ボランティア通訳検定の社会的認識と公的登録の意義

このQ&Aのポイント
  • ボランティア通訳検定のA級に挑戦したいが、TOEFL550との違いはあるのか?
  • A級を取得し研修を終了すると公的にボランティアとして登録されるメリットは何か?
  • 英語に関する社会的に認知されやすい検定はあるか教えて欲しい。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボランティア通訳検定

現在TOEFLが550ある、大学生ですが、 国際協力に関するボランティアがしたく、 上記のボランティア通訳検定のA級に挑戦しようと思っています。 しかしながら、TOEFL550とボラ通検A級では 通訳をしたいと思ったときに そんなに違いがないように思うのですが 実際のところ、どうなんでしょうか? A級をとり、所定の研修を終了すると 公的にボランティアとして登録されると聞きました。 そのメリットもいまいちよくわかりません。 以上、まとめますと、 (1)ボランティア通訳検定の社会的認識は? (2)ボランティア通訳として公的機関(?)に登録されることの意義は? という2点です。 それ以外に、通訳に関するものでなくてもいいのですが、 英語に関する、社会的に認知されやすい 検定等ありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1992
noname#1992
回答No.2

お礼と補足読みました。 再度回答させていただきますね。 ☆質問1. ボランティア通訳検定、あるいは通訳検定を履歴書に書いた場合 (企業に対して)は、 実際に通訳関係の仕事(あるいは国際系の課に)つけるのでしょうか? (可能性として高い…程度かも知れませんね。) これはなんとも言えないですね・・・ 専用の通訳者を抱えている企業がどれだけあるのかわかりません。 外部の通訳者専門の派遣会社などを利用している会社も多いと聞きます。 そういった会社に登録していても、実際に通訳者としての職務の経験がないとなかなか難しいそうです。 実際、通訳者として仕事をするには、通訳養成学校に行き、その系列の派遣システムに登録する形が一番堅いように思います。 しかしそういう学校に行っていても本当に通訳者として仕事がある人は少ないみたいです。 狭き門であることは確かです。 また、通訳者ではなく、国際○○課とかに配属になるかどうかは会社によるのではないでしょうかね。 私の友達は、通訳関係の資格はまったくもっていませんが、語学で有名な大学を出たためか、大手通信会社に就職したら国際○○課に配属されました。 ☆質問2. TOEICは喋る、という技能が実質的に含まれていないのですが、 なぜ企業でそこまで評価されるのでしょうか? (自分で調べればわかりそうですが…。) なんででしょうね。 理由はわからないのですが、留学にはTOEFL、と同じように、企業ではTOEICを基準にしてますね。 答えになってなくてごめんなさい。 ★捕捉 英検は、なくなるのではなく、文部科学省認定のお墨付きがなくなるだけだそうです。 そうなんですね。 なくなっちゃうのかと思ってました。 世間からの評価基準はどうなるのか、蓋を開けてみないとわからないですね。 最後になりましたが、もともとtsutomu629さんの希望は国際ボランティアなんですよね。 どういった形で関わるのかにもよると思いますが、NGO等であれば、通訳者をそのためだけに用意する団体ばかりじゃないような気がします。 むしろ、できる人が都度行うって感じなのではないでしょうか。 実務の経験を積むことによってチャンスが増えるという気がします。 企業もそれは同じかもしれませんが・・・ 資格は資格で、挑戦して私はよかったと思っているので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

tsutomu629
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 申上げている通り、僕は国際ボランティアを希望しています。 そして現在そのような団体(NGO/NPO)にも所属しているのですが、 もう少し活動の幅も広げようと思い、 ボランティア通訳検定を考えてみました。 また英語を勉強するのに 通訳という方向から英語を勉強するのであれば、 今までのTOEFLに向けた勉強とはまた違った感じの 英語の捉えかたができるのではないかと考えています。 もっていて損はないと思いますし、 V通検のA級であれば、僕の実力にふさわしいのではないか 思いますので、ぜひチャレンジしてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#1992
noname#1992
回答No.1

こんにちは。 私はボランティア通訳検定のA級を取得しました。 ボランティア通訳検定の上級の検定として、通訳検定があります。 というより、通訳検定の下のほうの級を、V通検として別のものにしたという経緯があります。 通検はおそらく、日本の語学検定の中でもっとも難易度の高い検定の一つです。 しかし実際のところ、資格はあくまで目安であり、特に効力はないというのが実情です。 ボランティア通訳士あるいは通訳士として登録をすると、市町村等にリストが配られるそうですが、それによって何かの斡旋をしてくれる等のことはなく、あくまで履歴書に書ける、という程度だと個人的には思っています。 TOEFLと通検では目的が違いますので、勉強の内容も違ってくるとは思います。 TOEFLには通訳の実技はないですよね? そういう意味では、「違いがない」とは思いませんが、「持っていることで活動の幅に違いが出るものか疑問」という意味であれば、その通り、あまり差はないかと思います。 しかしボランティア通訳士として登録するためには協会の実施する講習会に参加するのですが、その講習会自体は、第一線で活躍されている通訳者の方達のお話が聞けたりと、とても勉強になりました。 なので無駄にはならないと思います。 個人の方が運営されてるサイトですが、通検、V通検について詳しくのっているものがありますので、参考に書いておきますね。 英語に関する検定等では、就職などには、やはり英検とTOEICなのではないでしょうか・・・ 英検はもうすぐなくなるそうですが。 あとは唯一の国家資格である、通訳案内業(通訳ガイド)の資格があります。 これも持っていれば通訳ガイドになれるわけではないですが、逆に、持っていないと通訳ガイドは正式にはできないことになっています。 ただしこちらも近年中に級の形になるらしいという話なので、ちょっと状況が変わると思います。 おそらく、ボランティアレベルと、プロレベルが級の形で段階にわかれると思います。 現在の試験はとても難しく、合格率が低いので・・・ 参考になれば幸いです。 がんばってください!

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hibridge/
tsutomu629
質問者

お礼

非常に参考になる意見をありがとうございました。 実際に級をもっていらしゃる方のお話を聞くことができ、 大変嬉しく思っています。 いくつか質問の追加と補足の方をさせていただきたいと思います。 もしも時間があるようでしたら、 ぜひ御回答の方を宜しくお願い致します。 ☆質問1. ボランティア通訳検定、あるいは通訳検定を履歴書に書いた場合 (企業に対して)は、 実際に通訳関係の仕事(あるいは国際系の課に)つけるのでしょうか? (可能性として高い…程度かも知れませんね。) ☆質問2. TOEICは喋る、という技能が実質的に含まれていないのですが、 なぜ企業でそこまで評価されるのでしょうか? (自分で調べればわかりそうですが…。) ★捕捉 英検は、なくなるのではなく、 文部科学省認定のお墨付きがなくなるだけだそうです。 以上、つたない文章ですが、御回答の方 できましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ボランティア通訳検定について

    ボランティア通訳検定の資格を活かした職業を教えてください。 通訳技能検定は就職に役立つ事はよくわかるのですが、いまいちV検のほうはわかりません。やはりボランティアということなのでしょうか?

  • 通訳検定2級の教材入手について

    通訳検定2級を受験したいと思います。 今年ボランティアA級に合格しました。現在大学生ですが、将来的に通訳になることを目標にしています。 そこで、通検2級を目指しているのですが、問題集が市販されていないため、勉強の仕方がよくわかりません。 通検2級の受験経験のある方、取得者の方、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 通訳検定の受検級

    通訳検定の受験する級で悩んでいます。 受験経験者の方、教えていただけますでしょうか。 この秋に初めて通訳検定を受ける予定です。 仕事をやめて2年程度英語に触れていないので、 当初はボランティアA級を受けようと考えていました。 ところが「ボランティア通検対策」という本のA級模擬試験をやってみたところ9割以上できたので、頑張って2級を受けようかと考え始めました。 ただ2級の過去問などもなく、内容がわからずあまり受かる自信がありません。 非常に難しいなら初めはVA級を受けておこうかとも思うのですが、 受かる可能性があるならば、2級を受けたいという気持ちも強く、悩んでいます。 VA級と2級では、難度はどの程度の差があるのでしょうか? 細かい質問ですみませんが、回答をよろしくお願いいたします。 参考までに、私の英語経験は下記の通りです。 英検1級、TOEIC980点 企業内で翻訳8年、通訳1年程度です。 (英語経験はあるのですが、通訳経験は少ないです。)

  • 株式会社 日本通訳協会を運営する人たちとは?

    日本での通訳者による組織を調べているのですが、株式会社 日本通訳協会の実態がよくわかりません。 一方で、「ビジネス通訳検定」の、特定非営利活動法人 通訳技能向上センターは、ホームページなどから、運営者がよくわかります。同時通訳者として有名で、通訳に関する学術組織の日本通訳学会の会長も務めている鳥飼玖美子先生や、通訳者として数々の重要な舞台での実績があり、サイマルの社長をされていた小松達也先生が運営されていますよね。 (株)日本通訳協会にもどると、 (1)その運営者、というか、株式会社なので経営者、および、正規職員の方々の中にはどのような実績のある通訳者の方がいるのでしょうか。あるいは、経営者や内部のスタッフに通訳者はいないのでしょうか。 (2)求人のページをみると従業員10名ほどとなっていますが、アルバイト・派遣社員等を除いた正規職員は何名くらいの組織なのでしょうか。 (3)「協会」という名前と株式会社であるということが、どうもピンときません。ふつうは、財団法人日本サッカー協会や、社団法人日本旅行業協会など、下部組織というか、同業者が集まって財団法人格、社団法人格の「協会」をつくるものだと思います。 株式会社日本通訳協会は、下部組織・同業者が加盟する協会ではないのですか?この点についてもよくわかりません。(通検合格者が、有料で通訳士登録ということをおこなっているのは知っています。仮に、通検合格者のための団体であるならば、「通訳士協会」のように名乗ることは自然だと思います。しかし、実際には特に、通検合格者のために活動するということは行っていないようですよね? ということは、やはり、(株)日本通訳協会には、受験者以外の、なんらかの下部組織や加盟する複数の同業者がいるということなのでしょうか。) (4) 通訳「士」という称号の発行についてなのですが、ふつう、公認会計士や、弁護士、保育士、通関士等、なんでもよいのですが、法律に基づいて、国、あるいは、国に委任された団体がおこなう試験によって発行されると思うのですが、通訳士について調べても国や法律との関係が全然でてきません。これはどういうことなのでしょうか。まさか、士商法(サムライ商法)ではないですよね?? 以上、4点について、ご存知の方、お願いいたします。

  • 通検について

    通検2級の所得を考えています。 私は大学は英文科出身で、海外滞在暦3年、TOEIC910点、現在仕事で英語を使用しています。スピーキングにはかなりの自信を持っています。しかし、英語を流暢に話せるのと、通訳は別物だとも分かっています。そこで質問なんですが、通検の2級は独学で所得可能でしょうか?V通検A級は独学でも充分受かることのできるレベルだと問題を見て思いましたが、通検2級は難しいと感じました。単語などは辞書を引けばいくらでも覚えられますが、通訳に必要な技術などは独学で取得するのはやはり難しいでしょうか? また、通検2級の参考書を探しましたが見つかりませんでした。参考書なしで、どのように勉強を進めていけば良いでしょうか? やはり、V通検A級を合格してから通検2級に進んだほうが良いでしょうか?経験者のかたアドバイスをお願い致します。

  • 通訳検定 ボランティア

    通訳検定に興味を持っています。 英検2級程度の学力のボランティアの資格を取りたいと思っています。 実際にこの資格を取得したら、どうなるのでしょうか? 何か英語を生かせる経験を積めるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 聴覚障害者が自分で払う通訳派遣ってどう思いますか?

    聴覚障害者が自分で払う通訳派遣ってどう思いますか? 13日の朝日新聞に、兵庫県西宮市にある団体が聴覚障害者向けの通訳派遣を始めた記事が載っていました。 記事によると、「手話や要約筆記などを学んだ学生、主婦ら約30人が通訳として登録している。1時間1100円で、100円はセンター。交通費は利用者が負担。千円を越える交通費は通訳者が負担。」 「聞こえないこと我慢しないで」という題字と記事内容から察するに、聴覚障害者本人がお金を払って通訳を雇うことを推奨しているようです。 これを見て、ビックリしました。 私の家族は難聴です。軽度なので、手帳も障害年金も貰えません。 でも生活上困難で、コミュニケーションも筆談を加えています。 補聴器も補助が受けられず両耳で50万しましたが感音性難聴なので、効果は低いです。 (今は性能が良いのが出ているみたいですが、購入の目処が立ちません) 何の公的支援も受けられない状況です。 生まれつきではないので口の形を読んで会話することも、ままなりません。 就職も手帳が貰えないから一般扱いで、障害者枠にも入れません。 その上「お金払って通訳を」なんて、とんでもない! こんな通訳派遣が広まったら、「聞こえないんだから、自分で通訳雇いなよ」と言われて、生活が成り立ちません。 聴覚障害者自身が支払うのではなく、イベント主催者・雇用主の会社が支払うなら良いと思います。 その場合でも、記事にある「手話や要約筆記などを学んだ」レベル(だから安いのかな。)ではなく、正規の手話通訳士・要約筆記奉仕員でないと不安です。 (要約筆記奉仕員は、資格化されていませんが、厚労省のカリュキュラムを修了した人です。守秘義務にも厳格です。) それを考えたら、今、行政の公的派遣事業を委託されている各地の身体障害者協会や難聴協会、要約筆記団体が、一斉に全国的にやってほしいです。 聴覚障害者がこの事業を立ち上げているのにはびっくりします。 この方達は、手帳を持ち生活用具が支給され、障害年金を受けられている方なのでしょうか。。 (100円だけ受け取るみたいだし) 「公的派遣がされないなら、自分たちで」という安易な考えだと思います。 「通訳派遣、飲み会もOK!」とされてますが、、権利という土台がないので、話が飛びすぎです。 公的派遣を受けられない時、主催者に要請しています。 言えば、案外すんなり要約筆記奉仕員を派遣してくれます。 してくれないときは、聴覚障害者情報センターという所に相談します。 そこから主催者を説得してくれる時もあります。 あるいは、主催者の係員が書いてくれたり、誘導してくれます。 聴覚障害者自身がお金払って通訳雇うより、そのほうが社会に啓発されると思います。 生活の全てに通訳を派遣することは、人材的にも不可能ですから、 社会の中に聴覚障害者がいることを認知してもらうことが大切だと思います。 とにかく、現状は、聴覚障害者の人権・権利が確立していないし、他の制度との調整が必要なので、「お金がある聴覚障害者だけが使える」事業は止めてほしいです。 「障害」を商売のネタにしているみたいです。 登録している人たちは、こういう事情を知らないのでしょうが、登録している団体と同じ考えと見られますね。 (1)この通訳派遣事業は、今の聴覚障害者の権利を守れるか? (2)通訳派遣事業を担う通訳者は、誰が良いか? (3)飲み会に通訳者が必要か?  等、 聴覚障害者の人や、福祉について知識のある方から意見を聞きたいです。

  • パソコン教室ですすめる資格試験について

     現在某パソコン教室に通っているのですが、そこでは日本情報処理検定協会(略称 日検)の資格を主にすすめられています。ワープロ検定、表計算検定、文書デザイン検定、ホームページ検定などがあるようです。  が、社会的認知度や就職にどのくらい通用するか一般的かつ客観的な判断が知りたいです。  また受けるならMOS(旧MOUS)だと友人に聞いたことがあります。MOSも受験指導してくれるみたいなのでどちらを受けるか迷っています。

  • 秘書検定1級について(就活を控える大学3年からです)

    こんにちは。大学3年です。 前回の試験(88回)で準1級を取得しました。 私はもうすぐ就活が始まるのですが 1級に挑戦をしようか迷っています。 質問です 1・秘書検定は企業にどの程度浸透している資格でしょうか? ←男性の認知度が低いように感じます。 2・1級の難易度はどの程度でしょうか。学生でも取得可能ですか? 3・就職先の希望としては銀行かメーカーです。 この資格で有利になるとは考えていませんが,多少でも評価は得られるでしょうか? ちなみに秘書志望ではありませんが,社会人になり自分に秘書の資質があると自信がつけばそちらの方向の仕事に就きたいと考えています。 また1級を受けるなら大学の講座に通うつもりです。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 どなたか回答お願いいたします!

  • P検とITサポーター認定試験について

    ここ1年くらいパソコンを触るようになって楽しくて何か勉強をしたいと 思っていたのですが・・・。 今、専業主婦で仕事もしていません。 先日、市が行う「IT講習会」のボランティアを募集していたので 申し込みました。 研修を受けて「IT講習会」のアシスタントとして公民館に行きました。 そのとき、ものすごく楽しくてもっと何か勉強したいと思いました。 いろいろと検索しているうちにP検のHPに「ITサポーター認定試験」と いうのがあり、ものすごく興味を持ちました。 自分としては、P検4級を受けてサポーター試験の方に挑戦したいのですが そういうことに詳しい方や実際に受験された方がいらっしゃいましたら、 お話が聞きたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう