• ベストアンサー

お茶やだしをとるときに使うパックの素材

表記タイトルで質問させていただきます。 実は今、揚げ物をしました。 油が冷める前に揚げカスをとりましたが・・・、 適当な「こし道具」が無かったので、穴あきおたまにお茶やだしをとる時に使うパックを被せて、油の中へ・・・ 途端にパックが溶けてなくなってしまいました。 この油は今後も使用可能でしょうか? パックの素材が解らないので心配です。 どなたか、「今キッチンにお茶パックがある!!」 という方は、その素材を調べて是非教えていただけないでしょうか??? 勝手ながら、「わからないなら、、、処分しましょう。」 というご回答はご遠慮ください。 私自身も、素材によってはそうするつもりでいます。 まずは、「口にしても大丈夫な素材なのか」を知りたいのです。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyanhuu
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.3

#2です。 お湯や圧力鍋の温度は最高でも100度そこそこ… しかし天ぷら油の温度は通常の揚げ物をするだけで180度~200度くらいになりますよね。(350度以上に上がれば自然発火するくらいですから) 物の種類にもよりますが、用途別に耐熱温度があります。 今回の「お茶パック」は用途が限られていますから、油の温度まで対応する物(材質)ではないという事です。 >溶けてしまうと害になる素材を、私たちは日々使っているのでしょうか? 包材は(特に食品を入れたりするもの)そういった管理が厳しく原材料はもちろん加工工程の段階から検査が入りますので安心して下さい。 だからといって、その物(袋なり包装紙なり)を食べてしまっていいかと言うのは別です。 あくまで包材であって、食べ物ではないからです。 また不思議に思った事があれば聞いて下さい。 ちなみに、私は揚げカスを取るときは【ごはん】を利用します。 揚げ物をした後、火を切ってすぐまだ油が熱いうちに、ご飯を入れます。量としては大さじ2~3くらいかな… 油の中でころがす… ご飯のでんぷん質が糊の役目をして揚げカスがご飯にくっつき綺麗に取れますよ~ あとは穴あきおたま等ですくいあげて下さい。 くれぐれも火傷には注意を!

chi-ma-
質問者

お礼

nyanhuuさん、ありがとうございます。 時刻を見てビックリ!!(>_<) お忙しいのに、くわしく解説して下さって、また、挙げカスとりのとり方までご伝授下さって、 重ねてありがとうございます。<m(__)m> ご飯を使うとは、全く目からウロコ。 ひとつの質問で3倍得した気分です。 本当に有益な知恵を、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nyanhuu
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.2

包材業者です。 材質としては#1の方が述べているのでほぼ間違いないです。 一般的には「不織布」を使用しています。 簡単に言えばビニール袋と同じの石油製品ですので、油は捨てて下さいね。

chi-ma-
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 口にしてはいけないのですね。 解りました。油は捨てます。

chi-ma-
質問者

補足

ふと、疑問に思ったことがひとつ。 溶けてしまうと害になる素材を、私たちは日々使っているのでしょうか? 100度のお湯の中では溶けだしたりしないのでしょうか? また、私は圧力鍋のなかでもだしをパックに入れています。 このときは温度がもっとあがっているハズです。 やはり、出したほうがいいのでしょうか? ちょっと脱線してしまいましたが、ご回答お持ちしています。

回答No.1

うちにあるのは 複合繊維100% ポリエチレン・ポリプロピレン・ポリエステル だそうです

chi-ma-
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 口にしないほうが良さそうですね。

関連するQ&A

  • 不織布のお茶パック。

    お叱りを覚悟で質問します。 不織布のお茶パックを使用しています。 私はよくお茶パックで料理のだし取りをするのですが、 よくこのパックを取り出し忘れ、野菜と一緒に煮込んでしまいます。 使用用途には、「だし取り、健康茶の煎じ用にも使えます」 「体に安心、安全な不織布を使用してます」あるので、 今まで気にしてなかったのですが、素材を確認すると、 ポリエチレンテレフタートと記載されていました。 製品は日本製です。 ポリエチレンテレフタートというのはプラスチックですよね? この素材で出汁取り(しかも野菜と煮込むこともして)をしていて、 体に良くないのでは?と心配になり相談させて頂きました。 気になるのなら今後使用しなければいいだけなのですが、 妊娠しているので、胎児への影響がどうしても気になってしまいます。 深く考えずに使用していた私が良くないのですが心配でたまりません。 どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 お願致します。  

  • 簡単にだしをとるには??

    和食が結構多いので お手ごろ価格で手間がかからないだしのとり方を探しています。 だしパックは調味料とかが入っていたりするしちょっと高め。 花かつおは混合削り節よりちょっと高め という理由で 今は 混合削り節を使用しています。 味噌汁には混合削り節をお茶パックに入れたもの 煮物やおひたしには顆粒だしを使っています。 でも顆粒はいまいち分量配分がうまくいかないので よく本とかにあるようにお茶ポットで冷蔵庫保存というのをやりたいのです。 そのやり方は 昆布と鰹節で水出抽出しなのですが その材料を 混合の削り節だけで水出しとかにするとおひたしなどには美味しくないんでしょうか?? もし他にも いい方法があったら教えてください。

  • 油っぽい黒豆茶

    アイスの黒豆茶を作ろうとネットで購入したティーパック黒豆茶 が今まで購入したことがある黒豆茶と違うので飲んでよいの やら不安で書きこみしました。 やかんで煮出しして出来あがったお茶の表面にはっきりと油 らしきものが浮いてるのが目立つので気になり手にかけてみたら ぎとぎと油がすごいのです。 今まで何度か他製品の黒豆茶も購入したことはあるのですが このような油は浮いてなかったような気がするのです。 色も他の黒豆茶はどちらかいうと茶色の透明色なのが 今回のは濁った泥水のような色で砂っぽいのです。 手にギトギト油がつくほどなので飲むと腹痛でも起こす のではと心配でまだ飲めずにいます。 (お腹はあまり丈夫なほうではないので) 値段が高くなかったので(500円)つい買ったのですが 安いものなのでなにか問題があるのでしょうか? Q&Aで同様な質問を検索してみても見当りませんでしたので 投稿させてもらいました。 黒豆茶をよくご購入なされるお方いらっしゃいましたら ご意見よろしくお願いいたします。 因みに国産丹波種黒大豆100%使用  ティーパックの素材は塩素系の樹脂、漂白材などは 使用してないと表示となってます。 豆は砕いた状態のものです。

  • ミネラルウォーターでお茶を入れるか、ペットボトルのお茶を買おうか。

    ミネラルウォーターを買い、それを沸かしてお茶パックを煮出すか。 ペットボトルのお茶を買うか、迷っています。 我が家は集合住宅で貯水槽からの水道水です。 貯水槽はとても汚れていると思います。 今までは何にでも水道水を使ってきましたが、 赤ん坊が産まれたのを機に、料理に使用する水は ミネラルウォーターを使おうかと思い始めました。 出汁やお米の浸水等はミネラルウォーターで、と思うのですが、 お茶はミネラルウォーターをヤカンで沸かしてお茶パックで煮出すより ペットボトルのお茶を買った方がいいのかわかりません。 ペットボトルのお茶の方が安くつくのか? ペットボトルのお茶に使用されている添加物はどうなのか? ご意見お聞かせください。

  • オイルポッドにカビ生えた

    オイルポッドを久しぶりに開けると 処理し忘れた油カスがあり、そこに青カビが発生してました…。油は処分してオイルポッド自体はキッチンハイターにつけたのですが、大丈夫でしょうか?洗ってもなんだか気持ち悪くて…。 他になにかした方がいいことってありますか?

  • 揚げ物の後の油処理

    料理初心者です。みなさんアドバイスをいただきたいです。 先日、初めて揚げ物に挑戦しました。 事前にネット調べて、揚げ物用鍋の他にオイルポット、固める凝固剤を用意しました。 大体みなさん3回ほど使用したら、油を捨てる感じだったので、私も3日連続揚げ物にして、終わったら固めて捨てました。 ですが、もう毎回毎回油の処理がとても大変で、キッチンは油くさいし、手もべとべとだし、髪もシャンプーするとなんか油っぽいし、3日間毎日ストレスで、もう揚げ物はしたくない・・・とうんざりしてます。 でも、旦那さんが「頻繁にはいらないけど、たまには食べたいな」というので、月1~2回はやってあげたいのですが、またあれをやるのか・・・と思うと考えただけで面倒くさいです。 そこで、ベテランの方々に、私のやり方を見ていただきたいのです。 先日やった油処理のやりかたをまとめました。 何かもっと簡単にやれるアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 <<私の手順>> (1)鍋に油を2~3cmほど入れ、普通に揚げ、油を切りながら皿に移す。   (コンロには油が飛び散ってます。一応、ガードがついた鍋ですが・・・) (3)油が冷めてから、揚げカスを濾すためオイルポットに油をうつす。    (このうつす時に、油がどうしても鍋をつたってしまい、鍋の側面がべとべと。テーブルにも、鍋を    つたった油が落ちてべとべと) (4)鍋についた油をキッチンペーパーで拭き取った後、洗う。    (べとべとなので、3回くらい洗いますが、まだぬるついてる感じがします) (5)オイルポットで濾したときに出てきた油カスを捨てる。 (6)コンロや机に落ちた油を雑巾でふきとり、洗ってその日は終了。    (1回拭き取るだけではべとべと感がとれないので、拭いては雑巾を洗ってまた拭く・・を繰り返し、3回くらい拭き取って、最後は除菌用スプレーしてティッシュで拭き取ってます。雑巾もべとべとで、何回洗っても気持ち悪く、最終日には捨てました) ここまですると、なんかもう体やら髪が油くさいです。 オイルポッドは蓋をしていますが、台所におきっぱのせいか、換気扇をまわしっぱなしにしてても、台所に入るとず~っと油臭い。 夜ご飯は油物だけではないので、他にも大量の食器等い物がある中、この油物の処理で時間がかってぐったりしてしまいます。 次の日は、 (6)オイルポットから、鍋に油を移す。   (ここでまた油が滴り落ちて、オイルポットの側面やテーブルが油でべたべたになります) (7) 昨日の(1)から同じ処理です。 最終日は、残った油を凝固剤で固めて捨て、べとべとの鍋を洗い、ベトベトのオイルポッドの側面だけウェットティッシュで拭き取り、終わりです。 オイルポットの中は洗わず放置してます(これって毎回洗うんでしょうか?) なんかもう、終始べたべた&油くさい記憶しかりありません。 みなさん、そうなのでしょうか? 油を濾す作業がなければ、鍋に油を入れっぱなしなのでとても楽だと思うのですが、 1回揚げ物をするだけで、鍋の底が大量の油カスで埋まっているので、やはり濾さないと使えないかな~と思い、毎回濾してます。

  • キッチンの扉を変えたい 色・素材・施工など

    中古住宅を購入し、キッチンの扉を好みのものに変更したいと考えています。 いまは、サンウエーブのホーロー鏡面?のようなタイプです。 ダイノック、リアッテクなどカッティングシートを張る方法を考えていたのですが、 キッチンは油・水など汚れがつくところですので 耐久性や掃除のふき取りがスムーズか? などが気になっておりますが どうなのでしょうか? また、kitchen-upという、扉だけ交換できるものを見つけました。 http://www.kitchen-up.jp/kitchen.html これは、結構いいなぁと思ったのですが、 実際の素材が見れない(遠いので)どんな感じなのか? 実際に施工された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご意見下さい。 それと、色は白にしたいと思っております。 (kitchen-upだったら鏡面) 汚れが気になるところです。 白のキッチンをお使いの方など、いかかでしょうか? ぜひともご意見を下さい。 よろしくお願い致します。

  • 揚げ物。キッチンネットは必要?蓋で代用できない?

    揚げ物の時に油はねを防ぐ道具で、ステンレスのネットがありますよね。 オイルスクリーンとかキッチンネットとかいう名称があるそうですが お使いの方から使い心地を伺いたいものです。 どれくらい油はねを防げるのでしょう? サイズにもよりますが1500円ほどするみたいで それほど頻繁には揚げ物をしないわが家に要るのかどうか、購入を迷っています。 値段に見合うほどの効果はありますか?(水分逃がして油はねは防止する効果) 普通の蓋だと水蒸気が籠って水滴が油に落ちてはね、危険→蓋をしない というのが揚げ物のセオリーだと認識しています。 最近あるサイトに 「揚げ焼き」だったら蓋をして熱をこもらせたほうが加熱が早いから、蓋をしましょう。油はねも防げてグッドだよ(蓋はそっとはずして水滴が油に落ちないようにすべし) と書かれているのを見かけました。 これは本当でしょうか? また 水滴を鍋に落とさないようにさえすれば 揚げ物の時に蓋をしていたほうが熱効率もよく油が周囲に飛び散らない と言えますか? そうであれば、 キッチンネットなんて買わず、鍋の蓋で十分かも?と思ったのですが 実際どうなんでしょうか? たまった水滴を鍋に落とさないようにソロリと蓋をはずすのは 一昨日やってみて意外と難しく感じましたが、 コツや裏技のようなものがあれば教えていただけませんか? もちろん 飛び散った油を根気よく掃除できる人や 鍋の回りをガードする衝立を使ったり フライヤーをお持ちの方もいるでしょうが、 わが家には当てはまりません。 フライパンで冷凍のフライ類の揚げ焼きを週1回するかしないか、 あとは秋冬になると時々いも類の素揚げを作る程度。 油で揚げる唐揚げは年一回(普段はレンジやオーブンで作成)。 天ぷらはやりません。 正直、めったに使わないものを増やすたくない気持ちが大きいです。 フライヤーや衝立ほど置き場に困らなさそうなので、 キッチンネットだけは購入検討対象には残しておりますが できれば購入せず且つ油はねも少なくすませたいです。 材料の水気はしっかり取ってから揚げています。 ただ、冷凍のフライは凍ったまま冷たい油から徐々に温度をあげて行くのが 今のところ一番うまくいくとわかったのですが イカフライだけは途中で結構はねて困ります。 パン粉の衣がついた状態で凍っている商品ですので、家庭でできるのは霜がついていたら取り除く程度のように思いますが、 どうにかして油はねを防ぐことはできませんかね…? 料理にお詳しい皆様からのお返事をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • お教室の後に、手作りのお菓子とお茶をお出ししてもいいものでしょうか?

    お教室の後に、手作りのお菓子とお茶をお出ししてもいいものでしょうか? 小規模で、ある教室を始めたいと思っています。 教室終了後に、手作りのお菓子とお茶をお出ししようかと思っています。 教室内容は食品とは関係ないものですが、生徒さんの息抜きと交流を兼ねてお茶の時間をとりたいのです。 1、アットホームな雰囲気と教室のコンセプト内容、経済的コストも考えて、手作りが第一希望ですが、家の台所で作ったケーキや焼き菓子を提供されるのは抵抗があるでしょうか? 2、衛生面が気になる方、口に合わないけれど申し訳なくてムリに食べてしまうなど考えられますが、食べても食べなくてもいいようにするにはどのようにお伝えしたらいいものでしょうか? セルフにしてしまうと遠慮される方もいらっしゃるのでは、と思ってしまったり。 手作りものと既製品のお菓子を両方用意して、選べるようにしたらいいでしょうか? 3、保健所など食品を出す許可をどこかで取る必要がありますか? (そもそも、食品と関係ない教室でお出しする許可が得られるものでしょうか?) 教室は自宅と出張教室とありますが、いずれにしてもお菓子とお茶はお出しして、自宅のキッチンでケーキなど焼くつもりです。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、率直な意見もしくは別の案でも聞かせていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 毎日食べるなら調理も掃除も、実は揚げ物が一番楽?

     油の保管とか、油の飛び散りでコンロ周りが汚れるとかのイメージで、今まで揚げ物を作るのを避けてきました。  ただ最近、揚げ物専門店で食べた素揚げにハマってしまい、自宅で作る決心をいたしました。  最初は調理が終わったら、ちゃんと丁寧にこして、油を保管してたりもしましたが、こしても別に色が綺麗になるわけでもなく、素揚げなのでカスも大して出ないこともあって、面倒なので今は調理が終わった後は蓋をしてコンロに置いたままにしております。  世の奥様方がしているようなフライパンに薄く油を引いて揚げるという節約術ではなく、揚げ鍋に1Lの油を注いで、それで揚げています。  夕食しか料理はしないし、一人分なので一般家庭のように他の炒め物とかに使って、使い切るということはできません。  なので、10回ぐらい使ったら捨てると割り切って使っております。  後半は真っ黒ですが、ワシは色も臭いも気にならない方なので、場合によっては20回ぐらい使うこともあります。  で、最近では毎日揚げ物を食べているんですが、あることに気づきました。  意外とコンロが汚れない。  少しはねることはあるんですが、ある日、気分を買えて焼き物を作ったところ、そちらの方が思いっきりコンロに油が飛び散りまくって汚れてしまいました。  そこでふと思ったんですが、もしかして割り切った使い方で油を使い、揚げ物オンリーなら、もしかして揚げ物が一番楽?ってこと。  コンロに置きっぱなしなんで、フライパンみたいに一回ごとに洗いませんし、コンロもそれほど汚れない。  コストの面も考えましたが、最近はキャノーラ油も1300mlで300円ほどと安いですしね。10回で捨てても一回30円です。  一円単位で切り詰めている家庭では別として、一人暮らしの人間にとってはリーズナブルではないでしょうか?  酸化した油が良くないとか、中に残った食材が良くないとか言われていますが、逆に体に影響を与えるほどは悪化しないという人もいて曖昧なので、まあ気にする必要ないかなと。  面倒だと思われている揚げ物ですが、こういう使い方なら実は一番楽な料理じゃないでしょうか?

専門家に質問してみよう