• ベストアンサー

Freshmanを対象にしたPowerpoint教育

こんばんは。 新入社員研修を担当しております。 科目の中で毎年、Powerpointを使った自己紹介(内容自由)と、個別発表を行っておりますが、以下の点が気になりだしました。 1.内容が「自由」とだけあり、遊びの要素が多分に含まれてしまう 2.漠然としすぎており、プレゼンの「目的」「対象者」などを意識しての訓練にならない 改善すべく内容案を考案中です。 研修の趣旨は「資料作成に慣れてもらう」ことで配属後の教育の手間隙を省力化することなのですが、それ以上に「社会人としての資料作成のセオリーを理解」してもらうことが重要なのです。 内容案を考えているところですが、手がかりとしてfleshman対象のプレゼン基礎」のような情報を探しています。 資料のご紹介、もしくは経験談、アドバイスなどいただけたら幸いです。 教育環境 1.PCは一人1台 2.研修時間は3時間程度 3.受講者は30人程度 4.講師は社内の「達人」へ依頼

  • Yepes
  • お礼率94% (1652/1746)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

時間が短いのでなかなかむずかしいかもしれませんが 「何かを筋道立てて説明する」ようなテーマを、各自に選択してもらうようにしてはどうでしょうか? 例えば、「会社に入ってからあなたが取り組みたいこと」というテーマで、パワーポイント5枚程度の資料作成として、 1.表紙 2.選択したテーマとその理由 3.テーマに関する具体的説明 4.スケジュール案並びにテーマに取り組むに当たっての課題 5.まとめ(or 抱負) こういった枠で、資料を各自1時間程度で作成して貰う、 その前段として2時間ぐらいでパワーポイントの手法を教える、 というのはどうでしょうか? 本来は、パワーポイントの使い方+プレゼンの仕方 がセットであるべきと思うので、午前中は手法伝授&資料作成、午後は各自の発表(プロジェクターがベストだが、なければ印刷した紙でプレゼン)という形がよいとは思うのですが・・・ 以上1つの考え方としてご参考いただければ幸いです。 なお市販の本では、例えば「パワーポイントを使った企画書の作り方」といったようなものであれば、こういった研修のヒントが込められているかと思います。

Yepes
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 いろいろ研究してみます。面白い研修になりそうです。 筋道だてての説明というところがポイントのひとつですね。 がんばります。最後にお礼が遅れましたことをお詫びいたします。

その他の回答 (1)

  • ka210
  • ベストアンサー率71% (202/283)
回答No.2

「PowerPoint 教育」、「新入社員対象のプレゼン基礎」のような情報、とありますが、プレゼンテーションの基本スキルにフォーカスしたいという解釈でのコメントです。 3時間程度の研修時間ということで、その時間枠でいかにプレゼンテーションに必要な基本を頭に入れてもらうかというところがポイントになるかと思います。アプリケーション (PowerPoint) の使い方やそれを使っての見栄えの部分は後でどうにでもなると思いますので、個人的には PowerPoint でのプレゼンテーションの作り方については最小限(見出しと本文の入力の仕方程度)にとどめた方がよいかと思います。 課題については、No.1 の方の回答にあるような具体的なテーマの方が客観的に評価しフィードバックしやすいかと思います。 また、受講者全員が発表するのかどうか分かりませんが、発表した受講者に対して他の受講者(その発表の聴講者)から(たとえば、無記名式の用紙に内容や発表態度に対するフリーコメントなど記入して)フィードバックを直接的に本人に返す、というような方法もあります(これは私が実際に体験したもので、参考になると感じました)。 プレゼンテーションに関する市販本を探せばいくらでも出てくるとは思いますが、私が実際に参考になると思ったものを参考URLに記載しましたした(タイトルには「英語プレゼンテーション」とありますが、それ以上にプレゼンテーション手法のポイントが分かりやすくまとめられています)。

参考URL:
http://www.asahipress.com/new2/english/
Yepes
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 個人別のフィードバックは面白そうです。昔ギター教室の発表会で やったことがありますが、印象に残っています。 最後にお礼が遅れましたことをお詫びいたします。

関連するQ&A

  • powerpointのファイルが開けない

    powerpointのファイルが開けない 今日、powerpoint2003を使用してプレゼンの資料を作成していて、一旦中断してそれから続きを作ろうと思ったら「(ファイル名).pptの種類のファイルは、PowerPointでは開けません」というメッセージが出て来てファイルが開けませんでした。 ppt2007で作成していて2003で開けないとかならわかりますが、同じパソコンで同じファイルが突然開けなくなるなんてありえるんでしょうか・・・ 作業中断中に行ったことと言えばAdvanced SystemCareでレジストリの作成、また断片ファイルのデフラグ、クッキーや一時ファイルの削除、スパイウェア、アドウェアの駆逐ぐらいです。 ファイルの内容は覚えているので、作り直すことは出来るんですが、明日のプレゼンで資料を使うので出来れば作り直したくはありません。 原因等がわかる方がいたらご教授願えないでしょうか。。。

  • powerpointのナレーション

    powerpointで教育者・転入者用の資料を作成しようかと思っています。 今まで、基本的な手法での研修会発表資料は作成したのですが、前々から気になっていたナレーションというのを機能を使った資料を今回作成したいと思っています。 そこで、powerpointを起動し見てみると「ナレーションの録音」とありました。 これは、人の声しかナレーションできないのでしょうか? やりたいのは音声入力ソフトがあって、そこにキーボードで文字を入力するとその言葉を喋り、そのファイルをpowerpointのナレーションとして入れ込む、こういったのは可能でしょうか? どうか頭の良い方ご教授お願いいたします。。

  • プレゼンテーションについて

    今度、新人に対してプレゼン研修の講師をやることになりました。 現在、そのための資料を作成しています。 自分でプレゼンを行うことは得意なのですが、 その際、なるべく図を入れるようにします。 研修でも図の大切さを説きたいのですが、 研修用の資料(⇒つまり研修テキスト[パワーポイント])を 作成すると、どうしても文字ばっかりになってしまいます。 サンプルの図などは挿入しているものの、 説明などは文字ばかりになります。 かといって、研修テキストの説明文を減らし図を多くし、 残りを口頭で説明ばかりすると、その場限りの資料となってしまい 後日、研修受講者が見てもわからない資料になると思われます。 図を入れろと説いているくせに、研修テキストは図が少ない・・・ この矛盾に苦しんでますが、みなさんはどのような研修資料が いいと思われますか?

  • プレゼンテーション研修について

    明後日、職場でプレゼンテーション研修があります。事前課題が出されていて、自分の興味のあることや趣味・業務についてなど内容は自由で、プレゼンしたい事の資料を集めてくるというものです。テーマも決まらず、資料もどうしたら良いか分からず困ってます。ちなみに職種は公務員です。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 教育実習間近になって

    10月から中学校へ教育実習に行きます。事前にどの辺をやるのかを実習校に赴き伺ってきたのですが、確実にどこをしなければならないのかは、やはり直前でないとわからないようで、だいたいこの辺かこの辺だということはお聞きしたので、もしここだったらと指導案を書いてみてはいるのですが、ここじゃなかったら、この指導案作成時間は実習直前というのにもったいないのではないか?と思ってしまいます。事前準備(自分がやるところの指導案など作っておくなど)が必要といわれますが、何か漠然としていて毎日ふらふら資料を読み時間が過ぎているという感じで、時間がたつのが怖くなってきています。どなたかアドバイスや助言などがあったら教えてください。

  • 社内教育用資料を作る参考書が欲しい

    企業研究所に勤めるエンジニアです。 今年の年始に異動して研究企画業務をしています。 その一環で、社内の全ての社員(新人からベテランまで、文系も理系も)を対象に 自社の研究内容や、製品に関係する技術の基礎を伝える教育資料を 社内のイントラサイトに定期的にアップしていく仕事をすることになりました。 資料は パワポで作ってPDFにしたものを 定期的にアップします。 (最大10ページ) 資料の作成者は、私を含めた研究所員です。 部ごと(研究領域別)のローテーションをしていく予定です。 きっかけは、社長(文系)など上層部から 研究所は勝手に何やってるかわからないと言われたことです。 単に 過去の所長が上層部への報告をサボっていたのですが その結果、実は研究所存亡の危機を迎えており なんとか理解してもらうと同時に 役に立つ研究所だと思ってもらう必要があります。 お忙しい役員でもサッと理解できるよう 「中学生でも分かるレベルで資料作成すること」 と指示されています。 私は4年前に中途採用されたのですが 今の勤務先の社員は 基本的にのんびりしてるというか 研究者ですら、未経験の仕事を任されてもテキストを一冊も買わず、なんなら読まずにいる人もいるくらいで 社内の平均値を取って他社と比べたらレベルは下の下だと感じます。 (自分で勉強するような、普通〜優秀な人は辞めちゃう) 最近新人と接する機会がありましたが 分からない言葉を検索する、簡単な本を買ってみる借りてみる…という発想も無い人もいて 文系だと、自社製品に関係する技術が理解できないで むつかしい、と匙を投げる人もいます。 こんな環境ですが 教育資料をまず見てもらうにはどうしたらいいか 困っています。 初学者にまず見てもらえる資料 次に、理解してもらえる資料の作り方の参考書やサイトをおしえてください。 よくわかるパワポデザイン、みたいなテキストは見つかるのですが 例えばセミナーやプレゼンで使う資料は その場では資料を見ざるを得ないので 「まず見てもらう」は自然とクリアしている前提で書かれています。 そもそも勉強する気のない人に「まず見てもらう」という モチベーション喚起からが課題なのですが セオリーがあれば知りたいと思い相談しました。 よろしくお願いします。

  • 教育関係のことのレポート テーマ 参考文献

    クラスでレポートを書きます。そのレポートのテーマは自分が興味あることなら基本何でもいいのですが、 私は教育関係(特に初等、幼児教育)のことに興味があります。 いろいろ悩んで、インターネットなどでいろいろ調べてみたのですが調べることががはっきりしていないためかこれといって調べたいと思うようなテーマが思い浮かびません。 そこで、人に相談して出てきた案でこれ面白そうかなと考えているのは、集団やクラスになじめない子がどうしたらなじめるかや、どうしてなじめる子なじめない子がいるのか、などです。 あとでプレゼンもするのですが、採点するときに興味がない人も聞いていて面白いかなども採点に入るらしいので、このテーマが面白いか私にはわかりません。 あと、このテーマだと何というキーワードでネットで調べたらいいかわかりません。いろいろ試してみたのですが、自分が調べたい内容のものは見つかりません。 私が考えているテーマ以外の面白そうなテーマ、私が考えているテーマや皆さんが考えてくださったテーマを調べるときのキーワードになるような言葉や資料(インターネットと本)などを教えてください。 よろしくお願いします。。

  • 一時帰休中の教育訓練

    一時帰休中の教育訓練として、教育訓練を受ける側の人間が、行動計画に対しての資料を作成し、発表するのは一時帰休の教育訓練として、妥当なのでしょうか? この教育訓練の内容は、今までは、通常業務でおこなっていた仕事です。 今後も、このような、事が増えそうです。 一時帰休で、勤務日数も減っており、なおかつ、教育訓練を受ける為の資料作成で、サービス残業を行ってます。 不正でなければ受け入れなければならないのですが、いかがなものでしょうか?

  • パワーポイント資料は絶対に横向き!?

    こんにちは。 長年、様々な研修講師を務める33歳のOLです。 本日、今勤めている会社の役員に 『パワーポイントで資料を作るときはいかなる時も横で作成するものだ』 と言われました。 確かに、会議資料やプレゼン資料などはスライドに写す際のことなどを考慮し 通常、横向きで作成するのは分かるのですが、研修資材を全て横で作成、 ということに納得がいきません。 今まで様々な会社の研修資材を作成、拝見してきましたが、内容によっては 縦のほうが見やすく(例えばトークスクリプトなど)むしろ縦の資材のほうが 多かったのではと思うほどです。 インターネットで調べても特にこのようなことは書いてないのですが、 役員が「そんなの常識だ」と言うのです。 実際にそのような常識はあるのでしょうか?

  • 設計事務所から不動産業者への紹介料について

    設計事務所を開設している者です。 不動産業者から顧客を紹介していただいた際の紹介料についてご意見をください。 昨年、不動産業者より 「土地の購入を検討されている顧客が居るのだが、その敷地にどんな建物が建てられるかプレゼンをして欲しい」 との依頼を受けました。 配置図、平面図、3DCGパースを作成してプレゼン資料を作成し、不動産業者へ渡しました。 資料作成には5日ほど費やしましたので、15万程度の作成費ですが、 この不動産業者からは初の依頼で、事前の料金の話もなかったこともあり、 自己紹介も兼ねてプレゼン料は請求せず、無償でプレゼンしました。 半年後、プレゼンした顧客に土地が売れ、建物の計画案も気に入っていただけたので、 不動産業者を通じて、顧客が当設計事務所との面通しを希望され、顧客と直接設計契約に結びつきました。 その後は顧客と直接打合せを重ね、現在、設計も完了し、現場が着工した段階です。 そこで不動産業者より紹介料の請求を受けています。 不動産業者からの紹介料は「設計料の10%」との数字が出ています。 私としては、今後も不動産業者と上手にお付き合いをしていきたいと考えています。 そこで今回も含めて、今後のお付き合いの形として、紹介料の取り決めを不動産業者へ提案したいと思っています。 以下の内容で不動産業者へ提案したいと考えているのですが、ご意見をお聞かせください。 --------------------------------------- 今後予想される紹介のケースとして3つ考えられました。 (1)特命紹介 不動産業者より当建築設計事務所のみへの特命の顧客紹介の場合。 特命紹介の際は、設計料の10%を紹介料としてお支払する。 計算の際の設計料は、経費を除いた額とする。(構造設計料、設備設計料、その他下請けへの支払等) (2)コンペ形式 土地購入済みの顧客に対して、設計事務所数社の提案によるコンペによって仕事へつながった場合。 競合会社数で上記特命紹介の紹介料を割った割合の紹介料をお支払する。 例/コンペ参加社数2社の場合は、特命紹介料の1/2(設計料の5%)、 3社ならば1/3(設計料の3.3%)という割合です。 (3)提案形式 土地購入前の顧客に対して、当設計事務所のプレゼン資料を用いて土地の売却につながり、当社の設計業務へつながった場合。 設計事務所のプレゼン資料を用いて、土地の売却が決定し、設計の仕事へつながった場合は、プレゼン資料が不動産業者の土地売却の営業の一貫を担う役割を果たしていますので、プレゼン料金と紹介料は相殺したいと考えます。 またプレゼンにより仕事に結びつかなかった際には、プレゼン作成費の請求はせず、成功時の紹介料が複数回のプレゼン作成費と相殺するとします。 要するに、共に紹介料とプレゼン作成費は発生しないという考え方です。 --------------------------------------- 上記の提案をしようと思っております。 現在進行中の工事は(3)に該当し、今回請求を受けている10%の紹介料は、 プレゼン作成費と相殺としてもらおうと考えています。 不動産業者へは今回の物件で、信頼と実績は築けていると思っています。 私の作るプレゼン資料で土地の販売の促進になるので、 業務提携の形としては成り立っていると考えています。 一般的に不動産業者から設計事務所が顧客の紹介を受けた際に、 紹介料が発生するとした場合、どの程度の額が妥当なのかも教えていただけると有難いです。 私の考え方に助言・アドバイスを頂けると有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。