• ベストアンサー

数列について教えて下さい

1,2,3,3,6,5,10,8、P Pには何が来るんでしょうか? またこの数列をなんと呼ぶのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20378
noname#20378
回答No.1

Hint この数列は二つの数列が組み合わさって出来ています 奇数項 1,3,6,10,P・・・ 偶数項 2,3,5,8・・・・

ukuuku
質問者

補足

答えは15ですか??

その他の回答 (4)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

#4 で言われているまさにその通りで「数学的には全く意味はない」んですが, 今やこのような問題ですら大学入試で出たりするのが不思議. 「IQ 入試」とか言ってますが. それはともかくとして絶対に文句を言われないように問題を作るなら「この数列はどのような規則でできているかを示し, その規則に基づくと次の項がいくつになるかを答えよ」でもOKで*は*ありますね. 解答が合っているかどうかを調べるのがメチャクチャ大変そうですが.

  • take008
  • ベストアンサー率46% (58/126)
回答No.4

こういう問題はクイズとしては意味があるのでしょうが数学的にはあまり意味がありません。 なぜかというと, f(1)=1,f(2)=2,f(3)=3,f(4)=3,f(5)=6,f(6)=5,f(7)=10,f(8)=8 を満たす8次関数が無数にあって,f(9)=任意の数 にできるからです。 階差数列を作るたびに項数が減っていきますから,第8階差数列まで行けば条件がなくなり,任意の数列にできるわけです。 数学的に意味があるのは,「規則性を発見する」にあるわけですが,人によって見つけた規則が違うかも知れないので「正解」というのは唯一ではありません。 次の例を考えてみてください。 円周上にn個の点をとって,すべての2点を線分で結びます。ただし3本の線分が1点で交わることがないように,n個の点をとります。そのとき円がいくつの領域に分かれるでしょうか。 n点のときの領域の個数を順に書くと 1,2,4,8,16 になります。 では,点が6個のとき領域は32個かというと違います(しらべてみてください)。 ですから,数列の次の数は何か? と質問するときは,数列の規則(等差数列,等比数列,第2階差数列が等比数列,etc.)を書かないと,数学的にはナンセンスです。

noname#20378
noname#20378
回答No.3

再び#1です 正解は正解ですが、二番目の数列に関しては不定だと思います 何故なら 2,3,5,8,12という階差数列かもしれないし 2,3,5,8,13というフィボナッチ数列かもしれないから・・・ #一応それだけ言っておきたかった

noname#20378
noname#20378
回答No.2

#1です。 正解。15です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう