• ベストアンサー

リースしている商品をレンタル?

電化製品や家具等を納品する仕事をしています。通常は商品を仕入れて客先へ納入して代金をもらうという流れですが(普通の買取)、お客さんから「レンタルもできますか?」と質問されました。私のところに出入りしているレンタル屋さんもいるのですが、サブレンタル(?)しても問題はないでしょうか?また自社で直接レンタルしようとした場合で高額商品をリース処理していると問題があるでしょうか?また約款にレンタル業がないこと以外で法律上問題になりそうなことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.3

ご質問の中段後段はわかりませんが、前段は転貸借といわれるものと思われます。転貸借については、民法で三者間の権利の調整が図られており、原則貸主の承諾がなければできませんが、詳しくは忘れてしまいましたので検索してみてください。なお、リースやレンタルの場合、契約事項に転貸借について定めがある時は、民法よりその契約事項が優先されると考えてよろしいかと思われます。

miiusa
質問者

お礼

三者が了承ずみなら、転貸借も可ということなのでしょうか?もう少し検索などしてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

特に問題はないでしょ。 たとえばオリック○のレンタル商品を扱う -レンタルしてもらい代金回収し、仕切で支払うー 会社はたくさんあります。 一方レンタル物件をリースで調達する場合もおうおうにして あります。とっても、現金買いなんか出来ませんよ。 審査も含め、リース会社がOKであれば いいわけです。 税法上も問題ないし、かえって資産計上もいらないですからね。

miiusa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。あまり同業者で同じようなことをしているひとがいなかったので・・・。

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.4

>三者が了承ずみなら、転貸借も可ということなのでしょうか? 民法では賃貸人の承諾があればOKとされていますが、賃貸人と転借人の法的関係も発生すると思いましたので、三者間の承諾があればなお良いのではと思われます。また、判例では賃貸人の承諾が無くとも、賃貸人と賃借人の信頼関係が直ちに崩れるものでなければ、転貸借は無効とならない趣旨があったと思います。 忘れてしまった部分がほとんどなので、裏付けを取って頂くようお願い申し上げます。

回答No.2

すみません、補足です。 リース品は契約の譲渡ができます。もちろんリース会社による事前審査が必要となります。条件はそれまで締結していたリース契約と同じ条件です。 いずれにしてもレンタルはできないことは同じです。

回答No.1

リース品のレンタルに関しては、多分・・・ですが、。リースの場合は所有権はリース会社にありますので、それをレンタルすることはできないと思います。 物件の住所や所在の確認もはいりますので、まずむりだと思います。 レンタル品のサブレンタルは・・・よくわかりませんが・・・昔から又貸しというのはよいことではないと去れていますので、常識的に考えるとできないような気がします。法律的には・・・ごめんなさい。わかりませんです・・・

miiusa
質問者

お礼

不動産でもサブリースというのを聞くので、物品でもいけるのか?と思ったのですが・・・。調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リースについて

    リースについて教えて下さい うちのお客様の話なのですが A社から納品された商品をBリースで使用していたのですが、リースを解約して新たに商品を導入しようとしました。 解約にともなってリ ース商品を返却して下さいと通知がきたので内容を確認したところ、納入されていないものが複数出てきました。 専門性がある商品だったのでよくわからないままにA社のプロに任せきりだったこと、リース会社から検修が電話であったので、納入工事は終わっていますと答えてしまったことはあるのですが、どう対処すれば良いでしょうか?

  • リース会社が嫌がる小額な商品を、客先にリースで提供したい

    自営業を営んでいます。 今、市役所の外郭団体に販売をしたいと思っている20万円の商品があります。 しかし、先方には、単年度の支払額が5万円以下でないと稟議が通らないという事情があります。(商品ごとに取り扱いの事情が違うらしいです。) それならば、リースにすればいいのではないかと思い、こちらのアイディアを提案したところ、かなり先方も乗り気になってくれました。 しかし、知り合いのリース会社に話を持っていったところ、「そんな小額な物件では、事務効率が悪いので、取り扱いを引き受けてくれる会社なんてありませんよ。」と言われてしまいました。 客先は公共団体に限りなく近い存在ですので、代金回収が滞る心配はまずないと思っています。 であれば、最初からリース会社を介さず、自分でリースの契約書を作って、客先と契約を交わすことを思い立ちました。 質問の内容は、こういったやり方に何か問題があるか?、ということと、契約書の作成を行政書士などに頼むだけで済むのかどうか?、という2点です。

  • フォークリフトの再リースについて

    このカテゴリーとは少し違うのかも知れませんが・・・・。 4年前に約150万程のフォークリフトを買い、来月4月にリースが終了します。再リースをするつもりでしたが、リフトの再リースと言うのは無く、再レンタルになると言う事でした。リースでもレンタルでもいいのですが、今まで月額31000円の分が、リースアップ後に月額17000円になると言われています。私の感覚だと月額のリース料で1年間のリース代金と言うイメージなのですが・・。また、買取の話もあるのですが、その場合は32万円と言われて驚いています。小さな事でも結構です、助言願います。

  • リース契約に関して

    某リース会社を使用しA社より商品を購入しました。リース契約後支払いが開始されるのはA社から当社へ商品が納品されてからですよね?ところが問題の商品が納品される前にA社が倒産したとします。この場合どうなるのでしょ??

  • 現在、レンタル業界とリース業界とリサイクル業界についての卒業論文を作成

    現在、レンタル業界とリース業界とリサイクル業界についての卒業論文を作成しています。 そこでレンタル業界の中でも 個人向けにしたレンタルの年度別の市場規模や売上高をグラフや表で載せているサイトを知りませんか? 特に家具や生活用品、旅行用品などといった商品別で分かれているとなおうれしいです。 自分でかなり探したのですが見つからなくとても困っています。 わかるかたいらっしゃればぜひ教えてください。 おねがいします。

  • 家具購入の内金の額は購入金額の何割くらい?

    家具を購入します。 納入の希望は数か月先なので、実際の購入納品まで家具店での保管になります。 内金を販売価格の半額入れてほしいと言われました。 その場合、購入者のリスクとしては、納期に商品が納入されなかった場合(店の倒産などの理由で) 内金が帰って来なくなることです。 できれば商品代金の1割程度にしたいと思いますが、どうしたら良いのか迷っています。 そういう場合内金をしているので保管してある商品を差し押さえるなどの対策等、アドバイスお願いします。

  • リース契約について

    事務機器などを、 業者から見積もりを取り、 リース会社と契約して 納入してもらうのですが、 リースの世界がよくわかりませんので、 下記の様な疑問が湧きました。 業界の方、詳しい方、お暇な時にでも回答ご教示いただけますか? 1、リースの期間の設定はリースの対象になる機器等の法定耐用年数なのか? 業者の勝手な設定なのか、期間の設定で予測される問題や利点は? 2、そもそも法定耐用年数と減価償却の違いや意味は? 3、リース期間と2の関係は税法、商法等となにか関わりがあるの? 4、リース会社を通知してこない販売業者ってあやしいの? 5、リース会社はどのような種類(取扱商品別ではなく、銀行系とか信販系とかという意味)が あるの、

  • 仕入商品の所有権は?

    当方は小売業です。 仕入先より下記内容が記載された取引契約書の締結を求められています。 ○条  乙(仕入先)が甲(当方)に納入する商品の所有権は、当該商品の代金が支払われるまでの間、乙がこれを留保し、商品の所有権は、甲の乙に対する代金の支払と同時に甲に移転するものとする。 この取引先との支払条件は、月末締、翌月末払です。 そこで疑問なのですが… 1.納品書、受領書をかわして、受け取った商品は、当方に所有権があるのではないしょうか。 2.もし所有権がない場合、実際は仕入代金を支払う前にその商品を小売販売していますが、これは問題にならないのでしょうか。 3.所有権のないものを当方の棚卸資産計上してもよいのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 下記のような取引の場合のリース契約について、アドバイスください。

    ・A社(エンドユーザー) ・B社(OA機器等卸売業者)※私はここの立場とします※ ・C社(OA機器メーカー) ・D社(リース会社) とします。 ※すいません、質問者、リース契約での取引について、疎いため、 このような標記とさせて頂きます。 1)B社→A社へ提案後、見積もり(120万円の複合機とします)を提出しました。 2)検討後、5年リースでの支払いを希望しています。 3)B社←A社にて、商品の発注が行われます。 4)商品の納入に際しては、B社→C社へ、A社の希望通りに発注。 5)当日の納入については、C社から、直接納品される予定です。 D社=リース会社との契約をするのは、A社かと思いますが、 この場合のお金の流れはどのようになるのでしょうか?? また、B社の事情により、リース会社をかましての販売は不可と なった場合も含め、詳細なアドバイスを頂けたら、助かります。。 宜しくお願いします。

  • 納品書が2重に存在するケース

    こんばんは☆  製造業の会社に勤めているのですが、今度、新しく生産管理のソフトを導入することになりました。その資材発注の流れとして、そのソフトで注文書、納品書が発行され、基本的にはそれを仕入れ先に渡して、資材を納品書とともに納入してもらい、その納品書でバーコード受け入れをする、といった流れです。 ただ、中には、そのソフトでの納品書で納めるのではなく、その仕入先社の納品書でしか納入してこない会社があり、その場合は、自社でそのソフトの納品書を保管しておいて、仕入先納品書で納入された際に、それに対応する自社の納品書でバーコード受け入れをする、といった事を考えています。ただ。この場合、同じモノに対して、自社の納品書と、仕入先の納品書と2つの納品書が存在することになり、このケースは会計や法律上で問題がないか知りたいです。 説明がうまくできておらず申し訳ないですが、わかる方よろしくお願いします。