• ベストアンサー

割賦販売をしたい

勉強不足で間違っているかもしれませんが、質問です。 建物を建てて、20年間それを賃貸する計画だったのですが、賃貸ですと、家賃収入と減価償却費で借入金を返さなければなりません。(その他諸々の経費はかかりますが) そこで、割賦販売にすれば、減価償却費より、原価戻し額が多いので、借入金を返しやすいと思いました。また、相手がこちらに支払う金額も少なくなると思います。(維持管理費は相手が持ちますが) そこで、割賦で建物を売るときのメリット、デメリット、注意点、法の縛り等、何でもいいので教えて下さい。 (20年間で建物代金を回収することが前提です(借入完済)) そもそも割賦自体できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

割賦販売自体は可能です。何の問題もありません。 ただ問題は… (1)最終的に所有権が購入者に移転する為収入が確定してしまう。(賃貸ならずぅぅぅっと利益を生む可能性があります) (2)購入者の与信判断が素人では無理です! 基本的にはNo.1さんと同じ回答です。 建築時から業者契約してはどうでしょうか? 家賃保障契約があれば入居者0でも家賃収入を得られます。ただ保証金がかかりますので10%前後は手数料として取られますが… 考え方としては建物丸ごと不動産業者に借りてもらうと考えればいいでしょう。 またこういった契約のメリットは (1)家賃管理不要(不動産業者がやります) (2)物件管理不要((1)に同じ) (3)入居者募集不要((1)に同じ) 尚且つ町内会費等も共益費等と一緒に集金してくれる場合もあるのでマンション自体の悪評(あのマンション住民は町内会費を払わない人が多い等)を避けられます

参考URL:
http://www.minitech.co.jp/plan/lump/index.html

その他の回答 (1)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

ご自身が貸し主となって割賦するならやめておいた方が賢明です。 個人の力では借り主の信用度等を調査し、総合判断するのは困難です。 20年間借り主がきちんと払ってくれる保証は何処にもありません。 実際自己破産+免責でもされれば未払金が一銭も入ってきません。 また、法律等にそれなりに明るくなければ対応も困難でしょう。 貴方が大金持ちで2年や3年未収でも屁でも無ければともかく痛みを覚えるなら別の手段を考えた方が良いと思いますね。

kota2006
質問者

補足

回答ありがとうございます。 個人でやるのではなく、会社としてということです。 説明が悪くてすみません。。

関連するQ&A

  • 割賦販売契約の経理

    割賦販売契約で機械を購入したとします。割賦販売の場合、所有権は移転し資産計上、減価償却費が経費となります。 この場合、利息や手数料はどうなるのでしょうか?銀行融資の場合は物件価格が資産計上され、減価償却費のほか、支払利息、手数料は全て経費で処理されますね。リースの場合は資産計上されずリース料は全額経費ですね。 割賦販売の場合物件価格に利息や手数料を上乗せされた額が全額資産計上で減価償却ですか?手数料や利息を償却するなどあり得ないと思いますが。 詳しい方ご教授ください。

  • 割賦販売で購入した場合の設備の会計処理、税務処理について

    会計処理、税務処理について教えてください。 ---------------------- 設備価格:1億円 法定耐用年数5年 (定額法で100%償却) の設備を割賦販売で購入しました。 割賦の期間は4年間です。 割賦販売金額は1億2千万円とします。 (元本1億円、金利2千万円) ---------------------- 質問ですが上記の場合 1、会計上、毎年の減価償却費はいくらで処理することになるのでしょうか? (2000万円でしょうか?それとも2400万円なのでしょうか?) 2、減価償却期間は割賦期間である4年でしょうか?それとも法定耐用年数である5年を使うべきなのでしょうか? 3、税務上、毎年、損金算入できる金額はいくらになるのでしょうか? 大変困っておりので、ご助言いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • 割賦販売(対照勘定法)の仕訳をチェックしてください。

    お世話になります。よろしくお願いします。 割賦販売(対照勘定法)についてお聞きします。 テキストは「サクッとうかる」でp,140です。 (1)<商品引渡時>  原価210,000円の商品を300,000円で販売し、代金の均等分割払いとし た。  ~仕訳~  (借)割賦販売契約 300,000 (貸)割賦仮売上 300,000 (2)<第一回代金回収時>  一回目の100,000円を回収した。    <借>現金 100,000 (貸)割賦売上 100,000  <借>割賦仮売上100,000 <貸>割賦販売契約 100,000 (3)<第一回決算時>  決算を迎えた。    <借>繰越商品140,000 <貸> 仕入 140,000 ーーーーー以上までが参考書に載っている部分です。 私が気になっているのはこの続きです。----------- (4)<第二回代金受取時>  二回目の代金100,000円を受け取った。  <借>現金 100,000 <貸>割賦売上 100,000  <借>割賦仮売上 100,000 <貸> 割賦販売契約 (5)<第二回決算時>     <借>仕入 70,000 <貸>繰越商品 70,000 と私は予想しました。((4)、(5)は私が考えたので答えはないです。) 特に(5)は(3)と借方と貸方の勘定科目が逆になると考えたのですが、 不安です。 本当にこれで正しいでしょうか? 独学で勉強しております。よろしくお願いします。

  • 減価償却費は営業費にもなりえる?(工業簿記)

    工業簿記のテキストの営業費会計のページの問題で 「本社建物の減価償却費¥100,000を計上した。」 答え (借)減価償却費¥100,000 (貸)減価償却累計額 ¥100,000 となっています。 工場にかかる原価ではないから 製造原価ではなくなり、経費ではないことはわかるのですが これは、営業費ではなく、一般管理費ではないのでしょうか? 減価償却費が営業費になる場合もあるのですか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 不動産の減価償却について

    マンションを賃貸にしておりますので不動産所得があります。建物についてのみ減価償却の対象とのことですが、一般にマンションを購入した際、建物の代金と土地の代金の区別がわかるのでしょうか?

  • サラリーマン大家の減価償却

    住宅ローンを組んで、分譲用マンションを一軒ほど賃貸にだしています 減価償却費を試算するため、 建物の取得価額に、「非業務期間(賃貸業務開始前)の期間にかかわる借入金利息」を算入することは可能でしょうか? これのあるなしで、減価償却費がけっこうかわるので・・・・。 ご教授くださいませ。

  • 賃貸収入の税金について

    住宅を購入し、賃貸した場合の税金に関して、私の名義で父親から資金の半分1000万円を借入 購入し(仮に 物件価格2000万円 賃料年間収入200万円)の場合 年間200万円の収入に対し、建物の減価償却費と父親からの借り入れ利息(6%)を経費と 考えた場合 残りの利益に税金は何%かかりますか? 私は、主人の扶養となっているため、扶養から外れてしまいそうなので(パート収入100万円) 逆に、主人名義で私と私の父親の貸し付けで主人が購入し、減価償却と借入利息(6%)を 私と私の父親にはらっつて、利益に対して何%の税金がかかるのでしょうか? 私の法人を設立し、私と父親が出資にした場合で賃料収入を得た場合とどのように違うのでしょうか?

  • 借り手がつかない不動産

    個人で貸しアパートを所有しています。一年間、借り手がつきませんでした。一年を通して収入はゼロ、経費は維持費がかかっています。すぐには入居できる部屋もあれば、そうでない部屋もあります。入居者募集の広告なども出していませんでした。この場合のアパートの減価償却費は経費として計上できるのでしょうか?もし計上できない場合は、今年の建物の価格は昨年繰り越されてきた金額をそのまま使うのでしょうか? また、維持費は経費として計上できるのでしょうか?

  • 銀行返済の経理

    銀行から9000万円を借り入れしました。 ・元金返済 480万円(年) ・借入金利息 240万円(年) ・建物減価償却 240万円(年) 銀行から赤字決算は困るけど利益はあまりださないでいいですよと言われました。 この意味がわからないのですが、元金は経費にならないので利益を出すしかない思うのですが、元金と建物の減価償却の差し引きで240万円ちょっとくらいの利益をだせばいいと言うことでしょうか? どう解釈したらいいのか教えてください。

  • 役員報酬の考え方 書籍より

    「当期純利益(または経常利益-税金)+減価償却>借入金返済額」 役員報酬の予算の考え方について上記の視点のことが書いてありました。 以下の内容でどのような計算になりますでしょうか。 不動産管理業です。年間で 売り上げは主に賃料4千万 経費は修繕500万 借入金返済が年間450万 減価償却300まん 

専門家に質問してみよう