国債の買い方と暴落時の底値買いについて

このQ&Aのポイント
  • 国債の買い方について、新規募集の国債を市銀や郵便局で購入するか、既発行のセカンダリマーケットで購入するかについて考えます。手数料や保護預かりの費用、売却手続きなどを総合的に判断し、最適な購入場所を選びましょう。
  • 国債を購入する際には、中期や長期国債など様々な種類がありますが、ハイリターンを狙う場合にはどれを選べば良いか考えます。日本経済が短期間で復活しないことを考えると、一定の年数を必要とする国債を選ぶことが重要です。
  • 国債の市場や相場を調べる方法について考えます。株価チャートのように市場傾向を視覚的に把握できるサイトや他の指標があれば、個別の債券の値動きだけでなく全体像を把握するのに役立ちます。
回答を見る
  • ベストアンサー

国債の買い方

国債の暴落のうわさが流れていますが、もし本当に暴落した時に底値買いをするにはどうしたらよいのでしょう。 1. どこで国債を買う 市銀や郵便局で扱っている新規募集の国債を買うものでしょうか、それとも既発行のものをいわゆるセカンダリマーケットのようなところで買うのでしょうか。 手数料や保護預かりの費用、売却の手続きなどを総合すると、どこで買うのがよいでしょうか。 2. どの国債を買う 中期や長期国債にさらに色々種類がありますが、どれを選んだら良いでしょうか。ローリスクのいわゆる定期預金的な用途ではなく、あくまでハイリターンをねらっての場合です。むろん、日本経済が短期間に復活しそうにはないので、それなりの年数が必要ではありそうですが... 3. 市場(相場)の調べ方 株価チャートのように市場傾向を視覚的にとらえられるようなサイトはあるのでしょうか。個別の債券ごとに値がバラバラだとして、全体像をつかむために便利な物件、あるいは他の指標は何かありますか。 4. ブローカー? 上記の内容がしろうとには手に終えないもので、むしろブローカーに一任すべきものでしょうか? それはどこで探せばよいのでしょうか。

  • mqm
  • お礼率42% (581/1355)
  • 債券
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.1

>国債の暴落のうわさが~ 暴落と言っても現在10年国債で1.5%程度のものが来年度に2%位まで上昇するかもしれないと言う程度のものだと私は認識しています。但し、5年後以降のお話であればこの限りではありません。 >1. どこで国債を買う http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/nyusatu.htm こちらのサイトで国債入札の日程と入札結果がチェックできます。国債は入札日の翌日から発行日の前日までが募集期間とされ、新規募集債はこの間に購入することができます。募集債の場合は価格が一定の場合が多いことから、新規発行国債の価格は階段の昇り下りのような値動きとなります。 >既発行のものをいわゆるセカンダリマーケット http://www.tse.or.jp/cash/jgb/trading.html 10年国債は発行日の翌々月1日に東京証券取引所に上場します。証券会社などを通じて売買の発注できますが、お世辞にも盛り上がっている市場とは呼べませんので確実に売買できるとは限りません。 但し、証券会社は自身が保有している既発行の国債の売却価格を提示或いは同国債の買取価格の提示を行っています。これは相対取引と呼ばれるもので、証券会社とお客が価格で合意すれば任意に(取引所を通さずにという意味)約定締結できるものです。証券会社とお客の間に利益相反が発生しますので取引所の取引よりも注意が必要です。しかし、証券会社の国債に対する相対取引価格の提示は証券業協会の基準価格に手数料相当の一定の値幅を取って提示されていますので、透明性は高いと思います。 http://www.jsda.or.jp/html/saiken/index1.html 証券業協会の公社債基準気配 当然のことですが、既発行の国債は日々価格が変更されます(急変があった時には1日の途中でも変更される場合があります)。 >どこで買うのがよいでしょうか http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/za058b.htm 新規発行の国債はこちらで購入できます。在庫のあるなしが問題になる場合もありますので、あるところで買うということになりますが、銀行などは保護預りに手数料を取る所が多いようです。保護預り手数料のない郵便局か証券会社で購入することをお勧めします。 尚、既発行のものや新規発行のものでも途中で売却する予定があるならば、証券会社で行った方がメリットが大きいと思います。証券会社は別の取引を言われるから‥と尻込みされる方も多いですが、昨年4月金融サービス法が施行され、『顧客が望まない勧誘を行わない』という勧誘方針を出している証券会社がほとんどですから、これを確認した上で、「国債しかやらない」と明言すれば問題ないと思います。 >2. どの国債を買う 現在の国債においては期間が長くなればなるほど年率利回りが高くなる傾向にあります。従って、短いものがローリスクローリターン、長いものがハイリスクハイリターンといことになります。 誤解が発生しそうな点を補足しますと、日本経済が回復するならば長い期間の国債を購入すると価格が下落(利回りは上昇)して損失となります。逆に短期間には復活しそうにないとの見通しということであれば、その期間を予測し極力その期間内の一番期間が長い国債を購入なされることをお勧めいたします。 私であれば5年国債(2/7入札)が0.6%程度になりそうですからこれが良いと考えています。 ハイリスクハイリターンものとしては日本以外の発展途上国の国債への投資というものがあります。これは日本の株式よりもハイリスクだと思います。 >3. 市場(相場)の調べ方 http://www.nissan-sec.co.jp/JAPANESE/MARKET-J/KCHART-J/gbf.htm 国債のベンチマーク(株の日経225に相当するもの)としては、10年国債先物が良いと思います。上記はそのチャートを示したものですが、3ヶ月に一度(3,6,9,12月)限月が交代しますので、価格が連続しない箇所が出ます。昨年12月に 140円台から138円台に下落していますが、これは限月交代に伴う価格の不連続が原因で実際には下落していません。これにより債券相場全体の動きは認識できると思います。 >個別の債券ごとに値がバラバラだとして、全体像をつかむために便利な物件、あるいは他の指標は何かありますか 個別毎の善し悪しは前述の証券業協会の基準気配で、償還期日(残存期間)と最終利回りから判断することが良いと思います。当然のことですが残存期間が同じであれば最終利回りが高い方が有利です。但し個人投資家の場合は価格が100円以上のものに投資した場合発生する償還損の税制上の優遇がありませんので、100円以下のものに投資なされることが有利です。 >4. ブローカー? 上記を読んでご理解できるならばご自身でも充分可能です。証券会社の人間に参考意見を聞けば良いと思います。上記が?の場合には信頼できる証券会社営業員を探すしかないと思います。 (私の回答でよろしければ、このカテゴリーに質問を記載していただければ回答するようにいたします)

その他の回答 (1)

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.2

http://markets.nikkei.co.jp/feature/bond/guide10.cfm 表記に基づくと、郵便局の国債保護預り料は月300円と高いようです。

関連するQ&A

  • 国債の空売りはできるか

    国債は将来暴落間違いなしといわれています それでは 空売りをしておけば、確実に設けることができそうですが できるでしょうか?国債金利は 史上最低ですこれ以上国債が値上げ利する可能性は低く、値上がりしても知れているでしょう。空売りできればローリスクでハイリターンのような気がします。

  • レポ取引の質問です。レポ取引で取り扱う債券は長期国債、中期国債、超長期

    レポ取引の質問です。レポ取引で取り扱う債券は長期国債、中期国債、超長期国債、などの利付国債や短期国債が取引の中心と書かれています。短期金融市場の取引なのになぜ長期国債がでてくるのですか?実は長期金融市場なんですか?

  • 債券利回りの調べ方。

    債券相場について調べたいのですが、検索方法がわかりません。 長期金利の代表指標ということで、 『債券市場 10年国債利回り(日本相互証券) 新発10年国債の流通利回り。』について%を毎日確認をしたいのですが、調べ方をご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します!

  • 日本経済新聞の債券市場について

    15日午前の債券市場では、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時前日比0.075%高い0.92%まで上昇(価格は下落)した。2012年4月以来、約1年1カ月ぶりの水準だ。日経平均株価が1万5000円台を回復したことを受け、投資家が相対的に安全な資産の債券を売る動きが広がった。 日経の記事ですが、長期金利の指標とはなんでしょうか。 国債利回りはどのページを見ればいいのでしょうか。 国債利回りは、不動産株にどう影響するのでしょうか。

  • 国は劣後債を発行できませんか?

    企業は濡れ手に粟の資金を市場から調達できるのに 国家は出来ないのでしょうか? 国債償還劣後債とか年金積み立て劣後債など 政策ごとに資金を調達して結果を出せばよいと思います。 郵政民営化劣後債とか 金融危機対策劣後債といった形で 成果が出なくなりそうになると 債券価格が市場で暴落 担当特殊法人が解散になるといった判りやすい形にすれば別に民営化して無駄な事務コスト掛ける必要もないと思う。 駄目でしょうか?

  • 国内債券でマーケットタイミング戦略がまかり通っている理由

    前々から疑問に思っていたのですが、「今後は金利上昇局面に遭遇しやすいので、個人向け国債変動10年や短期金利資産で回しておいた方が良い」というのはどこまで正しいのでしょうか。 これはマーケットタイミング戦略を勧めていることに他ならず、極論を言えば債券先物で売りポジを建てておけば一儲けできる可能性が高いと言っているのとあまり変わりませんよね? 債券市場は非常に効率性が高く、素人が思惑で金利予想をしたところで偶然以上に超過リターンを得ることはできるような場所ではないと思っていたのですが、間違っているのでしょうか。上記のような文句が巷にあまりにもあふれているので混乱してきています。

  • 10月31日0時3分にドル・円が暴落した理由は?

    FXをはじめて数ヶ月の初心者です。 ここで質問するのが適切かわかりませんが、ほかに尋ねる場所が 思いつかなかったので、質問させてください。 昨晩(10/31の午前0時~4時くらいにかけて)、円が猛烈に買われ、 ドル・円の為替レートが91円台から、2週間ぶりに89円台に 突入しました。ちょうどそのときFXをしていたのですが、 それまでの為替の動きからは想像もつかないドル・円の暴落ぶりに 正直、驚きました。 ローソク足が急降下して、わずか数分で20pips、 その後あれよあれよと言う間に、50pipsさがり、 数時間後には1円以上も下がりました。 当方、FXの初心者なのでチャートの読みも完璧にはほど遠いとは 思いますが、とはいえ、あれほどの急激な動きはテクニカル分析 ではおそらく予想できなかったと思います。きっと前日に 発表された「GDP四半期」に匹敵するくらい、大きな経済指標なり、 あるいは政治の動きなり、外的要因がからんだと思うのですが、 ニュースなどを調べても、とくに原因がわかりませんでした。 一般的には、「ニューヨーク・ダウの暴落(結局1日で250ドルくらい 下げた)が嫌気されて円やドルの買いにつながった」という解説が されているようですが、たしかにそれはそうなのかもしれませんが、 少なくともドル・円で暴落が始まった0時4分頃(だったと思います) の時点では、ダウはまだそれほど下がってはいませんでした。 (というより、むしろ上がっていたくらいだと思います) だから、ダウがドルに影響したというより、今回の場合は、 何かほかの経済指標なり、ニュースなりが、まずドルに影響して、 それがさらにダウに影響したと考えるほうが自然な気がするのですが、 どなたか、0時4分の最初の一打のきっかけとなった本当の原因が わかる方、教えていただけませんでしょうか? 30日夜に発表された、大きめの経済指標を洗い出しても、 ・22:45 シカゴ購買部協会景気指数 54.2(市場予想49.0) ・22:55 ミシガン大消費者信頼感指数 70.6(市場予想70.0) と、ともに市場予想をうわまわっているくらいです。 しいていえば、シカゴのほうの雇用指数(景気指数ではない)が 38.3と前月38.8よりわずかに下がったらしいのですが、これが GDP並みに市場に大きな影響を及ぼすとは思えません。 (仮にこれが影響したなら、0:04よりも前にドルが反応していた と思われます) これからFXや為替の勉強を一生懸命して、良い投資ができる ように頑張っていきたいと思っています。 知識不足で恥ずかしいかぎりですが、どなたかドル・円が 0時直後に暴落した(あるいは他の通貨に対してドルが買われた) 直接的な理由を知っていましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 理解不能な「株屋」の奇妙な心理?

     海外債券の投資信託を143万円だけ持っています。  基本的には海外のほうにお金を貸して儲けているつもりです。資本の適切な投下による、世界の適切な経済発展を図る?  最近思うに、国内株式をやっている「投機家」にはまったく「お金を貸して儲ける」感覚がないこと。  相場に乗じて盗み食いしようくらいの感覚しかないのではないか。    ぐらいに思えます。  ええと、昔まとめた文書ですが、 ・「投資」は企業が起業した時や増資した時に株式を買うのが「投資」でそれ以外の時マーケットで売るのは「転売」。 ・株は基本的に配当で元を取ってそれ以上儲ける。日本のように配当が昔ながら少ない国は回収に基本的には40年以上くらいかかっても正解。 ・銀行や企業間で、75%くらいの株式を持っており、あと25%の個人「投機家」が市場を攪乱しているのが実情。 ・あまりにも配当が少ないので、「株で儲ける」とは安い時買って高い時に売ることだとばっかり思っている「投機家」が何か勘違いしたま投機を続けていたりする。 ・配当が5%くらいだったとしても、せいぜいルーレットで0か00なら胴元からお金が貰えるくらいの、「誰かが勝てば誰かが負けるマネーゲームくらい。よって証券会社が企業と個人「投機家」の間で仲立ちして儲けているだけくらいなのが実態。 ・「ギャンブラー」は、自分が負けた時は自慢しなない。勝ったら言いふらすが、如何にギャンブラーが馬鹿で、数学を知らないかということでしかない。 ・下手したら「宝くじ50%還元」というのはルーレットと同じくらいだと思っている無知な国民もいそう。 ・ブラジル、オーストラリア等の資源国が工業化していくと、多大な生産性と国富の向上につながるため、高利で資金を集め、開発を急いでいる。この国債、公社債等の5%以上程度の金利に、ブラジルレアル、オーストラリアドル等の通貨が日本円に対して強くなっていくと、軽く10%以上くらいの海外債券投信の分配金になる。 ・こういうのを資本の提供という。日本のゼロサムゲームの投機家は「株屋」と首相などにも蔑称されている。 ・「為替ヘッジ」が未だによく分からない。御免なさい。    というような印象なんですが、僕は正しいでしょうか?

  • 国債について

    国債には赤字国債と建設国債がありますが、財政法により 原則として発行を禁止されているのは前者のみなのはなぜですか? 借金は借金。どちらも発行して利点があるとは思えないのですが。 教えて下さい。

  • 国債について

    社会保障に掛ってる大きなお金は国債でその国債は郵貯などが出してるって言いますけど 働いていない老人はこれから郵貯からお金引き出すしかないと思うのですが 郵貯から老人達のお金がなくなった後はどうなるのでしょうか? 若者の貯金も老人達の為に国債にされちゃうのでしょうか? さらに今後の国債の借金はどうやって返すのでしょうか? 酷な回答でも構いませんのでよろしくお願いいたします。