共有用として確保しているんですが、その場所は、特にパーティションを分けない場合と同じく、ただ単に/homeと考えていいんでしょうか? 図で示すと通常どおり       /  ↓   ↓   ↓  ↓  /boot /home /var /... こうなっているのか。もしくは     /           /home  /var  ↓   ↓   ↓     ↓    ↓ /...   /...   /... というふうなのか、 どこに共有のファイルを置けばいいのかわかりません。 お願いします。

  • Linuxのswap領域と基本パーティションの数

    宜しくお願い致します。 今回、Windows7とCentOSのデュアルブート環境を構築してみました。 使用しているPCは市販のノートPCなのですが、購入時に既に基本パーティションが3つ作られている状態でした。(1つのパーティションにはWindowsが入っていて、残り2つはリカバリー用) 今回、Windowsの入っていたパーティションを縮小して、新たに4つ目の基本パーティションを作り、そこへCentOSをインストールしました。 その際、swap領域を確保せずにインストールを行ってしまいました。 swap領域を確保したいのですが、既に基本パーティションが4つ埋まっている状態です。 基本パーティションは4つまでしか作成できないと理解しているのですが、今の状況からswap領域を確保することはできるでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • vfatについて

    初歩的なことかもしれませんが、教えてください。 redhat linuxをインストールしていています。 (windows2000serverとのマルチブート環境) redhat linuxのインストール時のdisk druidを使用したパーティション切りで、windows2000とlinuxで共用できるパーティションとしてファイルシステムがvfatである領域を作成しようとしているのですが、容量が2048MB以上だと作成できません。 このvfatというのはWindowsで言うところの「FAT32」ということですが、FAT16みたく2048MBの制限があるのでしょうか? それとも、linuxインストール時に作成するのではなく、windows2000インストール時に作成することで2048MB以上の領域を作成することができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • swapが中途半端に認識されている

    Ubuntu9.04でのトラブルです。 Gpartedではswap領域をUbuntuの入った拡張領域に8.13GBも確保してあるのに、それをシステムモニタで確認したところ882.2MBしか認識されていません。 一応認識されているのに、なぜこんな中途半端にしか認識されないのでしょうか?

  • Linux での swap の容量について

    昔から UNIX では swap の容量はメモリの2倍や3倍がよいと言われていたようですが、 Linux ではそんなことはなく、メモリが多ければ swap なしでも問題なく動くとつい先ほどまで信じていたんですが、「Linux教科書 LIPCレベル1 (ISBN4-7981-0292-X)」という本を買って、swap に関する説明を見たら「スワップ領域は塔載メモリと同程度を確保します。」と書いてありました。 これは一体どういうことでしょうか? 本当に Linux は swap の容量を塔載メモリと同じ程度にしなければいけないんですか? だとするとその根拠はなんでしょうか? p.s. 根拠がなくても資格試験でそういう問題が出て塔載メモリと同じ程度と答えないと点がもらえないというのならそう答えますが、非常に気になります。

  • Linux用のパーティションは2つだけでも問題ないですか?

    RedHat7.1Jをインストール中なのですが、パーティション の所で迷ってしまいました。 HDD1つにLinuxのみインストールして使用するのですが、 ・ルートパーティション「/」 ・swap領域 の2つだけで特に問題はないでしょうか? たくさん分けた方が良いメリット等ありましたら教えてほしいです。Windwosだと1つのHDDならCドライブ全部にしてしまった方がファイルの移動とか早くてディスクを目いっぱい使用でき扱いもシンプルで良いと思うのですが、Linuxではどうなのでしょうか? よろしくお願いします。