• 締切済み

水銀灯に関してなんですが・・・

高圧水銀灯と、低圧水銀灯がそれぞれ照射している光の波長がわかりません。 大まかでいいですので、お教えください。 お願いします。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

低圧は、185nm、253.7nm、300nm、etc.。 高圧は、300nm、350nm、etc。 やっぱり水銀灯といえば、下記URLの会社じゃないですか。 スペクトルグラフ出ていますよ。

参考URL:
http://www1.ushio.co.jp/index.html
noname#5277
noname#5277
回答No.1

具体的には分かりませんが、放出された放射エネルギーは、 次式で求められる波長の放射となるはずなので、計算できるかと思います。 λ=h・c/E=1240/E ここで、λは波長[nm]、hはプランク定数、cは光速、 Eは放射エネルギー[eV]です。 つまり、放射エネルギーさえ分かれば計算できますよ。

関連するQ&A

  • 水銀ランプの再始動について

    水銀ランプの再始動について分からず困っております。 ランプ再始動時において放電を開始するのに、始動時より時間を要する理屈が分かりません。 発光管内の高温化が放電条件の一つのようなのですが、再始動時は発光管内に熱が残っているため、始動時より有利な条件のような気がするのです。 この他に放電を妨げる理由がありますでしょうか? また、低圧・高圧・超高圧水銀ランプと様々な種類がありますが、それぞれにおいても再始動が遅れる理由は同じでしょうか?

  • 水銀ランプの再始動について

    水銀ランプの再始動について分からず困っております。 疑問に思っているのは、ランプ再始動時において、放電を開始するのに始動時より時間を要する理屈です。 発光管内の高温化が放電の条件のようですが、再始動時は発光管内に熱が残っているため、始動時より有利な条件のような気がするのですが、他に放電を妨げる理由があるのでしょうか? また、低圧・高圧・超高圧水銀ランプと様々な種類がありますが、それぞれにおいても再始動が遅れる理由は同じでしょうか?

  • 水銀にガンマ線を照射すると

    水銀にガンマ線を照射すると 金(きん)になるの?

  • 水銀灯と水銀灯代替LEDの特性

    2020年水銀灯生産完了で各地で水銀灯使用街灯のLED化が進んでいますが、水銀灯のカバーをそのまま流用する形で電源とLED電球を替えた街灯が多くあります。費用の面で格段に有利です。しかし特に垂直接地(口金が時計の6時の位置)の街灯に問題があります。いままでより光が上方に打ち上げて照射されて、周囲の2階以上の階ち照射されてしまうようなのです。 なみに実例でガラス製○ボールガラスカバー上180度アルミメッキ旧水銀灯街灯をLEDに交換すると50mの距離で8階のベランダを直接照らして手すりの濃い影が窓際の天井に写ります。さて、まず、この現象について物理的に理解したいのですが、よろしくお願いします。

  • 300~500Wの水銀灯(ランプ)と言えば、高圧水銀灯という理解で宜し

    300~500Wの水銀灯(ランプ)と言えば、高圧水銀灯という理解で宜しいでしょうか?また、実験室のクリーンベンチなどで使われる紫外線ランプとの違いについてお教え下さい。

  • 水銀灯のスペクトルは、なぜ4~5本しか見えないのでしょう?

    先日大学の授業で、回折格子を用いて水銀灯のスペクトルを観察し、波長を計算しました。その時に文献を見ていて思ったのですが、文献にはいくつもの波長が載っているのに、実際に見えたのは4本(4色)程度でした。どうしてその他のスペクトルは観察できないのでしょうか? 物理は素人ですm(_ _)mでもレポートをかかなければなりません、よろしくお願いします。

  • 水銀灯が消える

    困っています、漁で水銀灯を使うのですが、点けると一時間ぐらいで消えてしまいます。球の寿命かと思い新しい物を着けたのですが消えてしまいます。この前は安定器がものすごく熱くなっていたので何かが壊れているんでしょうか? 発電機(2300KVA)→安定器100V 425W×2個→高圧ナトリウム灯660W 去年はこれでずっと使っておりました。安定器も去年買ったものです。 詳しい方宜しくお願いします。

  • 水銀ランプの波長

    超高圧水銀ランプは365および436nmに鋭いピークをもち、それぞれi線、g線と呼ばれているようですが,名前の由来が分かりません.お教え頂ければと思いますが.

  • 原子核崩壊によって水銀を金に

    水銀にガンマ線を照射すると陽子が飛んで金になるが実際には莫大な費用がかかるという 話を聞いたのですがこれは本当でしょうか?

  • レーザー光線の物理実験2

    レーザーの特性のひとつに、単色性というものがあります。 これは、レーザーは一般の光と違い、波長分布がなく、波長が全く同じ光でできている という意味らしいのですが、では、その一般の光だったら何かにその光を照射したときに、レーザーを照射したときとどのような違いが、なぜ、おきるのですか?