• ベストアンサー

貸し株について

一株100万円前半台の株を一年以上所有するつもりで購入しましたが 貸し株市場に貸し出した方が遺産運用の観点からみるとお得なのでしょうか?あと貸した側は貸し株料が入るのでメリットがあるのはわかrつのですが借りた側はその株でどいうメリットがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.4

>配当金より貸株金利の方が高いから成り立つ制度なんでしょうか? >ちなみに空売り後は何日以内に買い戻す必要があるのでしょうか? 私自身、信用取引をやった事がないので、的確な答えは出せませんが、基本的には貸株金利は、機関投資家などに株券を貸し出す代わりに貸株料をマネックスに支払い、その貸株料の一部を投資家に貸株金利の名目で支払っています。 ですから、「配当金より貸株金利の方が高い」って事ではなく、その時の需要と供給の関係で貸株金利は決まると考えられます。 特に3、9月の権利確定時は市場の株券が不足気味なので、高い金利を付けなければ株を借りる事が困難になります。 だから、マネックスの貸株でも貸株金利がこの期間は年1%を支払っていますし、松井証券の預株でも、高い逆日歩に伴う高い預株料をゲット出来ます。 空売りについてはよく分からないので、自分で調べてください。

その他の回答 (3)

noname#19624
noname#19624
回答No.3

同じ貸株でも、マネックス証券の貸株、松井証券の預株では大きな違いがあります。 >貸株市場に貸し出した方が遺産運用の観点からみるとお得なのでしょうか? マネックスの貸株は上場企業の大半を貸株できます。 貸株金利は年0.1%~年1%の範囲(平均は年0.14%ぐらい)。 特定口座と併用が出来る。 マネックス証券が倒産した時は債権者になる為、時価相当額のお金が戻らなくなる可能性があります。 株主優待を受けるには一旦、貸株から外す作業が必要なので注意(当然、貸株金利は貰えません)。 配当控除を受けたい時も、貸株から外す作業が必要です(当然、貸株金利は貰えません)。 松井証券の預株の場合は、貸借銘柄(REITも貸借銘柄ならOK)のみです。 逆日歩が付いた時に、そこから信託費用を差し引いて、残りが預株料として貰えます。 つまり、逆日歩が付かない時は預株料が貰えないので、逆日歩が付きやすい銘柄で預株をするのがベスト。 特定口座と併用が出来ない。 株主優待、配当控除は預株をやっていても獲得できるので安心です。 松井証券が倒産した時でも、最悪、時価相当額の現金が戻ってくる。 ちなみに、私が預株をやった時に配当金分に近い預株料を貰った事があります。 この点を考えて見てください。 >借りた側はその株でどいうメリットがあるのでしょうか? やはり「空売り」が出来る事です。

ROVOVORO
質問者

お礼

マネックスと松井ではこうも違うのですね!!! 全く知りませんでした。 ありがとうございます。 ちなみに僕はマネックスのHPを見て貸し株制度に興味を持ちました。 配当金より貸株金利の方が高いから成り立つ制度なんでしょうか? ちなみに空売り後は何日以内に買い戻す必要があるのでしょうか?

  • LAMBLOSS
  • ベストアンサー率21% (31/142)
回答No.2

貸し株すると配当が入らなくなるので注意しましょう。

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

いわゆる「空売り」ができます(規制がなければ)。 100万円の時に借りて、売ります。 例えば90万円に下がった時に買って返済すれば、 10万円(-貸株料-手数料)儲かります。

ROVOVORO
質問者

お礼

なるほど空売りができるのですか!!! 僕はてっきり大株主になりたい人が買ってるだけじゃ間に合わなくて 借りてくるんだと思ってました。

関連するQ&A

  • 不動産をREIT化した場合の所有権の行方

    不動産投資の超初心者です。 REITとは、特定の土地や不動産を証券化することを通じて細分化し、REIT市場で複数の投資家が投資できる仕組みだと理解していますが、いったん流動化した後の所有権の行方はどうなるのか・・疑問に思っています。 例えば、遺産で受け継いだ土地付きマンションが10億円の価値があり、10%の利回りで運用可能な場合、これを分割して投資家に個別に販売したとします。 1.しかし、マンションが老朽化していき、建て替えようという話になった場合、誰が決定権を持つのでしょうか? 2.また、元々の所有者が、やっぱり所有権を自分に戻したいとなった場合は、個別にREITの所有者全員から買い戻さなくてはいけなくなるのでしょうか? 株や債券など元々物理的な制約が無いものであれば流動性が高くてもいいと思うのですが、不動産という物理的な制約があるものを流動化させたときに、権利が細分化されてしまうことで、実際に運用が不自由になり、結果として大規模な建て替えや都市計画といった観点で大きな問題になるのではないか、とふと思いました。 こういった問題をREITはどう解決しているのでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです!!

  • 300万円をどの定期預金に

    今、300万円あって、1年数ヶ月後に使うつもりがあるので定期預金にしたいです。 ボーナスキャンペーンなどお得な情報を教えてください。 難しいことはよくわからないので、株などの運用は考えていません。

  • ETFについて

    ETFが資産運用に良いと聞きましたが あまりその良さが分かりません。 株と同じく市場でスピーディに売買可能のようですが 株と同じく 価格の上がり下がりは 何年経ってもあるようです。とすれば むしろ株の方が配当金もありえますし 会社が大きくなれば株も分割したりしながら株価は上がります。そう考えるとETFも商品によって様々だと思いますが それほど良いようにも思えません。10年もっても下がっているかもしれないので。 なにか私が理解できていないメリットがあれば教えて下さい。

  • 持ち株会について

    上場企業に勤めています。 持ち株会に入るようにいわれているのですが、従業員にとってどんなメリットがあるのでしょうか?会社が奨励金として補助してくれるケースや1,000円とかの少額で購入できるというメリットはわかるのですが、 他に何かメリットはあるのでしょうか? 市場価格に到達する前に解約したら、拠出したお金はもどってこないでのしょうか? 市場価格に到達した後も拠出し続けると100.5株とか半端な株数を所有することになるのでしょうか? 市場価格に到達した後に株価が下がり続けると損するのですよね?

  • 投資信託市場の現状は?

    それほど詳しくありませんが少し前から投資信託を始めています。 今のところトータルではマイナスになっていないので 今後の資産運用は増やしていこうと思い、こちらのコミュニティで 色々なご意見を拝見しました。 すると手数料が高いだけなどあまりメリットがないような印象を受け もっと勉強して株を所有したほうがいいのかとも考えています。。 ただ、ご意見の中には3、4年前のものも多く現在の情勢と 変わっているのではないかとも感じました。 投資信託市場の現状、数年前との違いをお聞かせければと思います。

  • 公募増資と株式分割では、企業側のメリットとしては、どのような違いがありますか?

    近々、私が株を所有する会社が、ベンチャー市場から、東証に鞍替えする予定ですが、上場の基準を満たす上で発行株数と株主数の項目があるらしいのですが、それをクリアーするのに、公募増資か株式分割のいずれかが行われそうです。企業側のメリットとしては、どのような違いがありますか?

  • 株式取引 信用売り 空売り 手数料 計算方法

    株式取引 信用売 空売り 手数料 計算方法を教えて頂けないでしょうか? 最近、SBIにて信用口座を開き、取引をしましたが手数料、金利の方法がわかりません。 5/19(金)新規信用売り ケーズ 2,263円×100株を約定。 5/19(金)信用返済買い ケーズ 2,249円×100株を約定。 株式取引の手数料は50万以下なので191円(税抜) 金利は1.15%のスタンダードプランです。 信用売りのところには手数料191円、諸経費15円。 返済買いのとこりには手数料389円、諸経費30円。 受渡日5/24(水)決済損益981円と書かれています。 経費の計算式がよくわかりません。 ネットで調べてみせても大枠しか書いておらず、実際のトレードに当てはめて 計算ができないです。 計算式を教えていただけないでしょうか? また空売りして株を所有していると1.15%の金利がかかります。 1日、所有していると7.1円という計算で正しいでしょうか? 貸株料= 新規建約定金額×貸株料率/100×日数/365      2263円×100株×1.15/100×1日/365日でただしいでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 貸株利用など貸借取引で注意喚起とは??

    こんちは。 優待狙いで7616コロワイド(単元500株)、7412アトム(単元100株)を狙っています。 11日付けで日証金が貸株利用など貸借取引で注意喚起との速報が入りました。 優待狙いで逆日歩に気をつけなければならないと思いますが・・・。 コロワイドは年中慢性的^^に逆日歩が発生しておりまして昨日現在0.05円です。 アトムは優待時期に逆日歩が付き、コチラも昨日現在0.05円。 07年3月の権利付き最終日のコロワイドの逆日歩は4円(貸借倍率0.1)。 同9月は0.05円(倍率0.25)でした。 同じくアトムの3月が4円(倍率0.02)、9月が6円(倍率0.05)。 ↑楽天マケスピで確認しています。 アトムは憶えていないのですが、コロワイドは昨年9月の権利日近くに「新規売り停止」の措置が取られていたような・・。 そこで質問なのですが、 1 今月の権利付き最終日の逆日歩について、上記の実績を遙かに超え、1株当たり10円とか20円(それよりももっととか)の逆日歩がつくような事は考えられるでしょうか? 2 優待が2万円程度あるのでコロワイドで4円なら2,000円、アトムが6円でも600円と、逆日歩を払ってもお得感があると考えるのは早計でしょうか?(権利落ち日に現渡しの予定) 3.「逆日歩が最高10倍の措置が取られる事がある」との事を聞いた事があるのですが、上記4円や6円がひっそりと「実は40円だった、60円だった」って事はないのでしょうか?マケスピに表示されている(マケスピの表示が間違っていないモノとする)のが4円、6円ならその時は間違いなくその逆日歩額だったのでしょうか? 長文になり申し訳ないのですが、知ってらっしゃる方、教えて下さい。お願いします。

  • FX法人化について

    FXで資産運用をやっていこうと思っていますが、色々調べた結果レバレッジの観点から法人化した方が安全にやっていける事がわかりましたので、会社設立に向けて動いています。 しかし、法人にした場合に税率が個人より高めになる事や会計処理のめんどくささ等でメリット・デメリットを計るのがいまいち感覚的に難しくて悩んでいます。 仮に資本金5000万円で設立して3000万円を利回り20%目標で運用していくって程度の規模の場合メリットとデメリットどちらが大きいでしょうか? 運用は基本的に株式のインデックス投資も含めて長期保有であまり売り買いは頻繁にはしないつもりです。 なお余剰資産はまだだいぶありますので、3000万円すってもそれほど痛くはありません。

  • 50万円の運用方法についてアドバイスお願いします

    余裕資金で長期で運用する予定です。 現在、普通預金・250万円、日本株・50万円、外貨預金・50万円、余裕資金・50万円です。 銀行などで話を聞くとどれも良く思えてきて冷静な判断ができません。 株と外貨預金は損も得もない感じでこれ以上お金を追加するつもりはありません。 根が貧乏性で一つの投資に許せるリスクは50万円が精一杯なので もっと資金を増やしてからという回答はなしでお願いします。 年収300万 28歳 独身 実家暮らしOLです。 普通預金の250万円は運用するつもりはありません。 それ以外の150万円を運用して250万円にすることが目標です。 大学の奨学金250万円を一括返済してくれた両親に返すことが目的です。 ちなみに両親は返ってくることは期待してないようなので減ったら減ったであるだけ 返すだけなのでリスクがあってもかまいません。 長期で運用して老後のおこづかいにしてもらうつもりです。 どんな商品に投資するのがよいでしょうか。