• ベストアンサー

介護保険が地方分権に与えた影響

介護保険制度が地方分権の促進に対してもった意義とその限界について いましらべているのですが、なかなか詳しくは理解できないのです。 知っている人がいましたら回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 介護保険の第一号被保険者である、65歳以上の方の介護保険料は、所得に応じて5段階区分になっていますが、市町村の事情に応じて6段階区分にして、負担軽減を図ることが出来るようになっています。又、要介護の認定も、市町村の判定委員会が最終決定をすることになっています。  この2点は、市町村に与えられた選択であり、市町村の政策決定能力の差が現れることになります。従って、市町村が研究をして最終的な判断をし、住民に対して説明責任を果たすことで、自治体に与えられた権限を果たすことになります。このような方法は今までにはなく、国の政策は自治体にとって方法の選択がありませんでした。しかし、介護保険は国が市町村独自に選択が出来るように権限を与えています。  が、選択はありますが、それぞれ規制された中での選択ですので、一定枠を超えた選択は許されません。従って、地方分権により権限が委譲されてはいますが、完全な委譲ではなくて制限付きの権限委譲となりますので、自治体の自由な裁量とはなりません。この部分は、限界といえるでしょう。

その他の回答 (1)

回答No.2

あくまで感触で申し上げますが・・・。 介護保険制度がはじまる前から高齢者サービスのほとんどは市区町村あるいは都道府県のサービスとなっていました(数年前からどんどん移管されてきている)ので、その地域の実状にあわせたサービス提供は市区町村の事業として実施されていたように思います。ですので、介護保険制度が実施され、保険者として市町村等が明確に位置づけられたといっても、地方への移管の流れの単なる1つに過ぎず、また高齢者サービスについて言えば、地方分権の「促進」というほどまでの感じはしません(制度が大きいとからそういうとりあげられかたになるのでしょうか)。どちらかというと、介護保険制度になったために、サービス実施主体やマネジメントが市区町村職員から民間事業者にシフトしていったという感触の方が強いです。 介護保険制度自体は、新しい社会福祉のあり方をすすめる第一歩という位置づけで考えられるでしょうが、地方分権の促進の中できわめて大きい変化をもたらしたとまでは言い切れない。逆に、地方分権の流れの1ページにすぎないぐらいの感じです。(その1ページについてお調べなのかもしれませんが・・・) 今後、他の社会保険制度が同じような流れで次々と市区町村までおろされていけば、「介護保険制度が地方分権をさらに促進した」とまで言えるでしょうが、そういうこともないようですので、設問にお答えするのは大変難しいと思います。

関連するQ&A

  • 地方分権

    地方分権の意義と問題点を教えてください。NPM理論についてもよくわかりません。 明日テストがあって、ノートを見返してもわからなくて今あせっています。よろしくお願いします。

  • 地方分権て何でしないといけないの?

    戦後の貧しいときからやってきた制度なのに 何で突然地方分権なんてするの? 郵政民営化もやったら良い事がたくさんあるっていわれたが何もいい事が無いので 何でやりたかったのか全くわかりません。

  • 地方分権

    地方が活性化する方法として、『地方分権』がニュースや新聞で取り上げられるかと思うのですが、どうして『地方分権』が活性化につながるのですか? 新聞などを見てもよくわからなかったので、どなたか回答をお願いしますm(_ _)m

  • 地方分権、道州制について

    地方分権について簡単な文章(レポート?)を書くことになったのですが、行政について全く知識のない状態で悩んでいます。 本も読みましたが理解力が足らず、いまいちピンときませんでしたが、ここは無難に道州制をテーマにしようと思ってます。 (他に何か良いテーマがあればいいのですが、これしか思いつきませんでした…。何か面白い問題はありますか?) そこで、地方分権と道州制に関してわかりやすく教えている(高校生レベル)サイトや本があれば教えてください。図書館で本は難しくて駄目でした…。 回答者様の説明も大歓迎です。 よろしくお願い致します。

  • なんで地方分権なんかやるんですか

    最近、山陰地方の知事がなにを血迷ったのか、「地方分権を妨害するような委員のいる会社の製品は不買だ」みたいなことを言っていましたね。 それじゃあ、なんで地方分権なんかする必要があるんですか。これって県民の利益になるんですか。地方の政治家やお役人の都合としか思えませんが。 つまり、税金が自由になるので国にぺこぺこしないでやりたい放題できる。本来リストラすべき余剰役人の仕事が増やせる。程度の考えではないですか。 地方の政治家やお役人は饒舌な方が多いのでもっともらしい能書きを言われるかもしれませんが、今のレベルの方々では赤字を膨らませて、結局は県民に押し付けるだけではないでしょうか。 必然性がまったく分りません。肯定でも否定でもかまいませんのでご意見がありましたら平癒な解説をお願いします。

  • 地方分権と連邦の違い

    アメリカは連邦制だと思うのですが、ふと、地方分権とどこが違うのだろうかと疑問に思いました。 世界史では、連邦派と反連邦派が対立し、連邦派は中央銀行の創設などによる連邦機能の強化を主張、反連邦派は自立的な農民を中心とした地方分権的な発展を構想、と参考書に記述があったのですが、 連邦制のほうが中央集権的な部分と地方分権的な部分をミックスしてあるもので、地方分権は、中央集権的な部分がほとんどない、という解釈であってますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 道州制と地方分権

    道州制に移行するという改革のニュースをみたのですが、道州制と地方分権とは同じものと考えていいのでしょうか? 地方への交付金を減らして国の財政を立て直す、という三権分立という構造改革を小泉政権は行っていましたが、道州制はその延長と考えていいのでしょうか?地方は地方、という改革ですよね? それでも、各都道府県の名前が変わるということはないのですか? 知識が浅いのでわかりやすく回答していただけたらうれしいです。 お願いします!!

  • 地方分権について質問です。

    地方分権について質問です。 今、国会を中心として世の中では地方分権が叫ばれています。 その柱の一つに、国の出先機関の廃止があります。 これに関して、先日国土交通省は「近畿か九州の地方整備局を廃止する方向で検討する」と発表しました。 この「国が所管する地方出先機関の廃止」には賛成ですか、反対ですか? また、仮に廃止された場合、経済や行政にどのような影響があるとお考えですか? 皆様のお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 東国原知事の言う「地方分権」って?

    ここ最近世間をお騒がせ中の某氏、どことなく逆風が吹いているように感じるこの頃なんですが、 彼が頻繁に口にする「地方分権」というのがいまいちよくわかりません。 というより、なぜ、「今」なんでしょうか? 同じように大阪の橋下知事も少しオーバーなくらい声高に口にしていますが、「地方分権」って本当に今最重要事項にしなきゃいけないくらい大事なことなんでしょうか? たしかに中央主権のままで良い訳ではないとは思いますが、私個人としては、改革はいきなり変えるのではなくゆっくりと、今あるものを改善しつつ変えてゆくべきなんじゃないかと思うんです。 猜疑心が強いので、なんだかその言葉だけが独り歩きしている気がして、聞こえの良い事だけ言っておいて国民は置いてきぼりにされているんじゃないか?という様な違和感を感じます。 本当に地方分権は民意だと言えるのでしょうか? 事情に詳しい方や、様々な方のご意見を聞かせていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 介護保険制度の意義と問題点、およびこれからの課題について

    介護保険制度について学習をしています。 介護保険の意義はだいたい把握したのですが、それについての問題点を考察中です。 文献等を読んでみると「負担増」ということは多く書かれていました。それ以外の問題点はどのようなものがあるのでしょうか。 また、介護保険制度のこれからの課題は、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。 ご回答おねがいします。