• ベストアンサー

0歳児クラス、慣らし保育から通常保育にするタイミングは?

0歳児クラスですが、4月生まれなので1歳です。4月から保育園に預けています。保育園側から言われていた慣らし保育は10日間で、予定では今週でならし保育は終了し、来週から通常保育になるはずでした。しかし慣らし保育9日目から風邪をひいたので2日間お休みしました。2日間のお休み後、土日をはさんで月曜日からいきなり通常保育の長い時間にするのは心配なので、月曜日と火曜日もとりあえず15時(それまでの慣らし保育と同様の時間)お迎えにすることにしました。子供のママ(私)はすでに働いているのですが、実家が近いので親にお迎えをお願いできる状況です。実際、慣らし保育中はずっとお願いしてます。 このような状況で慣らし保育を延期したら、ふと通常保育っていつからにするべきなんだろう・・・と疑問に思ってしまいました。子供はまだ慣れていないんじゃないかなと思います。お昼は完食ですが、お昼寝がほとんどできていません。お迎えにいかないからか、私自身がいまいち状況がつかめていないです。 「通常保育の時間にして大丈夫!」とまったく思えないのですが・・・、みなさんそのような状況の中で慣れるのを待つといった感じで、通常保育の時間をスタートしていくのでしょうか。 このまましばらくおばあちゃんにお迎えをお願いすることができる状況なのですが、通常保育の時間をいつからスタートさせるのかってどのように考えたらいいのでしょうか。 実際に保育をしていただいている先生にも直接相談するつもりですが、週末になってしまったので、まずは私自身どうやって考えればいいのかなと思い、相談させていただきました。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shino-cat
  • ベストアンサー率63% (55/87)
回答No.7

またまたのお礼ありがとうございました☆ 風邪を引いてしまいましたか(>_<) 明日から保育園に行けそうなくらい回復して、ひとまず安心ですね。 wao1001さんも大変だったでしょうね。 風邪を引いて体調は良くなかったけれども、ママと一緒に居れてお子さんも嬉しかったでしょうね(^_^) 明日からの保育園、実はママもちょっぴり不安なのでは? 病み上がりですので、連絡帳にお子さんの様子を書いておくと良いでしょう。(鼻水がまだ出てます。咳が時々見られます。食欲はあります。など。) お子さんの様子を書いておいて頂くと、注意深くお子さんを見られますし、「園では鼻水は時折出ていましたが、咳はほとんど出ていませんでした。」などと、園からも応答があるかと思います。 保育士も明日からまた、温かくお子さんを迎え入れてくれる事と思います。 ですから、大丈夫ですよ。安心してお仕事なさって下さいね。 wao1001さんも、ストレスが軽減されているようで何よりですね。 ストレスが溜まったままでは、仕事も育児も楽しくできませんからね☆ 以前お伝えしようとして忘れていた事があったので☆ 絵本を沢山読んであげて下さい♪毎日とは言いません。今日は時間に余裕があるから読んであげようかな~くらいのテンポで構まないのです。 絵本は、想像力・感受性を伸ばすものとして欠かせないものの1つです☆ 保育士だった頃私も大好き、子供たちも大好きだった絵本を1冊ご紹介しますね。 童心社・まついのりこ作☆「とっとこ とっとこ」です☆定価はちょっとお高めの800円ですが、オススメです!実は私も持ってるんです♪ アリさんや、お星様・ゾウさん等が色んな色の靴をはいて、「とっとこ とっとこ」歩きます。 「アリさん くつはいて とっとこ とっとこ」といった感じです。 その繰り返しと「とっとこ」の言葉の響きが子供たちの興味を引き、夢中にさせます(^_^) もし、本屋さんに立ち寄る事がありましたら一度ご覧になってみて下さい。 wao1001さんのお子さんにも気に入ってもらえるのではないかと思います。 それではまた何かありましたら(^_^)/ こちらが勝手にお礼を頂いた事へのお礼をしたまでですので、読みっぱなして結構です☆ お仕事に育児に大変でしょうから、この回答に対するお礼は省いて宜しいですよ。お気は遣わずに。

wao1001
質問者

お礼

いつも本当にありがとうございます。 結局先週は登園できました!最後には通常保育の時間まで預けることができました。もう慣らし保育はいらないかなって感じです。しかし・・・発熱しちゃって、またお休みもしちゃいましたが。なんだかなんだと体調を崩したままという状態で、いつになったらすっきりするのか心配なところですが、病院にいってお薬はもらって、週末はゆっくり過ごしています。せっかくなれたけど、GWがはじまるので、GW明けにはまた元に戻っちゃうのかな。 絵本ですね。子供は絵本が大好きなんですよ。毎日は無理なんですが、気づいたとき(というか、ぐずったときが多いかも。読むとご機嫌になるので。)、読んであげています。とっとことっとこは知らないです。調べてみますね。ありがとうございます。 shino-catさんのコメントにいつも支えていただいています。本当にありがとうございます。なれない保育園生活ですが、楽しいことやよいところも見えてきました。これからもまた悩む場面があるかと思いますが、よろしくお願いします。

その他の回答 (6)

  • shino-cat
  • ベストアンサー率63% (55/87)
回答No.6

お礼拝見致しました☆ありがとうございます(^_^) お家に帰るとグッスリですか♪それは、おばあ様、ちょっぴり寂しいでしょうね。 大抵のお子さんは、たっぷりと睡眠を摂るとニコニコご機嫌になるのですが、中には何で起こすのぉ~(>_<)と逆に寝起きが悪く、しばらく保育士ベッタリな子もいるんですよ。でも、おやつを食べると何故かご機嫌になります(笑) 保育園に入れる事の引け目、wao1001さんと同じ立場になったら、私も感じてしまうかも知れません。 しかし、保育園で行われる七夕やクリスマス等の様々な行事は季節感も感じられ、お子さんの幼少期にとっては良い経験になるのではないかと思うのです。感受性も想像力も豊かになりますよ☆お友達だって沢山出来るし、保育園での生活に馴染んでしまいさえすれば、とっても充実した毎日になりますよ☆ 保育園ではお友達と楽しく過ごし、お家ではなかなか出来ないわねぇと言った事を経験し、お家に帰ればおばあ様やママから愛情たっぷりに接してもらって、一石二鳥ではないですか(^_^) 私も両親が共働きで、幼少期の大半は保育園で過ごしました。生涯親友と呼べる友人に出会えたのも保育園です。ですから両親には逆に感謝しているんですよ。色々な経験をさせてくれて、保育園に入れてくれてありがとうと。 これから先も、引け目を感じてしまうかも知れませんが、様々な考え方や視野から上手く処理していって下さい。wao1001さんはきっと良いママなんでしょうね♪ 帰ってからいっぱい抱きしめて、遊んであげたいと思う姿勢が素晴らしいです!お子さんは本当に真っ直ぐ素直で、良い子に成長するでしょうね♪ さて、本題に入りましょうね☆ 保育園での様子を詳しく知りたいと言う思いは、お子さんを預けているほとんどのお母様方が抱いている思いだと思います。 ましてやwao1001さんは、今月からですからその思いもひとしおの事とお察しします。 朝の時間帯は、おっしゃる通りバタバタなんですよね・・・。今はおばあ様がお迎えとの事で連絡帳からのみでは、園での様子が見えてこないと思います。 園での様子を少しでも知るには、今の段階ではやはり連絡書き方を工夫する事でしょうね。 連絡帳にどんなおもちゃに興味があるのか・おやつは何を好んで食べているのか等、園生活で疑問に思っているを書いてみて下さい。「園での様子を少しでもよく知りたいです。」と書いておけば、文章なり、口頭なり回答が返ってくると思いますよ☆ 朝も、少し時間に余裕があるようでしたら他愛のない事でも、保育士との会話の機会を多く持ってみて下さい。保育士と多くの接触を持つことは、子育ての事など、疑問に思ったことは何でも聞ける事への一歩となるはずです(^_^) wao1001さんのお迎えが始まったら、積極的に口頭で園での様子を聞いてみましょう!保育士から声をかかるのを待っていては、充分な情報は得られません。慣らし保育中は連絡帳のやり取りで色々な事を聞き、通常保育が始まったら、直接保育士に聞いてみると言うスタイルを取ってみてはいかがですか?通常保育のお迎えの時間帯は担任の先生には会えないとの事ですが、1日の園生活の中、確かにお子さんと一緒にいる時間が長いのは担任と、そのクラス受け持ちの保育士です。しかし、その担任・クラスの保育士だけでお子さんを見ているのではありません。保育園で働いている保育士全員が、お子さんの成長を見守っているのです。「担任じゃないから、この子の様子なんて分からないわ。」と言う保育士はいません。 ですので、やはり担任・受け持ちの保育士に聞ければベストなのですが、お迎えの時間に担任がいない事を心配する必要はありません。 会える時間がなかなか取れなくて、この事だけは担任・受け持ちの保育士に聞きたいと言うことであれば、その時は連絡帳に書いて伝えましょう。 やはり受身でいてはダメです。話しやすい保育士1人で構いません。色々な会話を交わしてみましょう。wao1001さんのペースで良いのですよ☆少しずつで良いです。保育士と仲良くなってみて下さい☆ 回答になったかは分かりませんが、少しでもお役に立てればと思います。また何かありましたら、お気軽に質問下さい☆

wao1001
質問者

お礼

shino-catさん、いつも丁寧に回答いただきありがとうございます。実は先週ずーっと子供は保育園をお休みしてしまいました。風邪をひいたため。そんなこんなで、お返事が遅くなってしまいました。すいません。明日からは保育園にいけそうです! 保育園のよい面、たくさんありますよね!一応わかっているつもりなんですけど、病気した子供のそばにずっといられない・・・とか考えてしまうと、なんだか後ろめたい気持ちになります。とはいえ、働いている現在、私自身の仕事面、育児面、お互いのストレスが軽減されているのを感じるので、その面では育児にプラスになることがあるかなと思います。これからいろいろと悩むことがあると思いますが、前向きに頑張りたいと思います。 保育園での連絡帳でのやりとり、やっぱり重要ですよね。教えていただいた内容を書いてみたいと思います。また送り迎えのとき、先生にこちらから話しかけてみるように頑張ってみます。受身でいたら、なにもわからないままですもんね。 1週間休んで、また今週から久しぶりに保育園生活です。また1から慣らし保育のやり直しかな。私自身久しぶりなので、忘れ物などないか心配なほどです。今後ともよろしくお願いします!!!ありがとうございました。

  • shino-cat
  • ベストアンサー率63% (55/87)
回答No.5

こんにちは(^_^)お久しぶりです♪ お昼寝は、まだちょっとダメみたいだけど、お昼ご飯は完食するし、抱っこしてもらえばニコニコ☆それに、おもちゃでも少しの間なら遊べる☆ お子さんも新しい環境に適応しようと頑張っているようですね(^_^) 質問文や補足を見る限りでは、慣れるのにそう時間はかからないかと思いますよ☆ お昼寝をするには精神的な安定も求められますので、今の段階で出来ないからと言って心配する必要はありません。 まだ数えられるくらいしか保育園に行っていないのですから、当たり前です。 保育園生活の中でお子さんは今、まだまだ小さいですがそれなりに、自分に接してくれている・お世話をしてくれている保育士が信頼できるのかを見極めている頃だと思われます。 抱っこしてくれるし、名前を呼んで沢山話しかけてくれるし、いつもニコニコ笑顔・・・。そんな保育士の姿や多くのスキンシップを通して、この先生なら安心だわ。何かママみたい☆と少しずつお子さんと保育士の間に信頼関係が築かれていきます。 そこまでいくには、やはり時間を必要としますし、現段階ではその途中ですね。 ですので、この日から通常保育と断定的に決めるのではなくて、「今日はいつもより機嫌が良いみたいだから、おばあちゃんにいつでもお迎えお願い出来るし、今日はお迎えの時間を1時間延ばしてみようかしら?」と少しずつ通常保育に近づけてみても良いかと思うのです。 まだまだ小さいので、体力温存の為にお昼寝は必要なのですが、慣れるうちは「お昼寝の時間は皆が寝なければならない」と言う固定観念にしばられず、あまりに大泣きだと困りますが・・・、機嫌よく過ごせているのなら、保育士も必ず子供達が見渡せる所にいますので、寝なかったらそうでいいと受け止める事も必要です。寝ずに降園し、夕方グズグズしてしまうのは、おばあ様が大変かとは思いますが(>_<) お布団で寝なければ、おんぶをして少しでも睡眠を摂らせる方法もあるのですが、通っている保育園ではどうされているのでしょうか?それでも寝ないのかな? もしお昼寝の時間外に寝てしまっても、起こすことなく夜の睡眠に差し支えないくらいは、そのまま寝かせてくれますので、考え過ぎなくても大丈夫ですよo(^_^)oその分、午後のおやつもズラしてくれるかと思います。 まだ1歳のお子さんを保育園に入れる事に引け目を感じていらっしゃるようですが、 「三人寄れば文殊の知恵」です。 おばあ様や保育士、wao1001さんの周りにいる人達と一緒に子育てをすると言う風に受け止めてみてはいかがですか(^_^) 平日など一緒に過ごす時間が少なくても、沢山の愛情を持って接すれば、きっと素直でとっても良い子に成長してくれる事と思います☆ 今月で1歳のお誕生日を迎え、もうじき一人歩き出来る日がやって来ますね♪色々と大変な事もあるかと思いますが、そんなお子さんの成長を楽しみに、育児にお仕事に頑張って下さい☆応援していますよ(^o^)/

wao1001
質問者

お礼

こんにちは!!お久しぶりです。またまたありがとうございます。 お昼寝をするととっても元気になってご機嫌になるので(どの子もそうだと思いますが)、「寝ないとぐずぐずちゃんになっちゃうからだめ」と思いすぎていたかもしれません。まだ眠れないんですよね。でも、慣れれば寝れるようになるんですよね。そうですよね。わかっているはずなのに、なんだか不安に思ってしまいました。 ちなみに保育園から帰ってくると、即寝てしまうそうです。私が帰るまでほとんど爆睡状態のようで、母は大変どころか、ちょっとさびしいくらいだそうです。 慣らし保育の時間ですが、母の体力と相談しながら、少しずつ伸ばしていこうかなと思います。ありがとうございました。 保育園にいれることの、引け目!これからもなんだかんだ言って、ずーっと感じながら生きていく気がします。たくさんの愛情を持って接すれば・・・ですね。そうですよね。帰ってからいっぱい抱きしめて、遊んであげたいと思います。 1つ相談にのっていただきたいのですが。慣らし保育をいつまでにすればいいんだろうと悩んだ理由のひとつに、保育園での生活がよく見えないってことがあります。少しは慣れてきたかなと思う部分があれば、私もここまで悩まなかったかな・・・と。でも大抵こんなもんでしょうか?先生との会話のやりとりとか、連絡帳のやりとりで工夫できることがあればな。そのあたりを教えて欲しいのです。 私は朝連れて行くだけで、今は母に迎えに行ってもらいます。(通常保育になったら、お迎えは私になりますが時間外なので担任の先生には会えない状況です)朝は他の子の登園とぶつかるし、結構バタバタしていて先生と最低限の話しかできません。(忘れ物とか体調面などで伝えたいことなど)連絡帳に先生がコメントを書いてくれますが、ご飯をどのくらい食べたとかおもちゃで遊んでたとかそういうことことが書かれています。私はどんな風に先生と関われば、もう少し生活が見えてくるでしょうか。

  • peu725
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

私も子どもが1歳になるときから保育園にお世話になっています。 うちの保育園には正式な慣らし保育期間というのはありませんでした。 初めの頃子どもが泣くのはごく当たり前のことで対応には慣れておりますから,ママが不安だと思うのでしたら時間を調整してくださって結構です,という感じでした。 また,入園前に育児休暇中のママを集めた座談会に参加したことがあります。 その席にある保育園の園長先生が同席しておられ,こんなことをおっしゃっていました。 慣らし保育は必ず必要だというものではないのですが,不安がって泣いている子どもを無理に園に引きとめると,ストレスから体調を崩したり熱を出したりすることがあるので,経験上だいたい1ヶ月くらいあれば新しい生活に慣れるものですから,その間親御さんには連絡すればすぐに迎えに来てもらえる状態を取っていただいています。 ・・・ということでした。 仮に慣らし保育があったとしても,その短い時間で完全に生活が切替できるわけではないと思いますから,あとは親がどこで割り切るかではないでしょうか。 かく言う私も親ばか全開で,こちらのコーナーにはお世話になりっぱなしです。 ちょうど入園直後のお昼寝のことで質問したことがあり,たいへん温かいお返事をいただきましたので,貼り付けておきます。 早く保育園に慣れて楽しく過ごしてくれるようになるといいですね。 がんばってください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1833708
wao1001
質問者

お礼

正式な慣らし保育がないところもあるんですね。初めて知りました。 そうですよね。慣らし保育の短い期間に、完全に慣れることなんてないですよね。1ヶ月とか時間が必要なんですよね。慣れてもいないのに通常保育で大丈夫かしらと不安に思ったのですが、どの子もそういう感じなんですね。安心しました。 お昼寝の質問の件、ありがとうございます。参考にさせていただきますね。私もこちらはお世話になりっぱなしです。peu725さんにもお世話になりました。ありがとうございます。 頑張ります!!!

  • yamayasu5
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.3

こんにちは。うちも今年の4月から保育園に慣らし保育をはじめている1歳0ヶ月の女の子のママです! 今、私がまだ育児休暇中なので今週は朝8時半~夕方4時半までの慣らし保育中ですが、来週から朝7時半~夕方5時半くらいまでに伸びる予定です。 今のところうちの子もお昼寝をぜんぜんしないようで、夕方うちに帰ってくると眠くなってグズグズしてます。保育園に預ける前は午前中に1時間。午後の夕方ごろに1時間という風にお昼寝してました。保育園では午前中に20~30分くらい寝ているようです。 まだいきなりお昼寝をまとめて2時間は寝られないようですが、そのうちまとめて寝られるようになりますよ!と保育園の先生に言われたので、保育園の先生の話しを聞きながら保育時間を延ばしていこうと思ってます。 うちは実家が遠いので私しか迎えに行けないため、最終的には慣らし保育から通常保育に切り替えなくてはなりません。 保育園にどうしても慣れなくて食事も取れないくらい大泣きなら、もうすこし慣らし保育は必要だと思いますが、食事がとれて遊んでいるようなら徐々に保育時間を延ばしても大丈夫だと思いますよ。 保育園の先生と相談しながら保育時間を考えてみてくださいね。お互いがんばりましょう!

wao1001
質問者

お礼

ちょうど同じ月齢ですね。やはりお昼寝しませんか。同じ保育園にも同じ月齢の子がいますが、預ける時間が違うようで、他のお子さんの様子がわからなかったので、なんとなくほっとしました。 きっと徐々に慣れていくものなんですよね。お迎えにいかないからなのか、なんとなく保育園の様子がよくわからなくって。それでちょっと心配になってしまったのかもしれません。そのあたりも解決しつつ、先生と相談して保育時間を考えたいと思います。 頑張りましょう!!!ありがとうございました。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

2人の子供が0歳の時から保育園に通っています。 2人目は昨年産休明けから託児所へ行き、その後4月から(生後3ヶ月の後半)1人目の行っている保育園に入所しました。 慣らし保育ですが、1人目は2週間ほど行いました。 でも、2人目はまったくやらずにそのまま通常通りの保育をお願いしていました。(朝8時から午後6時くらいまで) 慣らし保育は、いつまでやってもいいんですよ。 保育園にはいる基本は、昼間こどもを保育できる人がいない場合に入所が出来るところ。と言うことになっているので、親が休みの日はもちろん、こどもを休ませてもいいですし(というよりも休ませてくださいと言われます) お母様がそろそろ、お迎えは疲れたわ・・って言うまでは続けても大丈夫です。 たぶん、その保育園ごとに違うとは思いますが、うちの子供たちの通っているところでは、 大体16時にお迎えのお子さんが多いようです。 (もっと早いお迎えの方もいらっしゃいます) そして、保育園の行事は(お誕生会など)午前中に行い、0歳児であれば、午前のおやつが9時くらい。午前寝が10時くらい給食が11時30分くらいから、そして午後寝が13時くらいから、おやつが2時30分~15時の間 と言った感じです。そのため、現在はまだそのペースが付いていなくても、1ヶ月もするとその保育園のペースで赤ちゃんが慣れてきて生活するようになります。 しかし、慣らし保育の時間(15時のお迎え)の期間を長くしても、保育園の行事や決まった生活(お昼寝など)もほとんど終了した状況なので、いつまで続けても問題ないです。 上手くまとめることが出来ませんでしたが、 お母様がOKであれば15時お迎えも、いつまで続けても大丈夫です。

wao1001
質問者

お礼

ありがとうございます。お二人のお子さんでも慣らし保育の期間は全然違うんですね。そういえば、うちの保育園でも親が休みのときはお迎えは16時でお願いしますと言われました。 母に頼める状況ですが、母も年が年なので・・・なるべくなら母がお迎えにはいかないですむ方向でと考えています。 慣らし保育ってある程度慣れるまでやるものなのかと思いましたが、慣れるにはやはり1ヶ月とか時間が必要なんですよね。母や保育園の先生と相談して、子供にとってよい方法を探していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • gontans
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

こんばんわ。 私も今年4月3日から0歳クラスに子どもを預け始めたばかりで、14日から通常保育に変わりました。wao1001さんのお子さんといっしょで、うちの子も4月生まれなので、1歳になっています。 私は以前、パートですが保育園で働いていたことがあります。 参考になるかどうかわかりませんが、、、、。 特に1歳過ぎの子どもは、親がいない、知ってる人がいないって、分かり始めてるし、普段親から離れることも少ない時期で、保育園に入るには大変な年齢です。なのでで4日もあけてしまうと、その後何日かはかなり大変かもしれませんね。 保育園側もきっと、泣くのはしょうがないと、わかっていると思いますが、きっとお子さんが不安になって、不安になって、、、ってなることを避けたいのだと思います。精神的な不安は、心の深いところで残ってしまうものですから。 通常保育は、「この先生なら泣かなくても過ごせそう!」、「このこのお気に入りのおもちゃはこれ!」、「ご飯が食べれて、昼寝も出来る。」など、その子が少しでも不安な時間が無くなるようになれば、入っていけると思います。 お母さんの都合などで、どうしてもという場合には、無理にでも預かってもらうことは出来ますが、出来るだけ避けた方がいいですよね。 保育園の先生が、月・火は3時までと言われていたのなら、水曜日には通常保育になって行くのではないでしょうか?!

wao1001
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。状況が似ていますね。 そうなんですよね。ちょうどいろいろと理解し始めた時期のようで、毎日泣いて過ごしているようです。ずーっと泣きっぱなしということではないようで、お外にでればにっこりしたり(お部屋は泣いてる子がいたりすると釣られて泣いてしまうようで)おもちゃで遊んだりはしているみたいです。 さて、補足なんですが、保育園の先生が月・火は15時までといったわけではなく、私がそのように提案し、保育園の先生もそうしたほうがいいだろうとのことで、そうなりました。書き方が悪くてすいません。保育園の先生的にはいつから通常保育に入ってもOKのようです。お母さんの都合で・・・という感じでした。保育園側はそういう状況、私はおばあちゃんに頼れば慣らし保育は当分可能、娘はお昼は食べるけどお昼寝が出来ないという状況なので、ふと悩んでしまったのです。いったいいつから通常保育にしようかと・・・。 精神的な不安は心の深いところで残ってしまうのですか。なんだか心配です。ただでさえも、1歳になったばかりの子供を保育園に入れていることで、引け目を感じているので。精神的な不安をなるべくさせない形で保育園に慣れていくにはどのようにしたらいいのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 【保育園】慣らし保育中の過ごし方

    現在1歳3ヶ月の息子がいる母です。 現在育休中ですが、職場復帰により今日から保育園に預けています。 1日目という事で1時間半からのスタートでした。 慣らし保育は19日までの予定です。 今まで産後1年間、週一で義実家に息子と二人で通っていました。 (主人は実家嫌いなので滅多に帰りません) そのおかげか、義実家に行くと息子は私より義母にべったりです(泣) 私が出掛けていなくなっても帰ってきてももスルーです・・・ 保育園に入園したタイミングでぱったり行かなくなったら義父母は寂しいですよね? 慣らし保育中、午後義実家へ遊びに行ったり、用事はないけれどお迎えをお願いした方が良いのでしょうか? 金銭的に援助をしてもらっており(厚情で保育料も払ってもらっています。)、常に孫のことを気に掛けていて「困った時はいつでも気軽に言いなさいよ」と言ってくれるので、あえて息子と触れ合う機会を設けた方がと思いますが、慣らし保育中は二人か主人と三人でゆっくり過ごしたい気もします。 慣らし保育中だからこそ、たくさんの身内と会った方が息子の為にいいんでしょうか。 同じような環境だった方、または義両親の立場の方、アドバイスを下さい。 その後、通常保育になった場合の週末などの経験談もありがたいです。 (もともと主人は平日休みが多く、週末は息子と二人の事が多いので) 宜しくお願いします。

  • 一歳児クラスの保育園

    4/3が入園式で翌日から慣らし保育が始まりました。 11時半まで→お昼食べるまで→16時までと3日間で終了です。 他の保育園と違って短いのも心配ですが、うちの息子は もともと人見知り&場所見知りするので案の定始まりと お迎えは大泣きです。3日目は門を見た途端泣き出し食事拒否& 昼寝も泣きつかれて5分程度で終了。迎えに行ったら目が腫れて 顔中真っ赤になってました。そして夜泣きが激しくなり夜中12時半から 2時間ほど泣いては寝るの繰り返しになってしまいました。 来週から仕事が始まり9時~17時まで預けなくてはいけません。 息子が保育園に慣れる日はくるのでしょうか? 今日は熱が出てしまい休むともっと慣れないのではないかと 不安です。同じような状況だった方アドバイスお願い致します。

  • 保育園で泣かないことについて

    保育園で泣かないことについて 娘が9ヶ月です。 慣らし保育中です 夫婦共に介護のお仕事をしており、収入が十分ではないため育休が終わるまでには復職しなくては経済的に大変です。 そのため、1番入りやすい4月の一斉入所で保育園に入れました。 慣らし保育1日目から、泣かないのです。 少し泣きそうな顔をしたり、お迎えに行くと笑顔で寄ってきて、荷物をまとめてる時も抱っこ抱っこと訴えてはきます。 私の愛情が足りなかったのでしょうか? 家でも1人遊びをよくします。 眠たくなったり、私と目が合うと抱っこを求めてきますが、それ以外は大体あちこち動き回って遊んでいます。

  • 働き始めたが保育園をどうするか

    パートを始めましたがこのまま一時保育(認可の認定こども園)か、企業主導型(認可外)保育園に入るか悩んでいます。 一時保育 数ヶ月通っておりこどもも私も慣れている 最大週3回 連続した日は不可。 直前だと予約が一杯なことも。(基本は取れる) 企業主導型保育園 慣らし期間2週間は、9時~スタート。 もう働いていることを伝えたが、慣らしの短縮や朝早い時間からの預りは不可(9時に保育園の扉を開けるように!と念押しされました,,,)。 以前、入っていた企業主導型をすぐ退園することになったので(ギリギリまで入園許可証をもらえなかったり、事務的な対応がずさんだったので。)正直また同じことにならないか不安。 長い目で見ると企業主導型だと思うのですが、まだ何もできないのまとまって休むのが不安です。 皆様ならどうされますか?客観的なご意見を聞きたいです。どんなことでも構いません。

  • 保育園とはこういうもの?

    11月で2歳になる息子がいます。 4月から保育園に通わせることになりました。 私ももともと元職場にまたパートで行くことになり4月からスタートでしたが、元職場ということで融通も効き慣らし保育が落ち着いてからの勤務でいいよといわれそのつもりで慣らし保育からスタートでした。 息子は私と離れるとすごく泣いていましたがご飯の時間はちゃんと食べてるみたいで安心していました。月曜からスタートしやっとなれてきたころ、コロナの時期なので朝体温を測っているのですが36.5でいつもどおり元気そうだったので連れて行くと預けてすぐにまた教室で熱を測ったようで、すみません!熱が38.1あるみたいなので今日はご自宅でみれますか?! と、、、。家を出る前に測ったら36.5でしたよ? と言うと、体温計を見せられ、いや~でもこれなので、、と。熱が急に出たのかな?、と思いましたが帰って測っても熱はなくいつも通り元気でした。 泣きじゃくる子を体温計で測ったら動きまくって体温計も全然正確じゃないだろうと思うのですが、、。その時はまだ肌寒かったので厚着もさせていましたし、、 その時点で少し不信感というか違和感を覚えました。 その後結局私の住んでる県もすぐに緊急事態宣言がでて私の職場もしばらく仕事がなくなってしまったので家で見れるので自粛をしました。 4月2週目から5月いっぱいまで自粛し、 途中でたまに息子がどう過ごしてるか 元気かの確認の電話をくれました。 ただその電話で違う違う子供のママと 勘違いされて、〇〇ちゃん←女の子 元気に過ごしてますか? と電話の終わりくらいにいわれて、、 それにも不信感でした。 電話するときってきちんと間違ってないか確認しませんか?? 私は〇〇の母ですというとすごく焦ったように、あ、すみません!!名簿が上と下だったので!!(^◇^;)と、、 他にも小さなことがつもりにつもって 不信感しかありません、、 いつまでも泣く子は見たくないんでしょうか?? 12:00お迎えの慣らしから 今度はお昼寝まで頑張りましょうと言われ お昼寝が終わったらお電話しますとのことで 今度は毎日13:00ぴったりに待ってたかのように 三十分しか寝なくて~お迎えいいですか? と。三十分寝てぐずったりしてなければ そのまま長い時間預かってもらえないのですか? 今日に関しては、泣き止まないので お迎えいいですか?と言われました。 慣れさせるための慣らし保育ですが 泣いたらママがくるって息子は今度からも 思うかもしれませんよね。 私のわがままなのかもしれませんが、 不信感がいっぱいで転園した方がいいですかね? 慣れるまではこういうのは普通なんですかね? 教えてください、、。

  • 保育園を好きになる方法

    先週から週3日一時預かりで保育園に通っています。 長男4歳1ヶ月です。 初めての日は別れ際に泣きもせず、他の園児と少しもめたそうですがうまくいきました。 慣らし期間でたった2時間だったのですが、迎えの時間に次男が寝てしまい義母にお迎えを頼んだところ、私が迎えに来なかったことでキレて泣かれました。 二日目、三日目は離れたがらず、先生に抱っこされ無理矢理離れました。 私は車に乗り込むところを見られたくなかったのですが、先生がベランダから私が帰るところを見せ、長男はよけいに泣いてしまいました。 泣くのは一瞬で、すぐに泣き止み、少しテンションは低いですがお昼のお迎えまでは何とかうまく過ごしているようです。 三日目から、車に乗るのも嫌がるようになって、保育園に着いても靴を脱ぎたがらず、脱いでも下駄箱に靴を入れるのを拒み、抱っこ~といって離れようとしません。 次男がいるので、次男を抱っこし、先生に長男を頼んで「楽しんでおいで!」と明るく別れています。 でも、私自身、保育園に通った2年は地獄で、全く良い思い出などありません。 だから4年間どこへも行かさずに育児してきました。 しかし長男は私と違う人間だし、今年から幼稚園が3年保育になり、校区外ですが近所の幼稚園に通えることになったので説明会にも行きました。 が、やはり校区外なので来年は区内の幼稚園に転園しないといけないので、やめました。 毎日私とばかりではつまらないだろうし、友達とも遊べるようにもなったし、保育園の一時預かりでも行かせてみようと決心し申し込みました。 空きが出たので行けることになったのですが、あの泣いた姿を見ると、胸が締め付けられます。 必要に迫られての保育園でもなく、長男を思ってのことだったけれど、間違いだったのかと不安に思えてきます。 長男には「保育園は楽しいところ」「ママも行きたいわ~」などとポジティブに伝えています。 身内からは「そのうち馴れる、子離れしないと、お友達が出来て良い」と励まされるのですが、実際にあの泣きわめく姿を見てないから言えるんだ、とモヤモヤが消えません。 そこで、保育園がある日は、終わったら何かご褒美みたいなものを与えても良いでしょうか。 100円ショップのバスバブルが好きなので、終わったら一緒に買いに行く、など、物で釣るのはよくないでしょうか。 週に3日なので、月1200円の出費ですが、もし長男が「保育園に行けば帰りに楽しいことが待ってる!」と思って頑張ってくれたらなーなんて思うのですが。 一時預かりで保育園に行かせているお母さん方、なにかアドバイスをください。

  • 慣らし保育

    皆さんの体験、アドバイスを宜しくお願いします。 一歳二ヶ月の娘は、慣らし保育一週間経っても全く馴染めずずっと泣きっぱなしです。 徐々に時間を延ばして行く予定が、未だに二時間でお迎えしています。 ずっと泣いているせいで、目の周りはかぶれ、声は出なくなり、なんだかかわいそうで…。 あと一週間で復職予定ですが、保育士さんから慣らしの延長をお願いされました。 徐々にでも慣れてくれるものなのでしょうか?お茶も飲めず、昼食もチャレンジしましたが、全く食べなかったようです。 この先不安です。比較的家で過ごすことが多かったのですが、もう少し人と触れあえさせれば良かったと後悔しています。 この数日は、保育園のトラウマ?からなのか、私にべったりで、少しでも離れると大泣きです。パパもダメになりました。

  • 保育園について

    現在、3歳の女の子のママです。 来春から保育園に通わせたいのですが、子供が1人目で色々と分からないことが多く、皆様のお力を借りれたらと思います。 まず、預けるにあたって、自営業のため通常の保育終了時間に迎えにいくことができません。親の両親(子供から見た祖父母)も近くに住んでいないので誰も迎えに行けない状況です。 ですので、24時間体制の保育園か延長保育がある保育園を探したいのですが、インターネットであれこれ検索してもなかなかいい情報が得られません。 皆さんは保育園を探す時、どのように探しましたか? どんなところに相談できますか?(例えば児童相談所とか?違うかな(・・?) どのように探してどのように手続き等すればいいのかさっぱりわからず困っています。 また、東京都足立区在住ですがいい情報がありましたら教えてください。 宜しくお願いします<m(__)m>

  • 1歳児クラス 保育園の外遊び

    次の4月から子どもを保育園に預ける予定です。 4月時点で1歳11ヶ月なので1歳児クラスに入ります。 現在その保育園の1歳児さんたちは、午前10時から10時20分ほどまでしか園庭で遊ばないようです。 給食の準備が大変だからという理由で、出てきたなぁと思ったらもう引き上げています。 給食の後はお昼寝で、お昼寝から起きたらおやつで、後はお迎えが来るまで部屋で遊ぶそうです。 結局1日のうち外遊びは30分弱と知りショックを受けています。 ほとんどの保育園がこうなのか知りたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 一時保育で慣らしは必要?

     一時保育を利用された方のお話を聞かせてください。  11ヶ月の娘がいます。  来週なんですが、急遽、外出する用事(3~4時間程度)ができてしまいました。  娘を連れて行くことはできない用事で、他に預ける手段がないので、近くの保育ルーム(無認可)の一時保育を利用しようかと考えています。  夫にそのことを相談したら、「いきなり人に預けたりして大丈夫かな?」と心配されました。  保育ルームでは通常の保育なら慣らしはあるそうですが、一時預かりの場合は基本的にはないそうです。  心配なら用事がある日の前にでも短時間の預かり保育をお願いすればいいのですが、お金がかかるのでちょっと迷います。  そこで一時保育を利用されたことのある方にお聞きしたいのですが、慣らしのようなことはされましたか?  ちなみにお願いする保育ルームは事前に見学をしてます。  私は現在、求職中で仕事が見つかった際にはその保育ルームに預ける予定です。

専門家に質問してみよう