• ベストアンサー

『笑っていいとも!』で出題された「0.01=100」の回答教えてください

笑っていいとも増刊号で以下の頭の体操的な問題が 出題されていたのですが、回答を見逃しました。 どなたか、答えを見たかた知っている方教えてください!! 気になって仕方がありません(^^ゞ ---------------------------------------------------- 0.01=100 この式に、一本の線を加えて、式を成り立たせるようにしなさい。 ----------------------------------------------------

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayo68
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.1

0.01を1%と見ていました。 なので、右の100の「0」と「0」の間に斜め線をいれて、 0.01=10/0(0.01=1%)です!

mari4lvkatu5
質問者

お礼

なるほど~!!!(^o^)b スッキリしました!! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 回答するのが楽しくて止められない。

    色々な問題に回答するのが楽しくて、頭の体操になっているのですが、止め時がなかなか決められなくて困っています。どうしましょう。

  • 頭の体操  春=さ,秋=か,冬=こ ・・・・

    頭の体操ということで問題をだされました。全く閃かず、また出題者の方がなかなか答えを教えてくれないため、こちらでお答えをいただけないでしょうか? ------------------------------------------------ 次の□には,何が入るでしょうか? また,その理由も答えなさい。 春=さ,秋=か,冬=こ,雪=た,雷=は,京=□ ------------------------------------------------ くだらない事ですがよろしくお願い致します。

  • 先生に出題ミスだと認めさせたい。

    中一のグラフから比例の式を求める問題です。 その比例のグラフは座標(2、2)(4,3)を通っています。 前者から考えるとy=xという式になり、後者ではy=3/4xとなりますよね。(因みに正解はy=3/4xとなっています) なぜ、このような事が起こったかというと、ここが肝心なのですが、出題された問題ではそのグラフの直線が直「線」ではなく1.5mm程度の太さを持つ直「面」となっていたからです。 すなわち、その太さのために本来触れてはいけない(2,2)という座標にかすってしまっていたのです。 しかし、先生は触れていることを認めないのですが、どうすれば認めさせることが出来るでしょうか? ※補足説明 (2,2)には確実に接していますが、(-2、-2)には触れていません。また(4、3)(-4、-3)はその直線のど真ん中で交差していて、(2,2)はかすっているといった感じです。

  • 物理教師から出題された問題なのですが、いくら考えてもさっぱりわかりませ

    物理教師から出題された問題なのですが、いくら考えてもさっぱりわかりません。 その問題の内容は以下の通りです。 ペットボトルの中に水を入れたものと凍らせたものの二種類を用意する。 それら二つをそれぞれ斜面で転がしたとき、どちらが速く転がるかを説明せよ。 というものです。力積や運動量がヒントとのことですが、どなたか回答お願いします。

  • 先週の「いいとも!」で

    金曜日の「いいとも!」が終わる時 日曜日の増刊号の予告がテロップであったのですが ‘タモリ赤面、’みたいな予告があったのです。 「赤面って何があったんだろう?増刊号を 見よう!」と思いつつ、当日増刊号を見忘れました。 それを今思い出して気になっています。 先週のいいとも!及び増刊号を見られた方 ‘赤面’って何の事だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 読解問題の出題について

    国語のテストを作っていて、出題の仕方で迷ったので、質問させていただきます。 国語の問題文で、「端的に説明されているところを抜き出して」という表現がありますよね。 「端的」とは、「遠まわしでなく、はっきりと」という意味だと思いますが、「具体的に」などという場合とはどのように違うのでしょうか。 「端的」といった時のほうが、一言でずばり表わしている感じなのかな?と、考えているのですが。 記述問題では、「端的に表わしなさい」というよりは、「具体的に説明しなさい」などと問われた方が、答えやすいですよね。 また、「○○の部分は、何を(どんなことを)表わしているか」といった表現は、聞いていることが漠然としすぎていて答えづらいですか? アドバイスをお願いします。

  • 友人から出題された、なぞなぞが解けません。

    友人から出題された、なぞなぞが解けません。 自分でも一生懸命調べたり、考えたりしましたが お手上げです・・。 わかる方がいらっしゃったら 教えていただけますでしょうか・・。 「茅葺(藁ぶき)の屋根の家と瓦ぶきの屋根の家がありました。 台風が来て強風が吹きました。 屋根が飛ばなかったのはどちらの家でしょう?」 ↑「」という問題です。 言葉遊びやとんちの好きな人なので 答えもそういった類だと思われるのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 笑っていいとも! 増刊号・・・

    笑っていいとも! 増刊号について教えて下さい。 先週と今週の二週間の増刊号、どちらとも火曜日(レギュラーは久本、タカトシ、中居、柳原・・・)の分が無かったような気がするのですが。 単なる面白い場面が無くて、編集で使用されなかったのか? 他に何か問題でもあったのか? 少し疑問に思ったので、詳しい方教えて頂けないでしょうか。 ヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • 法科大学院の出題範囲で分からないことがあり困っております。

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 今度法科大学院の入試があるのですが、その法科大学院の 出題範囲が以下の通りなんです。以下を読むと、手形・小切手法は 対象外と考えて良いでしょうか?法科大学院入試担当課へ 問い合わせましたら、以下ので読み取れるはずということで教授は書いています、といわれました。 以下の部分の最初から3行目の「その他の実質的意義の商法に関する法令」に手形・小切手法って含まれるのでしょうか?含まれない気がするのですが。。。あと、下を読みますと、商法総則・商行為は含まれますよね? 以下、文章です。 (4)「商法」 【試験範囲】 商法の試験範囲は,会社法(平成17年法律第86号)及び平成17年改正後の商法(第二編第十章保険及び第三編海商に関する部分は除きます。)その他の実質的意義の商法に関する法令としますが,会社法 を中心に出題します。 【試験の一応の目安】 企業組織及び企業取引に関する法分野である実質的意義の商法について,法科大学院第2年次から履修するに必要な基礎的能力を身に付けているかどうかを判定します。商法の学習にあたっては,(1)商法, 特に会社法の重要な概念・制度・条文について,なぜそれらが存在するのか,企業をめぐる利害関係者のうち誰のどのような利害と誰のどのような利害が絡み,どのような考え方の下にどのようなしかたで利害が調整されているのかをしっかり理解すること,(2)現実の経済社会において商法が実際にどのように運用されまた変容しつつあるのかをたえず意識し,会社法制の基本的な動向を把握することが求められます。試験においても,このような観点から修得の程度が問われることになります。試験問題の形式は,論述式で行います。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。<__>

  • IQサプリの宿題サプリの回答先?

    我が家の子ども達が最近好きな「IQサプリ」と言う番組を今日一緒に観ていました。私は「頭の体操」世代なので結構自信があったのですが、意外と難しいなーと思いつつ楽しんでおりました。 で、最後に宿題サプリと言う問題が出て、皆がうーんと唸った瞬間に娘が「判った!」と叫んで回答を言いました。答えを聞いて「なるほどー」と言っている間に、応募フォームなどが流れていたように思います。 この宿題サプリと言う問題は、どこに送ったらいいのでしょうか?一応番組サイトを見たのですがそれらしきものが載っていませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。