• ベストアンサー

多目的最適化とパレート解について

本などで調べてはみたのですが、いまいちわかりにくく困っています。 分かりやすく説明していただける方いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.1

本でどのような説明がなされていて、 いまいちわかりにくく困っているのかわかりませんが・・・ たとえば「早い」「安い」「うまい」を売り文句にしている店を考えましょう。 多目的最適化とは、これらの別々の目的をそれぞれ高いレベルで満たしたい、 という問題に相当します。 ここで、材料や調理法などを上手に決めた経営方針があったとして、 たとえばもっと「うまい」を強化しようと思ったら「安い」または「早い」を犠牲にしなくてはならない、 そんなとき、この経営方針はパレート最適といいます。 つまり、とある目的をさらに改善しようとすると、 他の目的のうちどれか一つは必ず改悪しなければならない、という解のことをパレート最適解と呼びます。 もちろん、パレート最適解は複数存在します。 各目的を軸にとった場合、凸凹していない超平面上にパレート最適解は存在します。 なかなかうまい説明が見当たりませんが、こんな感じでよろしいでしょうか?

k-sato
質問者

お礼

お礼の返事遅れてすいません。 こちらの質問の仕方も下手でしたが・・ 具体的な例で説明していただいたので、わかりやすかったです。 参考にさせていだだきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パレート最適性について

    市場機構におけるパレート最適性を式で表したいのですが、 限界変形率=限界代替率=価格比を式で表すには、どのように 式を組み立てて展開したらよいでしょうか。 本などでも調べましたがよくわかりません。 参考になるHPなどどんな些細なことでも結構なので ぜひアドバイスお願いします。

  • 解探索について

    はじめまして、現在大学でレイアウト技法について学んでいるものです。 現在レイアウトの解探索にPSO(粒子群最適化)、GA(遺伝的アルゴリズム)、SA(焼きなまし法)のうちどれか一つを用いる予定なのですがもしこれらの技法についてわかりやすく説明している本、もしくはサイトを知っている方いらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パレート図の「パレート」って?

    パレート図、パレート曲線、パレート分析とかありますが、「パレート」の意味はなんですか? 辞書を引いてみたら、 palatial=宮殿のような palate=口蓋、味覚 とか、それらしき単語がありませんでした。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • パレート効率とエッジワースボックス

    ある書籍で偶然みかけたのですが、エッジワースボックス図の中の「P1」点が「効率的(最適)ではない」のかどうか教えてください。 図はその書籍を参考につくってみたいのですが、個人AとB、財はY財とX財が描かれいます。 S0~S2の点(●)は、パレート効率的(最適)であることはわかります。タテ線ヨコ線を引いいてみれば、Y財とX財とも無駄なく配分(取り合い)できています(例えばY財なら、YA+YB=100%)。 P0は、Aの無差別曲線上にはあっても、Bの無差別曲線とは関係がない点として描かれているので、パレート効率的(最適)ではないことは(本の説明上)わかります。 問題はP1の点(赤い●)なのですが、P1はAの無差別曲線上にもBの無差別曲線上にも存在しています。目にした書籍は経済学の本ではなく、いわゆる「試験対策本」で、このP1は『パレート最適な点では「ない」』と書かれています。 手元にあった「別の」経済の本には、「A、Bの無差別曲線上の接点」が最適点で、これ(S0~S2)を通る線を「契約曲線」としています。 P1は後者の本の説明では、先の本のP1は「無差別曲線の交点」であり、「接点ではない」という意味では、エッジワースボックス上でパレート効率的(最適)点ではないとも思えます。しかし、P1を中心にX方向とY方向に線を引いてみると、Y財とX財とも無駄なく配分(取り合い)できているように見えます。 質問: P1は効率的(最適)な点でないのでしょうか? ないのであれば、A者、B者がY財とX財とも無駄なく配分(取り合い)できているように見えるのに、なぜ効率的(最適)な点ではないと説明されるのでしょうか?

  • パレート最適

    「今の資源配分から他人の満足度を下げることなしには自分の満足度を上げることはできない」なら、このときの資源配分はパレート最適といいますよね。経済学では「パレート最適」な資源配分を目指しているようですが、なぜこの状態を目指しているのかがよくわかりません。 しかも、競争市場は公共財供給の際にパレート最適を必ずしも実現できないとされ、これを「市場の失敗」とまで呼び、政府の介入が必要とされていますよね。 以上のことを踏まえて質問します。 (1)なぜ経済学の分野ではパレート最適な状態を目指しているのか (2)現実に発生しているパレート最適な状態にある事項 (3)政府はどういった介入をすることでパレート最適な状態を作り出すのか? お願いします。

  • パレート最適?

    選択肢がX、Y、Zの3つでAはxyz、Bはyzx、Cは zxyの順で評価するとき パレート最適な選択は 1Xとy 2yとZ 3ZとX 4XYZの全て 5無い  のうちどれかと言う問題を解こうと思ったんですが3時間ぐらい粘ってもさっぱり分かりません、 個人的には4番かなとか思ったりもしますが答えが気になって仕方が無いです。

  • 解の探索法

    本で読んだんですけど、心理学の世界で、解の探索法として 「盲目的な試行錯誤」と「系統的な試行錯誤」があると いうことが書いてあったんですが、あまり詳しく説明してなかったので、 よく分かりませんでした。この違いをなるべく具体例を出して教えてくれませんか?

  • 定款 目的

     こんにちは。  法人を設立します。目的をいろいろ考えているのですが、登記に適した文言を知りたいと思います。  司法書士の方が持っているあの本は、どこの出版社のなんという本なのでしょうか。目的がたくさん載っているあの本です。  ご存知の方、教えてください。

  • 解生にて

    先日質問したのですが、また壁にぶつかってしまいました。後日行われる予定の解剖生理学の再試験に向けて勉強しているのですが、分からない問題でまたお手上げになっています。分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 問題:ヘンダーソン・ハッセルバルヒの式を用いて、呼吸器と腎臓による体液のpHの調節機構とアルカローシスとアシドーシスについて説明せよ。

  • パレートの法則の関数を解く方法

    パレートの法則では、重要事項から実施すると20%の実施で70~80%の成果があると言われています。 ある件について、この法則を例に、説明しよと思っていますが、その説明の中で、10%の実施なら何%の成果があるか、また90%の成果を得るためには、何%の実施が必要かを説明したいと思っています。 この説明のため、20%の実施で70%が得られるケースと、20%の実施で80%が得られるケースの2ケースについて、関数を解いて算出したいのですが、その解きかたが、まったくわかりません。 どなたか、教えてKいただけませんでしょうか。なお、当方、数学(微分方程式など)がほとんどわかりませんので、できるだけやさしく教えていただきたくお願い致します。