• ベストアンサー

相続

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

相続によって受け継いだ預金などを、時間が経ってから相続人の名義に変更しても何の問題もありません。 贈与税の問題は発生しません。 申告をしてないのは、基礎控除の範囲内で申告の必要がなかったからであり、相続されたことには間違い有りませんから。

関連するQ&A

  • 相続の申告に関して

    去年新築し、それについての「お尋ね」が税務署より送られてきました。 自己資金として亡き父からの相続分を支払いに使いました。 父がなくなってから数年たった今、管理していた母より自分の相続分として いただきましたが、額は基礎控除額(5000+1000x相続人)以下ということをあって 申告はしていません。が、当時行政書士の方に相続した金額の証明書のようなものは作成してもらいました。この相続分を使用したことを「お尋ね」に書くとして、 税金が掛かるなど問題はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税と贈与税について

    ●相続税について教えてください。 家族構成は母、とその子供2人(長男・長女)で母の相続財産についてお聞きします。 (1)相続財産が基礎控除額に満たない場合は申告の必要はないでしょうか。例えば相続人が2名の時で、4,200万より財産が少ない場合は、例えば4,000万を二人で山分けで良いでしょうか。 ●贈与税について教えてください。 (1)相続時精算課税と暦年課税の重複は認められますか。 (2)基礎控除額110万円は現金で授受しても良いですか。 (3)110万は私の子供2人(母からみた孫)にも貰っていいんでしょうか。 (4)111万の申告を行い、税金1,000円を払い税務署から証明を受理する。は何か意味があるのでしょうか。 (5)とある生命保険会社から言われたことなんですが、贈与の際、銀行に直接現金110万を預けたりすることは普通は行わず、そのような時は生命保険会社の生前贈与プランなどを利用するのが常識ですよ、と言われたそうなんですが本当でしょうか。それは1,000万を預けるプランなのですが、(200万×5年、税金9万×5回)最終的には全額戻らず70万ほどの元本割れが生じてしまうようでした。 なにか良い方法があれば、相続税共々ご教授お願い致します。

  • 相続税の申告について

    1月下旬父が他界、相続税の申告について教えて下さい! 1.通常税務署から「相続についてのお尋ね」が送られて来ると聞くが、送られて来ていない。父はサラリーマン→年金生活で毎年確定していた。準確定申告は1月下旬に亡くなり、税務署に聞いたら不要との為行っていない。「お尋ね」が送られて来ない場合、相続税申告は不要なのでしょうか?父名義の財産のみを計算したところ基礎控除額を少し越えます。 2.母は配偶者控除内程度のパート暦10年。母名義の預金は相続財産に含めるべきか。(贈与の認識全く無し)含めるとすれば、過去5年間程度の預金で良いか。 3.生命保険の権利。養老保険の契約者=父 被保険者=子供 保険金受取人=父 は相続財産に含めると思いますが、計算方法は年払だったら解約返戻金で良いでしょうか。一時払いだったら払込額全額になるのでしょうか。 4.申告の際、母名義預金は相続開始3年以内の贈与に記入するのか、ただの相続財産一覧に記入るすのか。また通帳コピーは添付するのか。 せっぱ詰まってます!よろしくお願い致します!

  • 相続の控除額ぎりぎりの場合について教えてください

    親が高齢になってきたので気になってます。 当方は一人っ子で母は死亡しており、父の遺産の相続人は私だけです。控除額は6000万までですが、株の値動きなどで資産がこの額を行ったりきたりしてます。 そこで質問ですが、もし父が亡くなった時点で控除内ぎりぎりでも収まっていれば、税務署への申告は必要ないのですよね? 不動産の名義変更(親と共同所有です)が含まれるので、こちらで「変更が行われた場合、税務署が来る」という文を見ましたが、控除額内の場合でも調査はあるのでしょうか? 母の遺産が少しながらあり、年齢と所有額のバランスが悪いので 目をつけられ無いか心配です。 もうひとつ疑問があります。 死亡3年以内の贈与は相続税に含む についてですが、控除額以上の ものを貰って申告していない場合はどういう扱いになりますか。 相続について勉強しだしたばかりなので、初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 相続税の申告時、妻名義の預貯金について

    亡くなった夫名義の財産が基礎控除額以内に収まるが、 妻名義の預貯金や証券を加えると基礎控除額を超えてしまう場合には 相続税の申告が必要ですか? 妻名義ではあるものの、専業主婦なので大元は夫の給料ということになります。 ここ数年でのお金の移動ではなく数十年に渡る移動です。 国税局や税理士に問うと、夫の財産として申告が必要と言われますが 信用金庫や証券会社に問うと、元が夫の給料でも妻名義ならば 申告の必要はないとはっきり言われました。 信用金庫や証券会社からは、これまで税務署からその類のお尋ねが来たこともないし 他の顧客もそのような申告はしていないと言われました。 国税局は立場上、申告の必要がないとは答えられないでしょうし 税理士は仕事がなくなってしまうので、申告が必要と答えたのかと思うのは 偏った見方でしょうか? 本当のところはどうなのでしょうか? また、税務署は妻名義の預貯金や証券口座をどのように把握できるのでしょうか? この銀行や証券会社に口座を持っているという情報がなければわからなくないですか? 夫の口座からの入出金の流れを追って突き止めるだけですか? その場合、夫の口座からおろした現金を妻名義の証券口座に持っていって入金すれば 流れを追えなくなりませんか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 相続開始前3年以内の贈与財産は相続税の対象として…

    (例) AさんがBさんより1年間に合計100万円の贈与を数年間に亘って受けている場合(その他に贈与は受けていないものとして)、贈与税はかからず申告も不要、とのことです(贈与税の基礎控除)。 一方、相続開始前3年以内の贈与財産は、相続税の対象として加算される、とのことですが、上の例でもしBさんが死亡しAさんがその相続人である場合、贈与税の基礎控除額以内の贈与でも該当する3年分は相続税の対象として加算されるものなのでしょうか。

  • 相続税の申告

    基礎控除の範囲内であれば相続税がかからないので申告の必要は無いとしても、申告制であるから、評価額を計算して基礎控除に収まっているかどうかの判断は本人がするわけですが、税務署はどうやって把握するのでしょうか? 本人が申告しなければ税務署も分からないですよねー??

  • 相続税申告時の妻名義の預貯金の扱いについて

    夫の相続税申告時の妻名義の預貯金の扱いについて教えてください。 亡くなった夫名義の財産が基礎控除額以内に収まるが、 専業主婦の妻名義の預貯金や証券を加えると基礎控除額を超えます。 しかし分割協議で妻が100%を相続するので配偶者控除額以内に 収まり税金は発生しません。 もし申告をせずに調査が入ると、そのときにはもう申告期間を過ぎているし、 仮装又は隠ぺいされていた財産とみなされて配偶者控除は 適用できないのでしょうか。 先日こちらで法定調書について教えていただきましたが 妻名義の証券口座で株のプラスが出ていないため法定調書は税務署に 行っておらず、株以外の社債などの取引についても法定調書は行かないと 証券会社に言われました。となると、証券口座に妻名義の財産がいくらあるかと いうのは税務署は把握できないと思うのですが? 妻名義の銀行の預貯金(定期含む)の把握もできないのではないですか? 妻である、母は証券会社に上記のように言われたこともあり バカ正直に申告しなくていいと言い、私はそう難しくないので申告すればいいと 思っています。申告書も私が作成するので母の手間はないのですが 納得してくれずに困っています。どう説得すればいいでしょうか。

  • 相続時精算課税について教えて下さい

    相続時精算課税について質問させていただきます。 当方55歳・男性・一人っ子、父・母とも88歳で生存しています。 今年父・母とも介護施設に入所、費用を工面するため、双方の預金通帳を管理するようになりました。 複数の口座を管理するのが煩わしく、取引銀行に相談したところ、「私の通帳を開設しそこに資金を集約すれば良い」とのこと。 何の疑いもなく口座を開設し、父・母の口座よりこの自分名義の口座に(我が家としては)かなりのお金を資金移動してしまいした。 これが贈与にあたり「暦年課税」を適用すると、とんでもない贈与税を払うことになる事を知ったのはごく最近の事でした。 さらにネットでいろいろ調べたところ「相続時精算課税」を発見したのですが、以下の認識で合っているでしょうか? <移動額が父口座より1000万、母口座より1000万の場合> 「父・母とも相続時精算課税を選択すれば、双方とも2500万以内なので贈与税はかからない。  また相続税の基礎控除額は、5000万+(1000万×1人)=6000万なので死亡時は、父遺産5000万、母遺産5000万を超えない限り相続税もかからない」(今後生存中に贈与を受ける予定はありません) だとすると、死亡時の遺産は殆ど残りそうもないので相続時精算課税を選択しようと考えています。 また「相続時精算課税届出書」の様式を見たところ、贈与額について記入欄や必要添付書類記述にもありませんでした。 相続税の申告は基礎控除の金額以下であれば申告する必要はないのでそうなった場合、今後税務署に贈与額を申告する機会はないのでしょうか? 相談というより確認のようになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 相続から3年以内の贈与

    生前贈与を受けて3年以内の相続のことですが、申告していない贈与が500万ある場合支払う金額はどうなるか教えてください。 控除額以上の相続の場合、相続額に贈与を加算して相続税を払う。 それに計算して贈与に対して53万の税金、それから53万に対して重加算税、延滞金がかかる。他にもありますか。 この場合53万は相続税としても払ってるので、申告していなかった場合でも後に返してもらえると思うのですが。つまり一般的な3年以内の 贈与税加えて罰金が掛かると考えるのですか。 教えてください。