ニーンベルグの指輪の演出に関して

このQ&Aのポイント
  • ベルリン国立歌劇場の2002年東京公演でのニーンベルグの指輪の演出について質問します。
  • ヴォータンがサングラスをしていたり、ワルキューレが特攻隊服を着ていたりと、意外な演出があります。
  • 特にブリュンヒルデがジークムントの顔に白いクリームを塗るシーンについて、その意図や解釈について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ニーンベルグの指輪の演出に関して。

ベルリン国立歌劇場、2002年 東京公演に行ってきました。 演出家はハリー・クプファー。 ヴォータンがサングラスしてたり、 ワルキューレが、特攻隊服だったりと 面くらいますが、衣装も含め、 演出なんだと、納得もできますが、 ひとつ、まるで意味不明の演出がありました。 「ワルキューレ」の第2幕で、 ブリュンヒルデが、ジークムントに 「死の告知」をするシーンで、 ジークムントの背後に回った ブリュンヒルデが、ジークムントの 顔中(目、鼻除いて) 白いクリームを塗りたくっていました。 これは???? 多分、髭剃りクリームだと思いますが それにしても何故? どこかにクプファーの意図する 説明があれば、教えてください。 また、独自に解釈された方は、 それが自分の解釈であることを 明記して、参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

え~,siegmund と申します. ハンドルネームの由来はご説明するまでもないと思いますが, 音楽は単なる下手の横好きです. それにしても,ジークムントの質問が出るとは思いませんでした. 第2幕第4場,ブリュンヒルデの Siegmund! Sieh auf mich! Ich bin's, der bald du folgst. というところ以降ですね. 以下は私の勝手な想像です. 全く自信はありません. 私は第3サイクルを見に行く予定なので,まだ見ていませんし. 白という色に象徴的意味があるように思います. 白というと純潔を最初に思い浮かべるのが普通ですが(花嫁の衣装は白ですから), 例えば平凡社の世界大百科の「白」の項には 「白は一日の死と再生を表す色である。」 とあります. この時点では, ジークムントは一旦戦死してその後ワルハラの城で再生するという運命になっています. ブリュンヒルデが So weig achtest du ewige Wonne? と言っていますから,永遠の生命を得るのでしょう. この場面はブリュンヒルデがジークムントにそういう運命を告げる場面ですから, 白はその象徴としてまさにふさわしい色といえます.

mamaruru
質問者

お礼

ジークムントさん、ありがとう。 しかし、粋なハンドルネームですね。 ちなみに、僕は「トリスタンとイゾルデ」が 特に好きですが、主人公たちの 勝手気ままさには、正直不満あります。 どちらかというと、クルヴェナールや、 ブランゲーネに魅力を感じます。 さらに言えば、 映画「レッド・オクトーバー」 の艦長ではなしに、副艦長に敬意を抱きます。 本題。 ウ~ン。どうもピンと来ないのですが…。 色の表し方が、クリームというのが どうも引っ掛かって。 でも、その通りかもしれません。 是非、公演に行かれたら、 再度お考えを聞かせてもらえませんか? 楽しみにしています。

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

Siegmund heiss ich, und Siegmund bin ich. ジークムントを見てきました siegmund です. まだ,指輪モードになっています. > しかし、粋なハンドルネームですね。 いやあ,ありがとうございます. そう誉めていただけると大変うれしいです. ワルキューレは私が全曲通して聴いた最初のオペラですし, はじめて見たオペラでもあります. そういうわけで,特に思い入れが深いのです. ネットワークで私のコンピューター名は notung にしています(^^). さて本題ですが,どうも自信がなくなってきました. 第3幕の最初で勇士が大勢倒れていて, あとでワルキューレ達が彼らをワルハラへと送り出します. 勇士の顔を見ると,どうも赤い線が見えたようで, 少なくとも白い顔にはなっていませんでしたね. う~ん,よくわかりません. ちょっと塗る程度ではなくて,べたべたたくさん,髪の方まで塗っていましたね. 単なる死化粧ですかね? この世のものではなくなるという意味? というわけで,どうも本題ではお役に立てませんでした. でも,指輪の話ができて大変楽しかったです.

関連するQ&A

  • 宝塚歌劇平成3年月組公演「ベルサイユのばら」について

    平成3年の月組公演「ベルサイユのばら」オスカル編の公演 (涼風真世さんオスカル・天海祐希さんアンドレ)についてお伺いいたします。 当時、私は劇場での公演が観れなかった為、 NHKBS11での放送をビデオに収録して観劇しました。 今でもたまに観るのですが、その度に、疑問に思っている事がありまして・・・ 1幕の半ば頃だったと思うのですが、 アンドレがアラン達に監禁されたのを知らされたオスカルが 馬に乗って助けに行く場面です。 BS放送では、なぜかフランス人女性(明らかに涼風さんではない)が オスカルの扮装をして白い馬にまたがり野原を駆け抜けて行くシーンが映像で映しだされ、 画面右下に涼風さん扮するオスカルが顔だけ映されていて 「あ~わが名は~オスカル~♪」って1曲歌いきります。 その後、また舞台に戻り、アンドレを救う為に衛兵隊たちとの 乱闘のシーンになるのですが・・・ どうもこのシーンがあまりにも採って付けたようで、 しっくりいかず、 実際には舞台上でどんな演出になっていたのかが、知りたくて仕方がありません。 なにぶん15年以上も前の話で舞台を観に行かれた方の記憶が残っているか、なんですが、 もし、覚えておいでの方がいらしたら、 教えていただけないでしょうか? ちなみに歌劇団が発売しているビデオやDVDは観たことがありません。 こちらでもこうなっているのでしょうか?

  • ドイツ語の発音…ベルク? ベルグ?

    発音というか、日本語での表記のしかたについて質問です。 たとえば「グーテンベルク」のbergの部分ですが、ここはベルクかベルグか、どちらが正しいのでしょうか。 辞典等では、私が調べた限りではすべてベルクでした。ネット検索のヒット数でもベルクが優勢のようですが…。 ドイツ語の素養がまったくないので、理屈を素人にもわかりやすくご教示ください。

  • ベルク・カッツェ

    ZIPのデータ放送プレゼントスタンプラリーの、9月のベルク・カッツェのセリフの部分を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベルクとかブルグとか、

    ヨーロッパ周辺の国の地名で後に、ブルクとかベルクとかがつく地名があるのですが、この名前には何かの関連性や意味があるのでしょうか?また、日本の地名でたとえると、どんなものかわかる方は教えてください。

  • ベルグ余呉について

    来週末(土曜日)に、ベルグ余呉に行く計画をしているのですが、 この辺りのスキー場の事情が全く分からず投稿させていただき ました。 土曜日に行くことは決まっているのですが、 混雑状態は時間帯別にどのような感じなのでしょうか? 朝一(ゲレンデ8時着くらい)にいって午前中に勝負を かけた方がいいのか? ゆっくり出て午後券で滑った方がいいのか・・・?? 一般的には朝一でいって午前中って気がするのですが、 ある人は朝一組が帰る人がいるから午後~の方が空いている のでは?っていうひともいます。 やはりリフト待ちで30分とかになるとかなりテンションが 下がりそうなんで、せめて5分待ちまでにしたいな~と 思っています。 やはり朝一からの方がよいのでしょうか? この辺りの事情に詳しい方アドバイスいただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ベルグ余呉

    明日ベルグに行こうかと計画中なんですが、駐車場が24時間開いてるかどうか知っている方いましたら教えて下さい。 HPにも載ってないし、ベルグに電話をしたら本日休業みたいなんで、よろしくお願いします

  • ベルクのパン屋で

    なにかしらのバイトをやっておきたいと思い、今現在まで高校生アルバイト募集などのバイトを探していたんですが、今日ベルク(スーパー)に行った際パン屋の貼り紙が貼っており学生募集をしていました。 そこで今考えているのですが、 1 ベルクのパン屋は他のパン屋との仕事内容(高校生アルバイト)に違いはありますでしょうか? 2 僕は男なので製造補助などをやらされると思うのですが、補助と言ってもどのような内容なのでしょうか? 3 今まで接客はやったことがなく、郵便局や工場などのバイトばかりだったのですがそんな僕でもパン屋のバイトは出来ますか? ちなみに高3です。 経験者さんやなにか知っている方、よろしくお願いします。

  • ベルク余呉の情報

    今度の土曜日に三世帯で(ちっちゃい子供もいます)ベルク余呉に行こうかと思ってるんですが、行った事のあるかた何か情報ください。どんなことでもいいです。

  • 新宿駅のベルクの行き方

    都営新宿線で新宿駅のベルクへ行きたいのですが、新宿三丁目で降りるのと、新宿駅で降りるのと、どちらがよいでしょうか?

  • エンゲルスベルクの製鉄所

    エンゲルスベルクの製鉄所は19世紀に、銑鉄を鋼に変える「 」が出現したため競争力を失った。 「 」内がどうしてもわかりませんでした。ベッセマー法ではありませんよね?

専門家に質問してみよう