• ベストアンサー

これは無保険になる?

知識が無く、困っております。どなたかご教示ください。 1)私は、平成16年12月末で某社を退社し、その後その会社独自の 健保組合の保険を1年間継続してかけていました。 資格喪失予定月日:平成19年1月1日。 2)別居している母(89歳)も、扶養家族として遠隔地証明を  発行してもらっていました。 3)母は、その健康保険で、今年も治療を2週間に1度ほど受けて おりましたが、クモ膜下出血で4月9日に他界いたしました。 4)前の会社からは、健康保険を後1年延長するなら今年の3月25日までに、 後1年分の保険料を払うように言われていたのですが、私は、1月中旬より勤め始め、 その会社で新しく政府の健康保険に加入いたしましたので、払い込みはしませんでした。 新しい保険は資格取得が3月1日で、昨日保険証を受け取りました。 5)ところが手違いで母が新しい健康保険からもれていました。 6)保険の手続きは、給与計算や社会保険を専門の会社にお願いしております。 7)所得税にかかわる扶養家族の申請には、母も入れておりましたので、健康保険だけがもれておりました。 <質問1> 上記の場合母の今年以降の治療費には、保険が適用される でしょうか? 適用されるとすれば、どちらの保険が有効でしょうか? 無保険扱いとなり、後日私に請求が来ることがあるでしょうか? ちなみに、倒れた後は、救急車で運ばれ、死亡の前日は、病院で 1泊2日で緊急治療を受けました。 <質問2> 死亡した場合、埋葬料などが出るそうですが、この場合も 出ますか? 出るとすれば、どちらの保険でしょうか? 大阪市の場合、埋葬料はいくらほどですか? どうか、よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.1

 前後関係が分かりきくいですが、期間で整理しますと、  1)平成16年12月末~平成17年12月?    任意継続健康保険(健保組合)に加入    扶養家族にお母様  2)平成18年1月~2月末    保険関係不明  3)平成18年3月1日    政府管掌健康保険に加入    扶養家族にお母様が漏れていた  のようでしょうか?  お母様が亡くなったのが、4月ですから、政府管掌健康保険の扶養家族として入っていれば、3月以降の治療費は、その保険が適用できたはずです。  しかし、すでに死亡していることから、遡って扶養家族に入れられるかどうかは、不明です。社会保険事務所(政府管掌健康保険)および市区町村担当課(国保)に問合せください。 「後日私に請求が来ることがあるでしょうか?」   あり得ると思います。  なお埋葬料は、どちらかの保険加入が前提です。   

bbtommy
質問者

お礼

早速のご教示、ありがとうございました。 一度、社会保険事務所のほうに聞いてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#112583
noname#112583
回答No.3

平成18年3月1日に健康保険の資格取得とあります。 働き始めたのは1月中旬とあります。 考えようによっては1月から資格取得されてもおかしくないのですが いかがでしょう。 資格取得日の訂正は社会保険事務所への相談しだいでできる場合がありますのでこの辺りを確認してみてください。 単に事務処理の遅れによる資格取得日の遅れであれば変更できますよ。

bbtommy
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 新設会社の新規の申請でしたので、少し遅れたという 状況です。 今後の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

>私は、1月中旬より勤め始め、その会社で新しく政府の健康保険に加入いたしましたので、払い込みはしませんでした。新しい保険は資格取得が3月1日で、昨日保険証を受け取りました。 貴方様は、働き始めた日よりも保険に入った日が後になっているようですので、任意継続がいつまで続いていたかご確認をお勧めします。 結果として、お母様の無保険の期間は、あなたが医療費を自己負担しなければなりません。 遡って入れてもらうとしたら国民健康保険ではないでしょうか。 なぜなら、被扶養者として認めるても保険料は、入ってこないからです。どこの保険者も財政が厳しいですが、国民皆保険制度の観点から国民健康保険が最後の受け皿かと思います。

bbtommy
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 その方向で、動いてみたいと思います。 根気良く、お願いしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康保険組合の埋葬料支払条件について教えてください

    健康保険組合から死亡時に支払われる埋葬料について教えてください。 交通事故で母(父の扶養家族)が亡くなりました。 父の職場の健康保険を使い、治療費は加害者の損害保険会社が既に支払いました。 現在損害保険会社との話し合いに入っていますが、 治療については健康保険でまかなった費用分は 加害者の損害保険会社が健康保険組合に支払います、と言われています。 その状況下で、健康保険組合に死亡連絡をしたうえで、埋葬料の請求を行ったところ、 交通事故だと加害者の損害保険会社から葬儀費用としての支払があるであろうし、 かつ、その葬儀費用のほうが、健康保険組合が支払う埋葬料よりも高いであろうため、 健康保険組合からの支払はできません、と言われました。 なんだか納得がいかないのですが 健康保険組合が言っていることは正しいのでしょうか? そして父はずっと保険を払ってきたのに健康保険組合からはなにもいただけないのでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 社会保険料控除

    先月、父が加入している健康保険(政管健保)に、被扶養者として祖母(父の母)加入する手続きを行いました。保険証が届いたので、町役場で国民健康保険の脱退手続きを行いました。 父が、「平成18年1月に父(祖父、祖母の配偶者)が死亡し、自分が扶養することになったため」と記載したためか、健康保険の被扶養者の認定年月日が、平成18年1月となっていました。 昨日、町役場より、既に納めた、国保脱退(平成18年1月)以後の保険料を返還すると通知が来ました。 平成18年分と平成19年分で、納めた国民健康保険料について、社会保険料控除を受けました。 社会保険料控除を受けた保険料が返還される場合には、修正申告をしなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険に関して

    お恥ずかしい話ではありますが、 不安なものでこちらでご質問させて頂きます。 平成19年から平成22年いっぱいまで個人事業主として働いていましたが、 その間の確定申告を怠っていたので、去年の年末にまとめて済ませした。 今年の3月には平成22年度分の確定申告も済ませ、 それらを合わせた所得税も全て支払いを終えています。 また、それに伴い請求された市民税も 平成22年度分まで全て支払いを済ませました。 そして今年の1月から同じ会社で社員となりました。 問題はその期間の健康保険料に関してです。 今年の1月に会社の社会保険に加入するまでは、 親の国民健康保険の扶養家族扱いになっておりましたが、 収入自体は年収300万を超えた年もありました。 そうなると扶養からは外れないといけないと思いますので、 この間の健康保険料も請求が来るのでしょうか。 そもそも国民健康保険には「扶養」という概念がなく、 世帯全員分の国民健康保険税を世帯主が支払う形だと聞きます。 とすると私の課税所得から算出し直された過去の保険料が遡って、 親に請求されてしまうのでしょうか。 ちなみに親の保険の扶養から外す手続きは済ませました。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険料のさかのぼり払いについて

    教えてください。 私は公務員として働いています。平成18年9月に会社員の父が亡くなり、それ以降は無職の母を私の扶養として共済組合に入れていました。 ところが、恥ずかしい話で最近気付いたんですが、18年12月から母は遺族年金を受給しています。その結果、恒常的な収入が年130万円以上あるということで、被扶養者としては認められないことになるんです。(これは他の保険も同じ取り扱いなのでしょうか?勉強不足で申し訳ありません…。) 従って、母を共済組合の被扶養者から外すとともに、国民健康保険に加入させる手続きを行うのですが、(1)この場合、母は国民健康保険料を18年12月までさかのぼって払わなければいけないのでしょうか? 実際、役所に直接聞いてみたところ、健康保険は国民全員が加入する義務があり、基本的には途切れることなく継続的に加入し続けるものだから、保険料はさかのぼって支払ってもらうことになるとの回答でした。 しかし、このサイト内の同じような質問・回答を読んだ限りでは、自分から払いたいと申し出ない限り保険料をさかのぼって払うことはない、との説もあるようで、私の会社の先輩も同じことを言っていました。 国民健康保険は保険料が高いと言いますし、正直さかのぼってまでは払いたくありません。また、(2)もし払いたくないと言った場合は、強制的に徴収されることになるのでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、(1)(2)についてどなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 国民健康保険の扶養について

    平成23年4月から、大学新卒で就職するものです。 国民健康保険について仕組みが分からないので質問をさせてください。 私は現在父(退職:国民健康保険)の扶養家族となっています。 4月から就職をするため、本来であれば4月からは扶養を外れるところですが、 会社の保険の適用が7月以降となるため、6月までの3ヶ月間は父の扶養に 入ったままにしておきたいのです。 そのための手続きの仕方が分からないので、 詳しい方、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険の被扶養者資格などについて?

    会社員である妻の健康保険の被扶養者である夫が死亡したので、健康保険証が返却されて来ました。 ところが確認したところ、実は昨年の7月末に離婚しており、その後も夫は保険証を利用していた様です。死亡時も入院しており、保険証を使っていたそうです。 上記の場合、離婚時に遡って被扶養者資格を喪失した場合、死亡時までの病院等の代金はどうなるのでしょうか? また、離婚していた事実を知らなかった事にして死亡時で喪失手続きをした場合、どうなりますか? 離婚したとはいえ、子供がおり、結局、会社員である妻が、色々な支払いはしなければいけないそうです。

  • 結婚後の健康保険について質問お願い致します

    私は2010年の9月に退職をし、10月からは失業保険を5ヶ月もらっていました 2011年の3月に結婚し、その後4月に旦那の会社にの健康保険組合に入れてもらい、保険証ももらっていました 先日旦那に平成23年度の所得証明書を出して欲しいと(会社に)言われたと言われました 昨年は9ヶ月は働いているので130万ですかね?は越えています この場合、扶養を絶ちきられ、保険証の返還をしなければいけなくなりますか?

  • 国民健康保険について

    国民健康保険に加入していると、死亡すると埋葬料あるいは弔慰金のようなものは支給されるのでしょうか? 親が介護型の病院に入院してます。介護保険での入院です。 自分の健康保険〈共済組合)の被扶養者にいれた方が良いか迷ってます。金銭的にどちらが良いでしょうか? ・親は国民健康保険で所得が低いので(年金54万/年)月4000円の掛け金 ・市町村民税は非課税世帯(親の一人世帯)なので入院給食費一日500円 自分の健康保険に入れると非課税世帯でなくなるので入院給食費は一日760円になります。 扶養に入れると一日500円の老親見舞金(入院見舞金)がでます. 自分の扶養に入れると現在75000円ぐらいの入院費が上がるでしょうか。つまり介護保険による入院費は健康保険を変える事によって変わりますか。 死期が近いので、共済の扶養者に入れると埋葬料などが支給されます。 結局、金銭面でどちらがよいでしょうか。

  • 扶養申請と国民健康保険

    私は昨年平成21年3月に会社都合で辞め、今年の2月で失業保険が終わります。国民健康保険と国民年金は今自分で支払っていますが、私はいつから主人の扶養に入れるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 所得税(扶養控除、社会保険料控除)について

    私の父は、自分の両親(私からすれば祖父母)を、扶養親族として、扶養控除を受けていました。 昨年(平成18年)1月に祖父(父の父)がなくなりました。 父が勤務先から持ってきた「平成18年分 給与所得の源泉徴収票」に記載されている内容を確認してみると、祖父の分の扶養控除がありません。 年内に死亡した場合には、その人の分の扶養控除を受けることができる、というような内容を見たような気がするのですが、この場合、祖父の分の扶養控除を受けることはできないのでしょうか? 更に質問なのですが、我が家では、祖母(父の母)が国民健康保険に加入しています。 世帯主であった祖父が亡くなって、父が世帯主となってから(平成18年1月から)の、国民健康保険料は、父が支払っていますが、この国民健康保険料は、社会保険料控除として、父の所得から控除することはできますか? 以上2点、お分かりになる方、ご回答、よろしくお願いいたします。